1
発熱
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
風邪のときにやってはいけない最悪の習慣
①とりあえず解熱剤で熱を下げる
38.5℃以下は免疫システムが正常に働いている証拠。無理に下げると回復を遅らせる可能性が高い。
②抗生物質をもらいに病院に行く
ウイルス性の風邪に抗生物質はほぼ無意味。むしろ腸内環境を乱して免疫力低下のリスクもある。カンジダも増殖する。
③葛根湯を発熱後に飲む
葛根湯の目安は「ゾクゾクする寒気」。熱が出てから飲むのはブレーキとアクセルを同時に踏むようなものなのでNG。
④無理に食べる
食欲がないのは「消化にエネルギーを使うな」というサイン。甘みをつけた出汁スープとかハチミツ、茶碗蒸しなどで消化にエネルギーを極力使わずに必要な栄養だけ補うのがベター。 November 11, 2025
270RP
え、待って、このポストにオンライン診療や訪問診療のPRつくと思わなかったわ。頼むから子どもの発熱は小児科専門医の外来に行ってくれ。まともに初期研修も受けてないバイト医が適当にインフルって診断して実は川崎病だったらどうするんだよ。 https://t.co/VqfvNFWOYf November 11, 2025
244RP
うちの会社だ。フルリモートフルフレックス、1日8時間働けば何時にどこで働いてもいい。私もたまに、子どもの発熱で早退した分を夜中に働いて補填してる。
私のポストの先頭で求人出してるので、興味ある方いたら見てみてほしいです。経験業務の指定はあるけど、資格や管理職経験は不要です。 https://t.co/PXasNfoYZI November 11, 2025
83RP
「熱出たくらいで病院に行くバカの保険料を負担しているのかと思うと腹が立つ」
というが
「発熱を放置して、猛烈に治療費のかかる状態まで悪化させてから受診する人の保険料を負担していることにも腹がたつよ」
とは申し上げたいね。どのラインから「バカ」になるかはかなり難しい問題。 November 11, 2025
73RP
🌿案山子だった私
私は、生まれながらにして先天性の免疫異常を抱えていた。小学生の頃、皮膚が剥がれ落ちる症状に、同級生たちは「気持ち悪い」と顔をしかめた。だから、私はいつも両手を固く握りしめていた。見られないように、触れられないように。
治ると信じて、長く大学病院に通った。でも、21歳のとき、医師から告げられた。「治りません。薬を続けても、やめても命はありません」。その言葉通り、私は多臓器不全を起こし、死の淵をさまよった。
それでも、生きた。
32歳になったある日、激しい頭痛に襲われ救急搬送された。診断は脳腫瘍と脳内出血。左目の奥に、野球のボールほどの悪性腫瘍が潜んでいた。4ヶ月の入院生活。私はまた、生かされた。
生まれてからずっと、病気と共に生きてきた。けれど、近頃は穏やかな日々が続いていた。病も、私の命を狙うのを諦めたのかもしれない。そんな矢先、去年の11月20日、突然両足の感覚が消えた。新薬の副作用だった。高熱にうなされ、両足は大木のように腫れ上がった。熱が下がったとき、もう両足の感覚はなかった。
退院後、床を這う生活が始まった。まるで赤ん坊に戻ったようだった。発熱、倦怠感、痛み。それでも私は生きるために車椅子に乗った。街を走る。迷惑そうな視線と、時折出会う優しさの狭間を縫って。
数ヶ月後、転機が訪れた。左足に、痛み以外の感覚が戻ってきた。足が地面に触れている。それだけで涙が出た。病院に相談し、左足を装具で固め、車椅子を降りた。松葉杖の生活。案山子になった。感覚のない右足を引きずりながら、案山子のように街を歩いた。バランスを崩し、額を切った。それでも前だけを見て歩き続けた。
そして、ある日。右足の指先に感覚が戻った。床を感じる足先に、私は感動した。そして、杖を捨てた。
あれから一年。私は今、両足で大地を踏みしめている。多くの出会い、励まし、祈りが私を支えてくれた。また、生かされた。
病気になった人はよく言う。「病気になって学ばせてもらった。得るものは大きかった」と。私もその言葉に異論はない。けれど、病気は美談にはできない。そこには、語り尽くせぬ苦しみがある。
それでも、生かされた命だ。偶然ではなく、必然だとするならば――この経験を生かし、誰かの弱さや痛みに寄り添っていきたい。寛解という目標は果たせなかった。だが、私は誓う。必ず乗り越えてみせる。それが、私の使命ならば。 November 11, 2025
54RP
発熱してダウンしてる夫に声をかけた。
私「大丈夫?何か食べたいものある?」
夫「ありがと…でも食欲なくて…」
私「そっか、しんどいよねぇ😥」
夫「…でも、アレなら食べられるかも…」
私「お、なに?」
夫「…ケンタッキー…」
……それ食欲ある人間のセリフじゃね?
