火垂るの墓 映画
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
やはりはだしのゲンは全国の図書室に置いておくべき本だと思う
別に作中の思想に同調しなくてもいいが、倭国の戦中戦後を語る上で絶対に外すべきでない常識の宝庫
これを踏まえた上で火垂るの墓でも風立ちぬでもこの世界のでも観たらいいと思う https://t.co/nEz7eqyapO November 11, 2025
7RP
@nyuki333 妹さんの証言と被告の話を聞くと、まるで高畑監督の「火垂るの墓」の清太と節子に感じた思いがする。経済大国のこの世でも、この未成年の兄妹を掬い上げる手には大きな指の隙間があることを思い知らされた。 November 11, 2025
5RP
#岩澤勝己 さんのお話を聞いて、益々「国宝」観たいと思いました✨(私もトレンドから乗り遅れてる)火垂るの墓は一人で観て泣いてメッセージを噛み締める映画です✨映画の話は尽きないオンエアでした
#KnuckleHead #大黒屋食堂 #ラジオ川越チャンネル
https://t.co/zrk2TjRHRg November 11, 2025
3RP
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画)
📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井大樹氏 Taiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
3RP
<現地参加・LIVE配信共に予約受付中!>
会いたい、聞きたい。ジブリやアニメ会社の中のヒト!
『火垂るの墓』『ジョバンニの島』をはじめ、多彩なヒット作品を題材に語らうアニメ談義と製作秘話。
🎬🎬🎬🎬🎬
映画制作に関わるクリエイターによるトークイベント「長江CUBEシネピープルトーク」。Vol.002は、スタジオジブリのポストプロダクション部部長・古城環氏、数々の有名作品の脚本も手がけるプロデューサー・櫻井大樹氏をお招きし、11月23日・24日に2公演を開催。LIVE配信も行います。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00/24日(月祝)11:00~12:30
会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円(未就学児無料)
※入場時ワンドリンク700円 ※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448
猫の横丁@長江CUBEのinstagramにDMをお願いします。
https://t.co/dyBoOd6FD4
<LIVE配信>
チケット代金:1500円
第一部の購入URL:https://t.co/4hjEHufihp
第二部の購入URL:https://t.co/W8wOwemRTW
見逃し配信:11月27日(木)まで可能(※チケットはイベント開催時刻までにご購入ください)
<内容詳細>
第一部(23日)は前回に続く戦後80年目の特別企画として「戦争とアニメ」をテーマに、『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)など、広く知られる作品を通して戦争にまつわるアニメの表現・描写の背景や作り手の想いや葛藤、制作の裏話などをお話しいただきます。
第二部(24日)は「アニメのミライ」をテーマに、アニメの今昔と未来について語らいます。巨匠と制作現場をともにし、アニメ業界最先端の現役にしてその隆盛の歴史の担い手であるお二人ならではの、知られざる体験、培ってきた経験からお話を伺います。 November 11, 2025
2RP
現在のベトナム大手映画館における倭国映画
<公開中>
『劇場版 呪術回線0』
『ゴジラ -1.0』
『火垂るの墓』
『風立ちぬ』
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章』
『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』
『チェンソーマン レゼ篇』 https://t.co/KjPZqFO0L6 November 11, 2025
2RP
戦争を知るための本
『はだしのゲン』
『火垂るの墓』
戦争の体験記が
おすすめ
歌では
二葉百合子さんの歌う
『岸壁の母』
戦争に行った息子の帰りを待つ母の心がわかります https://t.co/ERZIm2zNE8 November 11, 2025
2RP
アニメーション映画クリエイターによるトークセッション 【長江CUBEシネピープルトーク】vol.002
11/23(日)part1「戦争とアニメ」(戦後80年目特別企画) 📷Live配信/見逃し配信あり!
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
戦後80年を迎えた今年、アニメからも戦争を考えたい。
「戦争とアニメ」をテーマに『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)といった名作の制作陣をよく知る二人がトークセッションする。
7月に開催した『この世界の片隅で』片渕須直監督トークイベントに引き続き、アニメで戦争を扱うことに焦点を当て、クリエイターの視点や作り手が伝えたいこと、制作における苦悩や葛藤など、制作秘話や体験談等を自由に語っていただきます。
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー 櫻井圭記氏 Yoshiki Sakurai 『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<イベント概要> 長江CUBEシネピープルトークvol.002 part1「戦争とアニメ」
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBEにDM
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて! November 11, 2025
2RP
#岩澤勝己 さんのお話を聞いて、益々「国宝」観たいと思いました✨(私もトレンドから乗り遅れてる)火垂るの墓は一人で観て泣いてメッセージを噛み締める映画です✨映画の話は尽きないオンエアでした
#KnuckleHead #大黒屋食堂 #ラジオ川越チャンネル
https://t.co/VtOqBGWwbT November 11, 2025
2RP
ことさんとちょっと違うけどガキの時火垂るの墓のドロップの空き缶に水入れて飲むシーンが好きすぎて気狂いレベルで見てたんだけど子ガキの時からオタクルートへの分岐って始まってるってこと!? November 11, 2025
1RP
【Live配信あり/ アニメーション映画クリエイターによるトークセッション「長江CUBEシネピープルトーク」vol.2】
11月23日(日)・24日(月祝)
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
📷Live配信/見逃し配信でも視聴できます!
