火垂るの墓 映画
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
火垂るの墓に関するポスト数は前日に比べ2%減少しました。男性の比率は10%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「スタジオジブリ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@momiji_kabukome 本当に上でいい加減な事言って揉めさせて、自分達はいつも安全な所にいる。私は火垂るの墓のアニメを思い出します。
兄と妹が洞穴で生活している上で、富裕層の人達は別荘で優雅に楽しんでいる。いつの世でも苦しむのは庶民です。 November 11, 2025
1RP
亡き母や3人のおば達は全員が戦争を経験しているし、
何なら、おばの1人は倭国では極めて珍しい旧帝国陸軍の女性軍人だった
だから、子供の時から、戦争がいかに悲惨かをさんざん聞かされていた
東京大空襲で家は完全に焼かれ、
そこら中に、黒焦げの死体の山
隅田川には、おびただしい数の死体がぷかぷか浮いていたらしい
食べるために、女性の中には、戦後、敵国の駐留米軍を相手に、
その手の仕事をせざるを得なかった人達も多くいた
一緒に暮らしていた軍人だった伯母が泣いた場面をほとんど見たことがなかったが、
一緒に、
人間の証明
火垂るの墓
を観た時に、
うっすら泣いていたのを覚えている
彼女達は、文字通り、ゼロから叩き上げで生き抜いてきた
自分探しだの将来の夢だの、
そんな事を考える余裕は一ミリもなく、とにかく食べるために働いて働いて
私のような甘い人間には、
想像も付かない世界
軍人の伯母は、戦争は、コストに全く見合わない、とよく言っていた
私は、
月曜から夜ふかし
を観て、ゲラゲラ笑っている一方で、
ずっと前から、私が生きている間に、倭国は戦争に巻き込まれる、あるいは、主体的に戦争をする
そんな漠然とした不安があった
万が一にも、倭国が侵略されるような事になったら、
法律なんて、いとも簡単に吹っ飛ぶよ
小うるさい知識人の法曹連中なんて真っ先に粛正される
竹槍では国は守れない
言論でもやっぱり守れない
アメリカには全く頼れない
倭国は自分のことは自分で守らないと November 11, 2025
1RP
現在のベトナム大手映画館における倭国映画
<公開中>
『劇場版 呪術回線0』
『ゴジラ -1.0』
『火垂るの墓』
『風立ちぬ』
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章』
『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』
『チェンソーマン レゼ篇』 https://t.co/KjPZqFO0L6 November 11, 2025
1RP
パラオに行った後にこの映画の原作を知った。なんの気無しに訪れた自分の無知を心の底から恥じた。現代の火垂るの墓、はだしのゲンに位置付けられる作品だと思う。必ず観ます。 https://t.co/EHaLPYmoXU November 11, 2025
うわー祥生の過去トレカ全部セットとか出てるやん…ワイの財布が火垂るの墓状態だお(^ω^)誰か買って自慢してくれ~
JO1 大平祥生 トレカセット
https://t.co/T6Mw3mGWxP November 11, 2025
Amazon/今ならポイントUPキャンペーン中!
火垂るの墓 (徳間アニメ絵本)
▼Amazon
https://t.co/gkhu2nrK8Q
#PR(05:01:46) November 11, 2025
@TymCITY_2014 @workinokan それもありますが、コンテンツは国単位で販売されています。なので、高い国や安い国、そもそも販売されていない国があります。
ジブリはアメリカとかでは配信サイトで普通に見られますが倭国では確か火垂るの墓だけとかですよね。そんな感じです。 November 11, 2025
@ARfM8So3ZAvlPZa 一番影響受けてるのが、火垂るの墓の高畑勲、ラピュタ〜紅の豚辺りまでの宮崎駿、トーンワークは麻宮騎亜、岡崎武士、あと世界名作劇場のピーターパン〜名犬ラッシー辺りは影響有り。
絵本やメルヘン雑誌のMOEにハマった時期があって、洋書の絵本のアーサー・ラッカムの絵が好き😃 November 11, 2025
@JNanae 楽しんでますね。
私の好きな作品は火垂るの墓かな。
原作者の野坂昭如と大島渚監督の微笑ましいエピソードは面白いですよ🤭 https://t.co/KpcTVGsgFO November 11, 2025
牧「『エロ事師たち』読んだあとだとさー、『火垂るの墓』にイマイチ感動しきれないんだよねー」
🐿「あーそれ分かります。『地面師たち』も野坂昭○オマージュなのかなーとかも思います」
牧「あーねー」 November 11, 2025
戦後80年と野坂昭如没後10年を記念し、高畑勲監督の名作アニメ『火垂るの墓』を上映。上映後、当映画祭委員長で映画の舞台近くにお住まいの河内厚郎さんのトーク。何度見ても泣いてしまう名作であり、その精密な描写に感嘆。最近増えた兄清太の自己責任論は、現在の閉塞感の表れと指摘。ありえません。 https://t.co/pRrJOuInbh November 11, 2025
歌舞伎の礼賛映画だと捉えてる人は、火垂るの墓を観て戦争根絶のための映画だと勘違いしてるのと同じ。高畑勲がそんな愚鈍な人間なわけないじゃない。戦争を通して人間のエゴや愚かさを突きつけてくるんだよ。そこに主眼を置き、傷つきから自己を振り返り、その先まで連れ出される力強さが物語にはある November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







