猟友会 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
北海道猟友会の会長が、
「クマ駆除から猟友会を外してほしい」
と発言した話題、誤解されがちですが本質はここ。
猟友会が逃げたいわけではなく、
危険すぎるのに体制が整っていないことが問題。
・市街地のクマ駆除は銃が撃てない
・高齢化(60〜70代)が進んでいる
・誤射リスク、反撃リスクが高すぎる
・なのに自治体は丸投げ状態
会長の本音は
「警察・自衛隊・自治体で安全な体制が整うまで命を危険にさらす現場に立たせないでほしい」。
これは責任放置の構造問題。
猟友会は逃げてるんじゃなくて、
命を守るために声を上げているんです。 November 11, 2025
5,545RP
【吐露】北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」
https://t.co/yITfeTku7E
国主導で警察や自衛隊、市町村が駆除を担う体制作りを強く求め、準備が整うまで全面協力するが「クマの駆除から猟友会を外してほしい。いろいろなケガなどがあり、一人も会員をなくしたくない」と語った。 November 11, 2025
4,978RP
北海道猟友会の会長 準備が整うまで全面協力するが「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露
1962~2024年3月末にクマにより死傷した177人を状況別にみると、狩猟や駆除の際にクマに反撃された例が66人と最も多い
https://t.co/Tm2YaXwltk November 11, 2025
1,026RP
@muhedoruri 猟友会の人が偶然熊害現場に通りがかって自発的に熊狩りしただけというテイで済ませてきたから
法律の後ろ盾が出来たらこんなもんよ
いや、今更猟友会の人に押し付けてたやり方で人死に出しながらやれとは言えんけど、これ出来るんならもう猟友会には二度と頼らんでほしい
ただの狩猟趣味友の会やぞ November 11, 2025
226RP
趣味のハンティングの同好会で、命をかけて外敵対応する集団ではないので、それはそう…ありきで災害対策組まないで欲しい……>猟友会外してほしい
北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露 : 読売新聞オンライン https://t.co/5IMVs8MtQO November 11, 2025
208RP
小林鷹之 政調会長 ぶら下がり会見
北秋田市(クマ被害状況視察)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
令和7年11月15日(土)小林鷹之政調会長が「移動政調会」を北秋田市で開催。終了後にぶら下がり会見を行いました。
【質疑応答】2025年11月15日(土)
Q.秋田放送です
私から大きく 3 点お聞きします。まず 1 点、いろんな立場の方から意見出されたと思いますけど、どんな意見、どんな声が寄せられましたでしょうか?
A.はい、これ一言で申し上げることができないぐらい、幅広いご意見をいただきました。緊急的に対応しなければいけない課題、また少し時間軸の長い、短期から中期に関すること、課題、様々ございました。
ただ、今日、例えば中期的な課題としては、山のあり方、再生の仕方、これはそもそもどう考えるべきなのかと、そういう少し時間軸長い話もありましたけども、やはり目の前に切迫している課題、熊が、これまで以上に人里に現れているというところで、実際に被害に遭われてる方がいらっしゃいます。
例えば、お子さんの通学に関する様々な課題、そして、これだけ社会問題化している中で、地域住民の方々の不安あるいはそもそも秋田県に行きたいと思っておられた観光客の方の不安。
そうした中で、地域経済に対しても相当大きな影響、人によっては、コロナ渦と同等あるいはそれを超えるぐらいの影響があるというお話も伺いました。
その中で、私たち国としてあるいは政権与党としてできること、これはお金の問題と人の問題、そして情報の提供、またルール整備だと捉えています。
特に今日は多くの地元の首長の皆さんいらっしゃっておられて、特にこの対応に関する、マンパワーに加えてお金の問題。これがやはりもう足りないと。補正を組まなければいけないというお話もありました。この交付金の通知をできるだけ早期にやっていただきたいというご要望もありました。
国としてはこれから閣議決定し、経済対策、それを裏付ける補正予算にこれから取り組んでいくわけですけれども、自由民主党としてこの頂いたお声に最大限答えるべく、これから動いていきたいと考えています。
Q.秋田放送です
政調会長の方から、特に緊急的に対応しないといけない課題として、子育ての話とかも今ありましたけども、そういった緊急的な課題の中で特に何か印象に残った話とか、これはもう早急に手当支援しないといけないなと思ったもの、何かありましたら、理由と一緒に教えていただけると嬉しいです。
