発達障害 トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
健常者の人達は知らないと思うけど、ADHDやASDといった発達障害や知的障害、境界知能の世界では、障害者同士での僻みや妬み、足の引っ張り合いが多い
特に同性で、軽度の障害者同士に多い
それに対して、健常者は全然干渉してこないし、頑張っている障害者に対しても優しい
https://t.co/xHIlwpBOsr November 11, 2025
8RP
クラスメイトのママさんにもどの子が発達だ〜とか療育通ってるの?とかしつこく聞いてきて言いふらす謎のママがいるんだけど、発達障害に執着してる発達障害をお持ちの方だと思って遠くから見てる…。 https://t.co/9yOOqFE8zP November 11, 2025
8RP
発達障害者はより顕著だと思うんだけど、
「幸せになれる道」より「慣れ親しんだ地獄」を選んでしまうことって本当に多い💦
今の職場が自分に向いてないのはわかってる。
実力も出せてないし、働くほど心が削れていく。
でも——
辞めた先に何があるのかが怖すぎて、
“辞めるほうが正解”って理解してても動けなくて、
そのままメンタルを壊してしまう💦
発達の人がうつになる理由のひとつは、
「環境を変える勇気が出ないこと」だと思う。
転職先がもっと地獄だったら?
失敗したら?
今より悪化したら?
…そんな不安で身体が動かない。
だから、
「未知の環境に飛び込むリスクを背負えることも才能」って思う✨ November 11, 2025
2RP
むしろ自閉症の方が子供の頃から顕著に特性出るから比較的小さいうちから支援や療育に繋がりやすい気がする。
一番辛いのは発達障害に気付かず辛い幼少期を過ごしてきたキラキラしてない一般ASD。 https://t.co/9pGXkrcF1K November 11, 2025
2RP
言いたいことは分からんでもないけど、あんまりにも不謹慎では…
その疾患で産まれてきて子供が欲しくても作れない人もいるだろうし、みんなには当たり前にあるものが自分にだけないとかのギャップでしんどい人もいるだろうに
発達障害がある人は生活楽でいいよね🥹って言ってるくらい酷い https://t.co/U6u900AuDj November 11, 2025
1RP
発達障害や生きづらさを抱えた方で、50代に差し掛かり「自分だけ周回遅れしてない?」と強い絶望感に苛まれることありませんか?
水曜日に人生を変える方法を投稿しますので、ぜひチェックしてください✨
#生きづらい #周回遅れ https://t.co/dq2l6Ke91S November 11, 2025
1RP
これは自分の通院先(成人発達障害外来)でも何年も前から問題化しているのよね…。
ちゃんと働けているように見える発達障害者でも、実は生活面、精神面での親のサポートのおかげであって、親が亡くなったり要介護になったりしてサポートが消えると、生活崩壊を起こしてしまう人が多い、と…。 https://t.co/ocgC4PPAWo November 11, 2025
1RP
@2030mirai 確かに、発達障害持ちは社会から孤立しがちなので追い詰められやすいですね。なので、統計的には発達障碍者がやばいように見えるけど、実態は、発達障碍者がピンポイントで社会に追い詰めれれているという実情ですね。報道の仕方が浅すぎるので誤解と偏見がはびこりますね。 November 11, 2025
1RP
⭐障害理解を深めるZoom参加型セミナー⭐
12月16日・2月20日開催!