元気になっているようで良かった😘
リクエストはスルーしました。 November 11, 2025
54RP
【お詫び】
昨日から発熱があり検査したところ
A型インフルエンザでした。
5日間の自宅療養が必要となっている為
22日(土)ウイング岩出店様
23日(日)D'station39長与店様の
来店を中止させていただくことになりました。
関係者の皆様、楽しみにしてくださっていた皆様申し訳ございません。
22日(土)のウイング岩出店様には代わりにパチ嬢ゆめさんが来店されます。
@yumepachi_777 (巻き込み注意⚠️)
お近くの方は是非店舗様に足を運んでくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
29RP
母「パフェ食べに行こう」と誘い教団の集まりに 山上被告の妹が証言
https://t.co/2drsL4hBgf
母親は、妹が40度の発熱があった時も教団の活動に出かけたということです。また、妹は母親が旧統一教会と明かさずに勧誘活動をしていたことも明らかにしました。 November 11, 2025
24RP
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』
連載15周年記念 POP UP 開催決定!
橋本エイジ先生による新規描き下ろしの「土方歳三」をメインに各隊士のグッズが紀伊國屋書店 新宿本店に登場!
グッズ詳細も公開!
■『ちるらん 新撰組鎮魂歌』連載15周年記念 POP UP SHOP
■期間:2025年11月28日(金)~12月12日(金)
■営業時間:10:00~19:00
■会場:紀伊國屋書店新宿本店1階MANGAselection
■住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目17−7
■主催:株式会社ACG
さらに、橋本エイジの先生サイン会も開催決定!
<サイン会概要>
開催日程:12月7日 (日)
スケジュール
①第1部:15時半~16時半
②第2部:17時~18時
集合場所:紀伊國屋書店 新宿本店 9階イベントスペース
集合時間:各グループ5分前に集合
抽選申し込み
11月18日(火)~11月30日(日)
※当選発表は12月2日(火)18時以降を予定しております。
以下からお申込みください。
https://t.co/nZuFouan7Y
受付中でございます。
<サイン会参加条件>
・屏風風色紙を含む対象商品税込3000円以上お買い上げ
対象商品:『ちるらん 新撰組鎮魂歌』グッズ
※サイン入れ対象は、紀伊國屋書店 新宿本店にてお買い上げの『屏風風色紙』1点、または『ちるらん 新撰組鎮魂歌』、『乱破~ヤンキー忍風帖~』いずれかのコミックス1冊までとさせていただきます。
(コミックスはPOPUP会期中【11月28日~12月7日】に紀伊國屋書店 新宿本店でお買い上げいただいた商品が対象となりますが、屏風風色紙の購入は必須となります。)
※サイン会前にレシートの確認を行わせて頂きます。
※サイン会開始時に、税込3000円以上お買い上げのレシートをチェックさせて頂きます。(合算可能)
※感染症対策のため、当日は発熱(37.5度以上)や、咳などの症状がある方はご来場をお控えください。
#ちるらん November 11, 2025
24RP
昼休み中に救急要請
20代女性、倭国語が喋れない
中国人の方
「昨日から発熱、今朝39℃になった」と救急要請。
倭国語もほとんど話せない方で不安だったのはわかるが、この方は本国にいたらどのように対応したのだろう。
そしてアプリで
「肺が心配なのでレントゲンを撮影して欲しい」と。。。
やはりこの制度根本から見直すべきだろう。 November 11, 2025
21RP
🤒😷起きた😳!!
😭😭😭トイレに起きてX見て泣いてる😭
スノ担よ…
「 #SERIOUS 」って検索してみ???
あ、結果はまだわからんよw??
でも愛のある言葉に溢れてて、スノ担や兄弟グループ担のポストに号泣…
ここ数日、情緒ヤバいんだw(オマケに発熱中😭)
#SnowMan #推しがいるから頑張れる November 11, 2025
15RP
お昼ごはんは讃岐うどんを関西風スープで食べました。日曜に発熱してインフルエンザ5日目、おうどんおいしかったです。 https://t.co/XELHfakmPR November 11, 2025
13RP
現在扁桃炎による発熱でダウンしてるので原画は出るかわかりません、ギリギリまで制作したい気持ちはあるけど;;
もしイベントで出せなかったら通販での販売もあるので待っててください! November 11, 2025
13RP
.