「長江CUBEシネピープルトーク」2回目は、スタジオジブリのポストプロダクション部部長・古城環氏、数々の有名作品の脚本も手がけるプロデューサー・櫻井大樹氏をお招きし、2日にわたり2公演を開催。
第一部(23日)は前回に続く戦後80年目の特別企画として「戦争とアニメ」をテーマに、『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)など、広く知られる作品を通して戦争にまつわるアニメの表現・描写の背景や作り手の想いや葛藤、制作の裏話などをお話しいただきます。
第二部(24日)は「アニメのミライ」をテーマに、アニメの今昔と未来について語らいます。巨匠と制作現場をともにし、アニメ業界最先端の現役にしてその隆盛の歴史の担い手であるお二人ならではの、知られざる体験、培ってきた経験からお話を伺います。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002
日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00/24日(月祝)11:00~12:30
会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24)
入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円
※入場時ワンドリンク700円
※当日券販売あり
お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBE(@nekonoyokochonagaecubej)にDM
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井大樹氏 Taiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<長江CUBE館長・藤咲茂コメント>
「映画には、時間を超えて記憶や想いを伝える力があると信じています。折しも戦後80年を迎えた今年、原爆投下を経験した広島県にある尾道で改めて戦争と平和について考える時間を設けたいと考え、複数のイベントを企画してまいりました。また、長江CUBEは、映画の町と言われる尾道から、倭国の映画制作を志すクリエイター輩出の土壌を豊かにしたいとの想いでさまざまな企画・活動をしております。2025年最後の本イベントが、皆さんがよくご存知の作品を通じ、戦争について、そしてアニメーションについて、見方や考え方を深めていただける機会になればと思います」
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて!
※写真は2025年7月に『この世界の片隅で』の片渕須直監督を招いて開催した「長江CUBEシネピープルトークvol.001」の様子です。
🐾猫の横丁@長江CUBE🐾
「食」と「アート」と「映画」の文化発信拠点
広島県尾道市長江1-3-24 猫の細道下艮神社上ル
営業時間:10時〜17時45分(不定休)
#火垂るの墓 #ジョバンニの島 November 11, 2025
1RP
猿之助🐵平和活動家長崎シャンシャン🐵谷口すみてるさん「長崎の郵便配達」執筆ピータータウンゼント🇬🇧空軍大佐娘イザベラさんと映画鑑賞後、非核三原則見直し畝傍高校神戸大学高市早苗は火垂るの墓も知らんの🤔灘高校暁星高校開成高校洛南高校祇園祭木更津高校慶應義塾大学薬学部骨髄バンク長崎くんち https://t.co/g8PWzIrboI https://t.co/VoDWWFaiby November 11, 2025
1RP
@momiji_kabukome 本当に上でいい加減な事言って揉めさせて、自分達はいつも安全な所にいる。私は火垂るの墓のアニメを思い出します。
兄と妹が洞穴で生活している上で、富裕層の人達は別荘で優雅に楽しんでいる。いつの世でも苦しむのは庶民です。 November 11, 2025
1RP
@fukuchin6666 ネトウヨ&ライトウヨ
が多数を占めるこの倭国
プロパガンダに簡単に乗せられる
戦前戦後と何も変わってない国民性
火垂るの墓のオバハンが好きな連中 November 11, 2025
1RP
【Live配信あり/ アニメーション映画クリエイターによるトークセッション「長江CUBEシネピープルトーク」vol.2】11月23日(日)・24日(月祝)
ワタクシは猫である。名前はまだない。今回はイベント告知である。
* * *
📷Live配信/見逃し配信でも視聴できます!
