猟友会 トレンド
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おお!猟友会おつかれさま!
いつの日かたんなるホビー団体にすぎない猟友会が害獣駆除なんかから一切解放されて、射撃場でのみ安全にホビーを楽しめる世の中にしないとな! https://t.co/kIeHGBsbPT November 11, 2025
地元猟友会の方々と意見交換。岡田克也衆議院議員、松尾和彦青森第二区総支部長とともに要望書を受け取りました。地域連携のあり方、駆除従事者の安全、駆除後の処理問題など課題をお聞きしましたので政府に対応を確認したいと思います。その後 街頭演説。お寒い中、ご参集頂きありがとうございました https://t.co/j0PhbJwW1L November 11, 2025
【重要】11月21日、「県・市町村協働政策会議」「知事と市町村長の行政懇談会」 について
■ 1. ふるさと納税「共通返礼品」について(きりたんぽ鍋)
県との政策会議で、ふるさと納税の共通返礼品が議論され、その中に きりたんぽ鍋 が例示として挙がりました。
まず、大館市としての考えを市民の皆様にお伝えします。
⸻
① 共通返礼品制度そのものには賛成です
県全体で協力して返礼品の魅力を高め、県外からの寄付を増やす取り組みには、総論として賛成です。
⸻
② ただし「きりたんぽ鍋」だけは慎重な議論と進め方が必要です
理由は次の通りです。
● 大館市が最も痛みを受ける可能性がある
大館は「きりたんぽの本場」として返礼品の寄付額が大きく、共通化により寄付額が減少するリスクは最も大きい自治体です。
● きりたんぽ鍋は“文化”であり、統一基準が存在しない
県内を見渡しても、
・使う米
・具材(舞茸・なめこ・せり・ごぼう・油揚げ等)
・味付け
・地域ごとの食文化
が大きく異なり、単純に“規格化”できる食品ではありません。
大館市は毎年約1,000万円を投じて祭り・文化を守り、グランプリ受賞店などと地域のブランドを育ててきました。
⸻
③ ただし、会議では重要なポイントが
今回、「新しく作るのではなく、既存の事業者と連携する」とご意見をいただきました。
つまり、
•大館のきりたんぽ事業者の商品を
•県全体で一緒に販売・応援する
•売上増や販路拡大につながる可能性がある
ということです。
⸻
④ 市としては痛みが大きい。それでも民間の未来を考えれば“反対ではない”
市としては寄付減少リスクが大きい。
しかし、事業者の目線に立てば、
•新たな取引先が増える
•販路が県全体へ広がる
•食材供給や農政の追い風になる
•産業の成長につながる可能性がある
という 民間ベースのメリットが確かに存在します。
文化とブランドを守りながら市場規模が伸びるというのは、行政の利益だけを守って阻害するわけにはいきません。
⸻
⑤ まとめ:
“大館の文化と事業者を守りながら、慎重に前向きに議論する”
大館市として共通返礼品制度そのものには賛成です。
ただし、文化を守り、ブランドと事業者を最優先に進めてほしい。
という立場です。
市の思いだけで意見するのではなく、地域全体の未来を見据えた建設的な議論を続けます。
⸻
■ 2. ツキノワグマ対策について(重要)
同じ会議の中で、ツキノワグマ被害の深刻化についても議論しました。
⸻
① 県の緊急対策(自衛隊)への感謝
今年、大館市が最も危険な状況にあった際、知事は批判覚悟で自衛隊派遣を決断し、迅速に体制を整えてくれました。
ドローン調査などもご協力いただき、住民の安心感に大きく寄与しています。
⸻
② ガバメントハンターの制度整備
定義が曖昧なため、「ガバメントハンター」の定義を明確化したいとの意見が出ました。
大館市は、銃を撃つハンターを雇うよりも、
捕獲・技術導入・データ管理を行う専門職員の育成を目指したいと考えています。
なによりも、私たちは現場の猟友会の皆さまとの連携を大切にします。
⸻
■ 最後に
共通返礼品も、熊対策も、
大館市だけで完結できる課題ではありません。