【お知らせ】
現在インフルエンザが流行っております。交流会では適宜換気をしますが、罹患しないために、発熱や咳の症状のがある方はご参加をお控えくださる様お願いいたします。またマスク着用は任意です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
#野田ベイブレードアカデミー #NBA November 11, 2025
10RP
ええ感じのメカニック*ˊᵕˋ*
関節が露出してるって事は元の人間の可動域を超えてると思うし、
高速で稼働すると摩擦やエネルギーで発熱を外に逃がしてると思う(妄想)ので
割とメカメカさせてみた。
さて…出張中にゆっくり描き進めて行きます👍🏻 https://t.co/kz4qwZdxcz November 11, 2025
9RP
インフルエンザでは、いったん解熱後したあとに再度発熱することがあるんじゃ
登校/登園禁止期間に解熱後2日(乳幼児は3日)という決まりがあるのは、この二峰性の発熱の可能性があるからというのもあるんじゃ
https://t.co/n1bY4LyTL8 https://t.co/XVZ3AAcQjr November 11, 2025
8RP
実は、人生が好転する前に出るサイン
① 強い眠気・倦怠感・原因不明の不調が続く
② ここぞという時に家族が怪我・発熱で急にダウンする
③ よく会っていた人との距離が自然にあく
④ パソコンや洗濯機などの生活必需品が壊れて買い替え
⑤ 手放せなかったモノや関係に『もういいか』と思える
⑥ 偶然やシンクロ(ゾロ目・再会)が増える
⑦ 新しい誘いが増える
⑧ これまで平気だったのに急に不安が強くなる
⑨ 急に掃除したくなる
⑩ 交通違反で切符を切られる
いっけん災難に見えることも、人生が好転する前の好転反応です。 November 11, 2025
8RP
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』
連載15周年記念 POP UP 開催決定!
橋本エイジ先生による新規描き下ろしの「土方歳三」をメインに各隊士のグッズが紀伊國屋書店 新宿本店に登場!
グッズ詳細も公開!
■『ちるらん 新撰組鎮魂歌』連載15周年記念 POP UP SHOP
■期間:2025年11月28日(金)~12月12日(金)
■営業時間:10:00~19:00
■会場:紀伊國屋書店新宿本店1階MANGAselection
■住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目17−7
■主催:株式会社ACG
特設ページ
https://t.co/Wdck59mo0x
さらに!
橋本エイジの先生サイン会も開催決定!
<サイン会概要>
開催日程:12月7日 (日)
スケジュール
①第1部:15時半~16時半
②第2部:17時~18時
集合場所:紀伊國屋書店 新宿本店 9階イベントスペース
集合時間:各グループ5分前に集合
抽選申し込み
11月18日(火)~11月30日(日)
※当選発表は12月2日(火)18時以降を予定しております。
以下からお申込みください。
https://t.co/nZuFou9Piq
受付中でございます。
<サイン会参加条件>
・屏風風色紙を含む対象商品税込3000円以上お買い上げ
対象商品:『ちるらん 新撰組鎮魂歌』グッズ
※サイン入れ対象は、紀伊國屋書店 新宿本店にてお買い上げの『屏風風色紙』1点、または『ちるらん 新撰組鎮魂歌』、『乱破~ヤンキー忍風帖~』いずれかのコミックス1冊までとさせていただきます。
(コミックスはPOPUP会期中【11月28日~12月7日】に紀伊國屋書店 新宿本店でお買い上げいただいた商品が対象となりますが、屏風風色紙の購入は必須となります。)
※サイン会前にレシートの確認を行わせて頂きます。
※サイン会開始時に、税込3000円以上お買い上げのレシートをチェックさせて頂きます。(合算可能)
※感染症対策のため、当日は発熱(37.5度以上)や、咳などの症状がある方はご来場をお控えください。
#ちるらん
#ゼノンのスペース November 11, 2025
8RP
25年ぐらいBGMやTV音声用にモノラルで使ってる貰い物のナショナルのフルレンジスピーカー 16P-W19 がボイスコイルタッチで音が歪むようになってしまったので外因を調べてみました🔍
タイムカプセルの様にうちの犬の毛が入ってましたが歪みの原因では有りません😂
さらに調べてるとポールピースとコイルボビンの間に粉の様な物が入っている様でした、逆さまにしてコーンを動かすと直ります🐾
こういう時はフィールド型スピーカーだと掃除機でコーンのセンターからコーンを痛めないように加減して吸うとほぼ直りますがパーマネントなので吸い取れるかわかりませんでしたが無事問題解決しました👌
コーン外して修理は大変なので良かった😄
このスピーカーはなんと言っても普通のパーマネント型なのでフィールド電源が要らないのが使いやすくて気に入ってます、発熱もしないので密閉ボックスに入れられるのもメリット👍
直って良かった🌟 November 11, 2025
8RP
知らない人も多いですが、倭国の研究で、偏食が少ない就学前児童(野菜摂取量が多い)は、風邪をひきにくく、発熱が少なく、疲れにくいことが明らかになりました(p<0.001)。バランスの良い食事、特に野菜の摂取が小児の免疫機能に重要ですね! November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



