自律神経 トレンド
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
肥満治療医の立場から言うと、この流れは「太りやすくなる」典型的なパターンです。
朝食を抜いて長時間歩き回ると、体はエネルギー切れになり、血糖を安定させる余力がなくなります。その状態で急にパスタのような糖質を入れると、血糖値が一気に上がり、それを処理するためにインスリンが大量に分泌されます。インスリンが増えると脂肪がつきやすい体内環境ができあがってしまいます。
さらに、血糖の乱れは自律神経を強く揺らすため、胃腸の不調・だるさ・強い眠気・急な食欲など、太りやすい行動を引き起こす負の連鎖も起こりやすくなります。
女性は特に血糖コントロールが不安定になりやすいので、朝食抜きと長時間の空腹は本当にリスクが大きいです。
旅行中こそ、「少量でも朝に何か食べる」「空腹時間を長く作らない」「冷たい甘い飲み物を控える」この3つを意識してください。 November 11, 2025
79RP
「なんで昔より痩せにくくなったの?」にガチ回答
これ、意志が弱くなったわけでも、怠けているわけでもありません。
体の生理的な変化が少しずつ進み、痩せにくい仕組みが整ってしまうからです。
加齢とともに体の中では、こんな変化が確実に起きます。
■1. 筋肉の「質と量」の低下
20〜30代をピークに筋肉は年間0.5〜1%ずつ落ちます。
筋肉が減ると基礎代謝は下がり、昔と同じ生活でも燃えるカロリーが減る。
■2. ミトコンドリアの働きが弱くなる
脂肪を燃やす工場=ミトコンドリア。
加齢で数も活性も落ちるため、
脂肪が燃えるスピードが遅くなる。
■3. ホルモンの変化
男女ともに、加齢で代謝に関わるホルモンが低下。
男性:テストステロン低下 → 筋量維持が難しくなる
女性:エストロゲン低下 → 体脂肪のコントロールが難しくなる
結果、同じ食事でも太りやすく、痩せにくくなる。
■4. 血流の低下
加齢で毛細血管が減り、血流が弱くなると
・冷えやすい
・むくみやすい
・回復しづらい
となり、運動しても代謝が上がりにくい体に。
■5. 自律神経・睡眠の乱れ
ストレス耐性が下がる+睡眠の質が低下しやすい年齢になると、
・食欲ホルモンの暴走
・甘いものの欲求増加
・疲労で活動量低下
が起こり、無意識に太りやすい生活に引きずられる。
つまり、
昔と同じ生活なのに太りやすくなるのは、
「あなたが変わった」のではなく、
体の仕様がゆっくり変化してきただけ。
そして朗報。
この痩せにくさは、年齢に関係なくリセットできます。
・軽い筋トレ → 筋量UP・代謝復活
・歩く・風呂・ストレッチ → 血流改善で脂肪燃焼が戻る
・タンパク質増やす → ミトコンドリアが元気になる
・睡眠の質UP → 食欲と代謝が安定
・ストレス管理 → 暴食スイッチがオフに
今痩せにくいのは、
あなたが悪いんじゃなくて、
体の仕組みが変化してきただけ。
適切に整えていけば、
痩せるスイッチは必ず戻ります🔥✨ November 11, 2025
10RP
親友との旅行で、
・朝食を食べない
・たくさん歩き回る
・長時間空腹で動いた直後にパスタ食べる
・間食で冷たいアイスココア飲む
をやったら自律神経がバグって胃腸が乱れて
下痢→それに伴う迷走神経反射で冷や汗ダクダクの吐き気
になったから、もう二度と朝食抜かないって誓った😂(反省メモ) November 11, 2025
7RP
何度でも言いますが、『不安の9割は起こらない』という事実を知らない人が多すぎる。自律神経の乱れが慢性化する人は、「不安」「行動抑制」「不調」をループしてる。実はコレ、不安を逆に引き寄せてる。私もそうかも…って方。大丈夫だよ。自律神経の専門家29年のプロからのアドバイスはプロフです。 November 11, 2025
2RP
数ヶ月〜5年ぶりに「朝勃ちがあった」お客さまの声。
男性機能のご相談を受ける中で、ときどきいただく嬉しい報告があります。
↓
「ジャップカサイを受けた翌朝、数ヶ月ぶりに「朝勃ち」がありました」
初めての施術で 変化を感じる方もいれば、
継続することでじわじわと回復を実感される方も。そのスピードや実感の仕方は、人それぞれ違います。
① 初回で効果を感じる方
施術直後から「体がポカポカする」と感じる、というのはよく聞きます。(いままで受けた他の施術よりもそう感じるそうです)
上記のように、翌朝、男性機能に明らかに変化があったと報告くださる方もいらっしゃいます。
個人的な分析にはなりますが、
・普段あまりマッサージなどを受けていない方
・最近忙しくて、体をケアできていなかった方
・常に緊張状態で、自律神経が乱れがちな方
このような方ほど、施術によって一気にゆるんだ結果、「反応の回復」が早く訪れる傾向があるのかなと思っています。
また、「普段(他のお店で)60分施術しか受けたことがなかったけど、初めて120分のロングコースを受けた方」から、
「意外とあっという間に時間が過ぎた。こんなに「ちゃんとゆっくりすること」ってさはないので、深くリラックスできたというお声も多いです。
==
② 3〜4回継続して受けて、じわじわ変化を感じる方
1回目では大きな変化がなくても、
「肩こり・腰痛がラクになった」
「施術者の雰囲気が信頼できた」
「体が軽くなったせいか、気持ちが前向きになれた」
と感じて、月1で定期的に通ってくださる方も。
回を重ねるごとに、
「寝つきが良くなった」
「睡眠が深くなった」
「体調がとにかく良い」
と少しずつご自身の変化に気づいていかれる方もいます。
まずは「睡眠の質」が改善され、
それが血流やホルモンバランスにもつながっていく。
そんな「回復の土台」を整えていく感覚です。
==
③ 身体が整い、生活そのものが変わっていく方
例えば、50代〜60代の男性で、
過去に大きな病気をされた方や、
慢性的な疲労を感じている方。
そういった方の中には、
劇的な変化はまだ実感していないけれど
「風邪をひきにくくなった」
「朝のコンディションが安定してきた」
「自然と笑顔が増えた気がする」
そんな声も少なくありません。
大きな改善だけがゴールではなく、「生活の質を上げていく」ことも大切なステップだと実感しています。
==
男性機能の悩みは、とても繊細です。
「どこに相談したらいいか分からない」
「恋人にも、奥さんにも言いづらい」
「ネットで調べるだけで終わっている」
そんな声もたくさん聞いてきました。
だからこそ私は、
「安心して話せる場所」でありたいと思っています。
とはいえ、あまり話したくなさそうな方もいたりするので、無理に伺うことはありませんが、
男性機能の不調は、決して恥ずかしいことではありません。
病院に行ってみるのも良いと思います。
「ちゃんとケアすれば変わるかもしれない」
そう信じて、はじめの一歩を踏み出してみませんか?