A.まず、この自治体の方々含めて、今、相当負担が生じているということ。また猟友会の方々が相当、疲弊しているということですよね。
そこの関係で、また地域間でハンターの方々の格差というものも生まれているという話ありましたので、こういう人的なところに関する国としての手当というものをやっていかなければいけないというお話、そういう思いを抱いたということと、やはり子供の通学を含めた安全安心の確保。
これに対しても、今、まだお子さんに関しては、近辺で被害が出てないということでしたけれども、とにかく子供たち、お子さんたちに被害が出る前になんとか手を打ってほしいという、そういうお声いただきましたので、そこは強く印象に残った点の 1 つであります。
Q.秋田放送です
今のお話で子供という話題が出ましたけど、ここにいらっしゃる前に檻の設置の現場も見られたと思います。
まさに小学校の付近だったという話ですけど、会長の地元の千葉とはやはり温度感もとても違うなというところもあると思うのですが、実際にそんな街中に檻を設置しないといけないという現場を見られてどう思いましたか。
A.私の千葉県は熊がいないと言われているエリアですので、今日は非常に、臨場感というか切迫感、それを強く感じました。
ただでさえこの地方で子供の数が減ってきている中で、子供たちが安心して学べない、あるいは遊ぶことができない。そうした制約というものを 1 日も早く取り除いてあげたいと、そういう思いは率直に抱きました。
なので、やっぱり自治体の皆さんとしっかりと連携をして、資金面での手当、人の手当、最大限自民党としてやっていきたいと感じます。
Q.秋田放送です
政調会長はマラソンがご趣味ということで 4 時間切りぐらいがベストタイムを持たれているとのことですけど、秋田だって今本当に市街地もクマが出ていて、なかなか散歩、ジョギング、マラソンなんかもできないような状況なんですが、そういう状況になっているということ、率直にどう思うかと、そういうことを政府与党としてどう手当していかないといけないと思うか。
A.思ったことは、マラソンとは関係ないかもしれませんが、やはり住民の方たちが安心して外出できない、特にクマは夜行性ですから、夜外出できないというお話を伺いました。
この地域の飲食店、飲食業·宿泊業、これが今相当大きな打撃を受けているというふうに伺いましたので、直接的なクマによる被害に加えて、間接的な、経済的な被害のところをやはり国としてもしっかりとそこはちゃんとアンテナを張って、そこに寄り添っていく必要はあると、そこも強く感じました。
Q. NHKです
外交問題についてなのですけれども、中国の外務省が台湾有事についての発言、答弁を持ち出してですね。倭国への渡航を控える呼びかけをしています。この受け止めと倭国の立場、そして倭国政府が取るべき対応、考えがありましたらお聞かせいただけますか。
A.はい、報道は存じ上げております。その確たる理由というものをしっかりと確認したいとは思いますけれども、仮に高市総理による一連のご発言が原因であるとすれば、それについては高市総理が国会で仰っている通りだというふうに受け止めています。
その上で、日中関係については、当然重要な、我が国にとって極めて重要な 2 国間関係だと受け止めています。
我が国としては中国という国家に対して、何らこれまでの対応あるいは向き合う姿勢というものを変えておりません。
本件も含めて冷静に受け止めるべきだと考えています。必要であれば、しっかりとこれまで通り対話を継続をし、そして日中関係という重要な関係を、建設的かつ安定的なものにしていくために、引き続き、わが国として努力をしていく。
このスタンス、姿勢については一切ゆらぎはありません。
その一方で、わが国との関係で、わが国との関係というよりも、例えば、中国の駐大阪総領事の一連の SNS での投稿、こうしたものについては、日中関係という国と国との関係という以前の個人の問題として、大国の外交官として極めて不適切な発言でありましたので、自由民主党としては、そこに対しては毅然とした対応を政府に求めていくということであります。
繰り返しになりますけれども、私たちは日中関係を建設的かつ安定的なものに、さらにそうした関係を高みに引き上げていくために、引き続き努力をしていくと。その姿勢は一切変わらないということは繰り返し強調させていただきたいと考えています。
@kobahawk @KogaYuichiro_O @Tabata_Hiroaki @fukuharajunji November 11, 2025
116RP
昨日も説明がありましたが各市町村からの支払われるのは交付金を活用出来るので、それに県単予算で少しでも上乗せという感じです。
例えば男鹿市だと一頭五万円+県七千円+出動費といった感じです。
二千頭以上駆除するので何十万も払うのは現実的に無理です。
故に、猟友会の皆様には感謝してます。 https://t.co/1c2zotrD4q November 11, 2025
76RP