🍀知ろう、感じよう、知的障害のある人たちのこと🍀
講師:東京都手をつなぐ親の会キャラバン隊
知的障害や発達障害を、疑似体験を通じて知り、困り感を共有しましょう。
https://t.co/QnGfoepep5 https://t.co/7RYO2Fv2oX November 11, 2025
1RP
マジレスすると発達障害の女は子供産んで離婚しているケースが多すぎるので若いうちの結婚はやめたほうがいいです。本当に離婚→子連れ貧困ケース多い。
発達障害持って仕事きちんとやってる人もいるけど、大抵は2次障害持ってるし、自分養うだけで精一杯だから、若いうちの勢いだけの結婚はやめなよ。 https://t.co/4CSbJZsHH2 November 11, 2025
昨日は調子が悪くて普段できていることができていなかったしきつかったんですけど、今日は昨日とは別人のようにやる気があって色々できているんですよね。
発達障害の人って概ねこんな感じじゃないかな🤔(「衝動性、気分の浮き沈みが強い」という特性がある) November 11, 2025
わかる
発達障害で好き嫌いが多く、関わりたくない人を避ける&理由を聞かれたら嫌なことしてくるからって説明しても、平等に、差別しちゃダメって言われる🤔
だから、嫌いなものを嫌いって言ったら差別になるなら差別でいいよ。って開き直って差別主義者になった🤔 https://t.co/UghQjczC1K November 11, 2025
インチュニブを出される前は、衝動性があり、発達障害あるあるの、クレカで買い物ぽちったり、高額スパチャ投げたりして散財、パチンコ屋なんて酷い時週4くらいで行っていつも10万以上負けるとかあったし、自傷行為もやめられなかった。
インチュニブを初めてから、理性で衝動は抑えてるものの、何か自傷行為をして落ち着きたいという欲求や、散財して興奮したいという欲求もあった。
インチュニブを増量してから、その欲求すら消え、衝動性はほぼ皆無になった。悟り開いたみたいに。
ADHD(確定診断はされていない)って薬でコントロールできることを体感したけど、それと同時に、つなこの個性が奪われた気がして、楽しみも無くなって、ぼんやりとした「死にたさ」だけ残った。
なぜ死にたいんだろうか。
今は適応障害の元凶の労働もしてないし、平日は一日中ゴロゴロして猫と一緒に寝て、休日はさばおと外に出てる。お金の心配も、障害年金が支給されれば、楽になる。求めていた理想の生活じゃないか。何故かでも、虚無からくる「死にたい」気持ちは無くならない。
多分だけど、生きるっていうのは刺激を楽しむことなんじゃないか。刺激がない今、つなこという存在を俯瞰して見ている自分がいて、何物でもない気持ちになる。ぼんやり、ぼんやりと死にたいのだ。
インチュニブを減らしたら?それはそれで自分の衝動に苦しむことになるだろう。もしかしたら、本気で死んじゃう気がする。
では、刺激が欲しいのか?試しに自分の腕に刃物を当ててみた。心臓がバクバクして、怖くなって何もせずに刃物を置いた。
何が自分を苦しめてるのか、またはこの衝動や欲求がなくなった生き物を何が解放してくれるのか。わからないから、いつ死んでもいいように、自問自答を繰り返している。
いつか、「死にたい」なんて思わない日は来るのだろうか。多分それができるのは、全ての過去の自分を今の自分が認めてあげることしかできない。
もし、つなこが死んだら、その分の寿命とはいかなくても、つなこの元気だった部分が、猫に移って、猫には幸せに生きて欲しい。私の愛する息子たち。 November 11, 2025
誰から見ても異質なのによく喋るってだけで馬鹿では無い。頭の回転が早い。個性的って言われて図に乗って、夢追いかけてるふりして年中誰かの愚痴言いながら水商売してる発達障害者たーくさんいるよね。踊らされてる。 https://t.co/UNv1DcCZeM November 11, 2025
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
魔法使いになれたのか 5日目 | UFO ギフテッド2E・アスペルガー・発達障害の歩き方 @UFO_SOUP #note https://t.co/9ZwNkEe63l November 11, 2025
最近発達障害じゃないかと悩んでる方多いと思うんですよね。
ぜひ飲食店で働いてみて下さい。
自分の改善点が見つかりますよ?タイミーでもたくさん募集ありますし。
そうじゃなくてもおすすめ、1日バイト♪
#タイミー#スキマバイト November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