しかし、市として
“文化を守り、命を守る”
という二つの原則を徹底しながら、県や国と連携して前へ進めてまいります。
#大館
#大館市長
#大館きりたんぽ
#秋田グルメ
#きりたんぽ鍋
#ふるさと納税返礼品
#共通返礼品
#ツキノワグマ対策
#クマ出没
#地域の安全
#秋田県北
#地域課題
#地域活性化
#命を守る道路
#市長の仕事 November 11, 2025
@MrSusan_desu モデルガンのシューティングレンジの射撃から始まって サバイバルゲーム
もしくは クレーン射撃 もっというなら 猟友会入りの 銃所持免許かぁー ♩ November 11, 2025
熊害を「餅を喉に詰まらせて死亡した人が出た」とか「認知症の老人が車で商店に突っ込んで死者が出た」と同列に考えちゃいけないと思う。
餅や車で起きるのは「事故」
熊害は「災害」なんだ。
「餅を喉に詰まらせて死亡」
→影響範囲:本人と家族など
「熊に襲われた人が出たが、その熊が見つかっていない」
→警察や猟友会などの出動
→周辺住民への注意喚起
→学校は休校
→道路の閉鎖
→デイケア施設の閉鎖もしくは通所自粛
→外出自粛
→郵便や物流配達サービスの停止
→ゴミ回収など住民サービスの停止
→サービス復旧後の対応と再発防止策の策定
→事後の周辺住民や当事者のメンタルケア
影響範囲を書き出し始めたら、熊害が起きると思いつくところ、こんな感じ。札幌市内ですらこれくらいはやる。
餅を喉に詰まらせて死亡の例と比べると、影響範囲は広範囲。
影響は死亡した人やその家族だけにとどまらない。 November 11, 2025
熊害を「餅を喉に詰まらせて死亡した人が出た」とか「認知症の老人が車で商店に突っ込んで死者が出た」と同列に考えちゃいけないと思う。
餅や車で起きるのは「事故」
熊害は「災害」なんだ。
「餅を喉に詰まらせて死亡」
→影響範囲:本人と家族など
「熊に襲われた人が出たが、その熊が見つかっていない」
影響範囲:
→警察や猟友会などの出動
→周辺住民への注意喚起
→学校は休校
→道路の閉鎖
→デイケア施設の閉鎖もしくは通所自粛
→外出自粛
→郵便や物流配達サービスの停止
→ゴミ回収など住民サービスの停止
→サービス復旧後の対応と再発防止策の策定
→事後の周辺住民や当事者のメンタルケア
影響範囲を書き出し始めたら、熊害が起きると思いつくところ、こんな感じ。札幌市内ですらこれくらいはやる。
餅を喉に詰まらせて死亡の例と比べると、影響範囲は広範囲。
影響は死亡した人やその家族だけにとどまらない。 November 11, 2025
熊害を「餅を喉に詰まらせて死亡した人が出た」とか「認知症の老人が車で商店に突っ込んで死者が出た」と同列に考えちゃいけないと思う。
餅や車で起きるのは「事故」
熊害は「災害」なんだ。
「餅を喉に詰まらせて死亡」
→影響範囲:本人と家族など
「熊に襲われた人が出たが、その熊が見つかっていない」
影響範囲:広範囲
→警察や猟友会などの出動
→周辺住民への注意喚起
→学校は休校
→道路の閉鎖
→デイケア施設の閉鎖もしくは通所自粛
→外出自粛
→郵便や物流配達サービスの停止
→ゴミ回収など住民サービスの停止
→サービス復旧後の対応と再発防止策の策定
→事後の周辺住民や当事者のメンタルケア
影響範囲を書き出し始めたら、熊害が起きると思いつくところ、こんな感じ。札幌市内ですらこれくらいはやる。
餅を喉に詰まらせて死亡の例と比べると、影響範囲は広範囲。
影響は死亡した人やその家族だけにとどまらない。 November 11, 2025
猟友会の方々は完全拒否でいいかと?
本来はそこに住む住民が対処すべき話
部外者が助けても恩恵などない
"猟友会に「お前の方が死ねばいい」クマ駆除に反対の声も「なんで、そんなヒドいことができるんですか?」防除隊・隊長「ご理解よろしくお願いいたします」" https://t.co/6qZlaYjLt9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