"北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露" - 読売新聞 #SmartNews
ごもっともな意見、感謝も報酬も無く、卑下されて罵られ、危険と出費だけ、こうなるよ https://t.co/MqNL5yJ1hd November 11, 2025
74RP
割に合わないと思っている人は多いでしょう。
でも、問題は手当だけではありません。
東北で取材して感じたのは、
ハンターの多くが“気持ち”でこの役割を担っているということ。
仕事と両立しながら市民のために命懸けで動いているという事実がある。
最近は相手へのリスペクトを欠いたクレームも増えていて、
現場の判断を難しくさせているという声もありました。
本来、敬意を持たれるべき仕事のはずなのに、陽の目が当たらない現実もあります。
最もハンターを必要としているのは、
熊の生息地で暮らす地域の人たち。
だからこそ──
猟友会や行政の方々が続けられる環境を、みんなで支えていくべきだと思います👍
※ちなみにこの動画は農家の悩みと秋田県議会・うさみ議員との対談です。
行政の苦悩や日々のクマ対策についての内容は、追ってYouTubeで公開します November 11, 2025
66RP
串田議員様。
この度、倭国熊森協会さん
岩手県の猟友会支部長さんとの記者会見
ライブ配信を載せて下さりありがとうございます。
本来なら猟友会と熊森協会様は真逆の会でありますが、こうした機会を設け、情報や意見を交換出来る非常に重要だと考えております。
クマ、イノシシを危険鳥獣と一方的に決定。
法改正に当たりクマと1番距離が近い立場である猟友会の参加がなく進めた事は怒りでしかありません。
廃案を求めます!!! November 11, 2025
66RP
猟友会の男性、弾が未装填の銃を持って車から降りる
↓
興奮したクマが襲撃
↓
男性は負傷するも使命感から銃弾を装填しクマを退治
こういう人が命がけで倭国を守ってる
>北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露
https://t.co/w5zVoCDKLz November 11, 2025
61RP
11月19日 兵庫県齋藤知事定例会見 雑感⑴
皆さん驚かないでください。
本日「不起訴」の話題を出したのは幹事社の読売新聞だけ。笑っちゃいます🙄
まぁ再選後にあれだけ全社全力で叩いてましたから、恥ずかしくて質問できる訳ないですね😮💨
✔読売新聞 (いつもの微妙な)女性記者(幹事社)
※あまりに酷かったので項目外は質問のみ
項目内①「関学ミーティング」について、具体的な講演内容と若者とのミーティングの場をどういう機会にしたいか
→知事:内容は県政施策全般、若者への施策を重点分野としてやってきた。兵庫では学生の県外流出が課題としてあるので、県内就職に繋がれば。
項目外①不起訴処分について、選挙では結果的に疑義が生じて告発された。これについてどう考えるか
②質問は「疑義が生じたことについて」どう考えるか?
③今後疑惑を抱かれない為にも改める点はあるか
④PR会社の文書と奥見弁護士で言い分に食い違いがあった(全般任された点)なぜ食い違いが起こったか聞かせて
⑤メディアを通して発信するケース(定例会見)とXなど直接発信するケースの使い分けは?
⑥会見とXに特に違いは無いということか?
⑦17日に1年ぶりにyoutubeに投稿、意図や狙いはあったのか?
▶「不起訴」について謝罪するどころか「知事は怪しい」アピールする腐った読売新聞。起訴猶予だった丸尾まき県議にも言ってほしいですし、不起訴になった全ての政治家に言ってもらいたいですね。
④で「なぜ食い違いが起こったか」これはPR社長さんが不起訴処分後に謝罪しておられるのを見れば分かるでしょう。なのに知事に言わせたいのでしょうね、あちらが悪い!と。本当に底意地の悪い質問。
残りは知事の発信スタイルについてのいちゃもん。正直こんな事を会見で聞く意味ある?誰もが自由に発信すれば良い。使い分けや意図などあってもなくても好きにすれば良い。読売新聞は本当に愚か。
✔日刊工業新聞 イシミヤ記者(幹事社)
項目内①ハロトレ(公的職業訓練)について、県内の開発施設はどの程度使用されているか
→知事:職業訓練施設は8つ、県は5つで310名が受講、国の施設は363名。
②県と国で予算配分など異なる点はあるか
→知事:県においてはものづくり関連。詳細な施設の訓練内容は担当部局から。
※参考:兵庫県/離職者、新規学卒者、障害者等に対する職業訓練について https://t.co/0srHZ6bK8A
▶きっちりスッキリ項目内の質問で〆る日刊工業新聞さん。「ハロトレ」が初耳という県民も多いはず。資する質問は素晴らしいですね👏
✔毎日新聞 イノウエ(?)記者
項目外①クマによる死傷者が相次いでいることについて、県内で緊急銃猟を可能にするマニュアルに取り組む自治体も出ている。一方で県では推定母体数が800頭以上にならないと銃による狩猟は許可していないので、ハンターが減っている課題がある。規制をかける側の県として考えていることはあるか?