「長江CUBEシネピープルトーク」2回目は、スタジオジブリのポストプロダクション部部長・古城環氏、数々の有名作品の脚本も手がけるプロデューサー・櫻井大樹氏をお招きし、2日にわたり2公演を開催。
第一部(23日)は前回に続く戦後80年目の特別企画として「戦争とアニメ」をテーマに、『火垂るの墓』(1988年)、『ジョバンニの島』(2014年)など、広く知られる作品を通して戦争にまつわるアニメの表現・描写の背景や作り手の想いや葛藤、制作の裏話などをお話しいただきます。
第二部(24日)は「アニメのミライ」をテーマに、アニメの今昔と未来について語らいます。巨匠と制作現場をともにし、アニメ業界最先端の現役にしてその隆盛の歴史の担い手であるお二人ならではの、知られざる体験、培ってきた経験からお話を伺います。
<イベント概要>
長江CUBEシネピープルトークvol.002 日時:2025年11月23日(日)18:30~20:00/24日(月祝)11:00~12:30 会場:長江CUBE classroom(広島県尾道市長江1-3-24) 入場料:各回とも一般1,500円 学生1,000円 小学生700円(未就学児無料) ※入場時ワンドリンク700円 ※当日券販売あり お問い合わせ・事前予約:電話080-8076-7448 Instagram 猫の横丁@長江CUBE(@nekonoyokochonagaecubej)にDM
<登壇者プロフィール>
スタジオジブリ ポストプロダクション部部長
古城 環氏 Tamaki Kojo
1993年にスタジオジブリに入社し、撮影部に配属。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』『もののけ姫』などで撮影を担当。『千と千尋の神隠し』以降、音響・音楽制作やポストプロダクション、制作デスクなどを務める。『かぐや姫の物語』では石上中納言役で声優も担当。
Salamander Pictures 脚本家・プロデューサー
櫻井圭記氏 Yoshiki Sakurai
『攻殻機動隊』など有名作品の脚本家としてキャリアをスタートさせ、『ジョバンニの島』をきっかけにプロデューサーとしても活動を開始。2017年にNetflixに入社し、アニメ部門のチーフディレクターとして東京を拠点に、6年間に渡り、アニメクリエイティブチームを牽引。そして『ポケモン コンシェルジュ』『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』『グリム組曲』などのアニメをプロデュース。2023年6月にSalamander Picturesを設立し、新たなアニメの企画開発に取り組む。
<長江CUBE館長・藤咲茂コメント>
「映画には、時間を超えて記憶や想いを伝える力があると信じています。折しも戦後80年を迎えた今年、原爆投下を経験した広島県にある尾道で改めて戦争と平和について考える時間を設けたいと考え、複数のイベントを企画してまいりました。また、長江CUBEは、映画の町と言われる尾道から、倭国の映画制作を志すクリエイター輩出の土壌を豊かにしたいとの想いでさまざまな企画・活動をしております。2025年最後の本イベントが、皆さんがよくご存知の作品を通じ、戦争について、そしてアニメーションについて、見方や考え方を深めていただける機会になればと思います」
📷Live配信情報は11月20日18:00以降公式Instagramにて!
※写真は2025年7月に『この世界の片隅で』の片渕須直監督を招いて開催した「長江CUBEシネピープルトークvol.001」の様子です。
🐾猫の横丁@長江CUBE🐾
「食」と「アート」と「映画」の文化発信拠点
広島県尾道市長江1-3-24 猫の細道下艮神社上ル
営業時間:10時〜17時45分(不定休)
#火垂るの墓 #ジョバンニの島 November 11, 2025
1RP
亡き母や3人のおば達は全員が戦争を経験しているし、
何なら、おばの1人は倭国では極めて珍しい旧帝国陸軍の女性軍人だった
だから、子供の時から、戦争がいかに悲惨かをさんざん聞かされていた
東京大空襲で家は完全に焼かれ、
そこら中に、黒焦げの死体の山
隅田川には、おびただしい数の死体がぷかぷか浮いていたらしい
食べるために、女性の中には、戦後、敵国の駐留米軍を相手に、
その手の仕事をせざるを得なかった人達も多くいた
一緒に暮らしていた軍人だった伯母が泣いた場面をほとんど見たことがなかったが、
一緒に、
人間の証明
火垂るの墓
を観た時に、
うっすら泣いていたのを覚えている
彼女達は、文字通り、ゼロから叩き上げで生き抜いてきた
自分探しだの将来の夢だの、
そんな事を考える余裕は一ミリもなく、とにかく食べるために働いて働いて
私のような甘い人間には、
想像も付かない世界
軍人の伯母は、戦争は、コストに全く見合わない、とよく言っていた
私は、
月曜から夜ふかし
を観て、ゲラゲラ笑っている一方で、
ずっと前から、私が生きている間に、倭国は戦争に巻き込まれる、あるいは、主体的に戦争をする
そんな漠然とした不安があった
万が一にも、倭国が侵略されるような事になったら、
法律なんて、いとも簡単に吹っ飛ぶよ
小うるさい知識人の法曹連中なんて真っ先に粛正される
竹槍では国は守れない
言論でもやっぱり守れない
アメリカには全く頼れない
倭国は自分のことは自分で守らないと November 11, 2025
1RP
もうね
本当に高市さんは考えて欲しい
これだけの反発があって尚、平和憲法を無視して暴走するのか?
はだしのゲンや火垂るの墓の
露出が減って
フィクションとノンフィクションの区別がつかない若者が増え現代
この世の地獄を見た高齢者の方が亡くなっていく中で高市政権が誕生
平和の危機です https://t.co/v4LhbPECIo November 11, 2025
1RP
普段漫画読まないけど話題になってるみい山さんは最新話?までマガポケで少しずつ読んだ 鬱展開がわかってるのについ読んでしまうのは火垂るの墓を観てる時の気分と重なるなぁ November 11, 2025
確信犯で原爆を揶揄されても変わらず応援するってめちゃくちゃイカれてるぞ、火垂るの墓とか見たことないんかな。別に嫌韓になれとは言わんけど理解できねぇ
曲に罪はない、他のメンバーには関係ない、とか言うのかな。すげー気になる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