当店のジャップカサイは、
タイの伝統医学に基づいた施術であり、
性的なサービスではありません。
パートナーのいる方でも、安心して受けていただけます。
気になる方は、ぜひ一度体験してみてください。
体がゆるむと、心も軽くなる。
あなたの「本来の力」を取り戻すお手伝いができたら、嬉しいです😌 November 11, 2025
@ririru777 自律神経整える音楽みたいの私もよく聞きます!🥹整ってる感じしないのですが…😂
真っ直ぐ立てないの辛いですよね、こんなに続いてて本当に深刻な脳の病気じゃないのかと疑いたくなります😂 November 11, 2025
「ねむちゃ」についてご報告です💤
私は慢性的な過眠症みたいで、
自律神経やホルモンバランスの変動で周期的に強い眠気が出るタイプみたいです。
無理に起き続けると、
体が余計にホルモンバランス崩して調整しようとしちゃうので、
「眠気が抜けるまでちゃんと寝る」が正解とのことでした😌🫧
元気にパフォーマンスするためにも、
いつも通りねむちゃ期は遠慮なく寝ます!😂😂 November 11, 2025
少ないけど工賃振り込まれてて嬉しい。
今は行けてないけど、休職?みたいな扱いになってます。
最近は謎の発熱が数日続いてて、37.6度の微熱と貧血症状。
自律神経の乱れかな…🤔
画像は県境住みあるある写真。
元気になったらまたお出かけしたい🍀 https://t.co/vIZZCWQiej November 11, 2025
#FFXIV #拡散希望
#TLにヴィエラを貼ろう
#綺麗なお姉さんは好きですか
#疲れた時に見るヴィエラは自律神経を整えてくれるらしい
#ようこそ美しきヴィエラの世界へ
#影のカメラマン
水色頭チャレンジ(笑)
©︎SQUARE ENIX https://t.co/oFalqDw7c3 November 11, 2025
#FFXIV #拡散希望
#TLにヴィエラを貼ろう
#綺麗なお姉さんは好きですか
#疲れた時に見るヴィエラは自律神経を整えてくれるらしい
#ようこそ美しきヴィエラの世界へ
#影のカメラマン
ライトで雰囲気変更実験(笑)OFF→ON
©︎SQUARE ENIX https://t.co/Pbl9bSXP7w November 11, 2025
私の病気なのですが、コロナ後遺症による「慢性疲労症候群による概日リズム障害、過眠症」だそうです。
自律神経がおかしくなっていて、不眠や過眠、息切れなどの症状がめちゃめちゃ出ています。後遺症外来の先生によると、こういう人は若い人に多いそうです。 https://t.co/XmVrVhKw1J November 11, 2025
@Risukodasu リフレッシュ法として使えそうな感じがあったのは、睡眠をしっかり取る。自律神経を整える。
くらいの感じでした。
富士山5合目がいい、とか花火大会とか書いてあったのでw
自分にとって、違和感のないやり方で進むのが良さそうに思いましたよー!
以上です!!
ご参加ありがとうございました🌸 November 11, 2025
感情は、
・脳内ホルモンの変動
・自律神経の反応
・過去の学習による期待値
の三つでほぼ決まる。
“怒り”は期待値の下方乖離、
“悲しみ”は損失への適応準備、
“不安”は情報不足時の探索促進。
複雑に見えても、すべて最適化された反応でしかない。 November 11, 2025
@hoshinone0613 低気圧頭痛には頭痛薬が1番いいのですがない場合
耳の上を持って前後左右に引っ張る×5
耳を潰して横につまんで大きくゆっくりと回す×5
耳を手で包んで温める
が痛みを和らげるのに効果的だそうですよ!
あとは自律神経の乱れが原因の場合が多い為落ち着いて深呼吸もいいそうです
おはようございます☀ November 11, 2025
定期的に人と触れ合う時間をとり、食事もちゃんと摂って、投薬、適度な運動(散歩)、満足できる睡眠、湯船に浸かって自律神経を整える、を意識してようやく虚無感が一時的に治まるって感じなんだよね。だから、ほんとうに基本的なことをちゃんとしなければ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