→知事:兵庫では秋口から目撃件数は減っている(原因の一つはどんぐりが豊作だったこと)しかし対策と注意喚起は進める。個体管理については県の森林管理の研究センターを中心に専門家が現場と連携して対応している。800頭は目安、人里に降りてくる問題個体には適宜対応しているとのこと。
ハンター不足についても、若い世代の新規の方を増やしていく必要がある。様々な体験の機会、ライフル射撃の訓練施設が三木にあるので、それらを通じて猟銃及び狩猟免許の取得登録者を増やしていきたい。
②ライフルの許可を得たハンターは700人ほど、具体的に増やす道筋は?
→知事:政府の方でも取り組みを進めているが、公務員のガバメントハンターであったり、大事なのはベースとなる猟友会の会員を増やすこと。試験を受けて免許を取る人は増えている、そこから登録する人を増やす。体験会や普及啓発など地道な取り組みを続けたい。
③800頭は環境省のガイドラインに基づいている。どんぐりが不作であれば被害が出るかもしれない。この800頭が合っているか、今後国と議論する余地はあるか
→知事:常に検証と見直し、対応の変化はしなくてはならない。専門的な会議が必要、対策本部会議を通じて現状の対策が適切か検証と議論はしていきたい
▶毎日新聞はいつもの栗田記者では無かったのですが、とても良い質問でした!兵庫ではどんぐり豊作もありクマの目撃件数は減っていますが、注視は必要。
回答にあった「免許だけ取って登録はしない」が疑問だったので調べてみたら、いわゆる「趣味銃(層)」というやつ。登録は3~4割に留まっており、「銃が持ちたい(資産)」「射撃がしたい」人は増えているが「山に入って血まみれで肉を捌きたい」まではいかない、と。猟はハードルが高く更新も3年毎なのでとりあえず取っとく層も。どれも納得する理由なのでやはり体験会の機会を増やして突破口見つけたいですね🤔
↓続きます November 11, 2025
52RP
冷静に考えたら、どう考えても行政の仕事なのに、なんで民間で対処しとんのやろな。
>北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露 https://t.co/JTYLmlp4Cw November 11, 2025
51RP
よく旅行中に外国人に間違われるw
お土産を売りつけられそうな時。
面倒だから 乗っかってウソな英語でかえすとスタッフさんは目を白黒パニック!!上手く切り抜けられるコツ
あ‼️猟友会出動拒否?はどうなった?人命と野性動物.クマ出没被害は危険!街はエサのシカが溢れ追いかけてくる
#クマ #クマ出没 https://t.co/JOGtda2se3 November 11, 2025
46RP
そりゃ、猟友会もクマ駆除の要請を外して欲しいって言う訳だわな…。
警察→潤沢な装備、仕事なので給与あり、安全策を自由に取れる。
猟友会→装備自前、ボランティアなので雀の涙の報酬(諸々考えると赤字)、ハンターの安全よりも法律を最優先。
外野から見てもこれは…ってなるよ。 https://t.co/eaXliM4xAU November 11, 2025
45RP
猟友会には「2mの距離で弱装弾撃て」言うときながら、警察官は「完全防備で車両の上から遠距離射撃」ですかぁ。
もう熊対策はお前らが全部やれよ、「倭国で一番悪い官庁」さん達よ。
抗議の電話も「公妨」で引っ張れるしな。 https://t.co/VBzhXCxjwM November 11, 2025
36RP
本業のある方もいれば実質タダのボランティアみたいな形の自治体もあるし…
警察も自衛隊も本来の任務があるから独立した組織を作らないとかもなぁ😢
> 北海道猟友会の会長「クマ駆除から猟友会外してほしい」「一人も会員なくしたくない」…本音を吐露 https://t.co/TdNozQXE4r November 11, 2025
33RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



