1
消費者
0post
2025.11.23 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不動産価格の値上がりでうま味が増したのか。高齢者の住宅を安く買いたたき高値で転売するリースバック商法にとうとう銀行まで参入。
地銀は住宅ローンを延滞した高齢者を不動産会社に紹介し手数料をもらい、そのうえ住宅売却代金で高齢者に債務の一括返済をさせる。
ある信託銀行は「空き家対策」を口実に自治体と連携。自治体から独り暮らしの持ち家高齢者のリスト(個人情報漏えいの疑い)を入手し、リースバックへ勧誘。
高齢者には「家賃を払えば住み続けられますよ」といいながら、そのうち追い出す悪質な例もあとを絶たない。
銀行の逸脱したやり方は金融庁も対処すると答弁(11月21日参院消費者問題特別委員会)。いまや強欲金融資本主義は社会悪です。
ひきつづきこの問題を国会で取り上げていきます。 November 11, 2025
20RP
サンデーモーニングで、60年家計簿をつけているという女性が取材され、家計簿を見て4年前と同じ商品を購入したら7000円で買えたものが1万円かかってしまったと言っていた。
スタジオで、円安が物価高の原因との論調がそろっていたが、この4年間という事を評価するなら、ウクライナ戦争による供給のショックの影響の方が、はるかに大きいのではないだろうか?
そんな事を言うなら、他国での物価の変動と比較をすれば良い。欧米での物価高は、倭国の比ではない。
また、取材された女性は、「世の中にお金が溢れるとお金の価値が下がる」と批判的な意見を述べていたが、これにも違和感がある。
資本主義社会は、お金の価値が徐々に下がっていかないと、企業がお金を借りて投資をしない。投資をしなければ経済成長がないのだから、お金の価値が下がることはむしろ当然と言うべきだ。
消費者の目線だけで見て、「こんなに高くなった」と述べるだけなのも疑問だ。
価格を上げることで賃金も上がり、経済を回すという側面もある。デフレは賃金も上がらない、失業も増えやすいというデメリットが大きすぎる。
経済は一面から見たものだけで語るのではなく、多方面から大きく考えて議論すべきではないだろうか。 November 11, 2025
10RP
なんか公明党まじで覚醒してないか
だいたい800万トンだから年に80億円、もう少し積み立ててもいいと思うけど、こういう建設的な解決策が今まで出てこなかったのが不思議
生産者と消費者を分断しないという思いがむちゃくちゃ嬉しい https://t.co/955Z1GmCW8 November 11, 2025
8RP
「美容医療のように、マーケティングがうまいだけで質が悪い無痛分娩を行なっている病院がある」ってことを、なんで消費者….というか、この場合は「患者」だと思うんだけど、病院の選択の責任をこちらにとらせる前提なんだろう。
質の確保は、まず制度で取り締まるべきで、業界の問題じゃないのかな… https://t.co/Ik6vVqjWSF November 11, 2025
5RP
🌺 Angel Rose – 機能性と再現性を重視したプロ向けGOLD EA
【マイクロ口座対応/XAUUSD専用設計】me
Angel Rose は、
「再現性」「リスク管理」「安定性」に重点を置いて設計された、
GOLD専用のカスタム型トレードシステムです。
実稼働において、元本50万円 → 約1,000万円 を達成した運用事例があり、
特に安定的に資金を積み上げたい投資家層に支持されています。
📊 投資家が評価するポイント
🔧 精度の高いリスクコントロール機構
•米国主要指標時のみ自動停止
•ロンドンフィックス後の流動性低下帯を回避
•低ロットでの24時間稼働にも対応
相場の“変動しやすい時間帯”を機械的に避けることで、
不要なドローダウンを極力抑える設計です。
⚙️ 柔軟性の高いカスタマイズ(投資家向け仕様)
Angel Rose は、運用者のリスク許容度に合わせて調整可能です。
1.損切りラインの設定
2.ナンピン間隔(インターバル)
3.曜日・時間帯別の稼働調整
4.順張り/逆張りの切替
5.米国経済指標フィルター
6.利確(早逃げ)設定
裁量の判断を“ルール化”してEAへ落とし込むことで、
運用の一貫性と再現性を高めます。
📈 主要スペック(XAU/USD)
•対応口座:スタンダード/マイクロ
•想定月利:100〜300%(相場状況・設定値による)
•耐久力:約400pips
•手法:高速スキャルピング(1分足)
短期の値動きに強く、イベント時のリスクを抑えた設計が特徴です。
💰 推奨証拠金・ロットバランス
マイクロ口座
•10万円〜:0.1〜0.3
スタンダード口座
•100万円〜:0.01〜0.03(上限0.03推奨)
初期は控えめにスタートし、
資金曲線を確認しながらロット調整する運用をおすすめします。
🧭 推奨される運用ルール
•月末・月初は稼働停止
•金曜日はポジション持ち越しを避ける
•ロットはまず安全域で運用し、徐々に調整
無駄なリスクを避け、必要なリターンを取りに行く”
投資家としての基本姿勢に基づいた運用を推奨しています。
✨ 総括
Angel Rose は、
安定性を重視しながらリターンも狙える、合理性の高いGOLD EA。
過度なリスクを取らずに資金を育てたい投資家、
長期資産形成と短期収益の両方を求める方に適したモデルです。
運用者が積み重ねた実績データをもとに最適化されており、
“再現性” を確保した運用ができる点が最大の特徴です。
📩詳しくはLINEオプチャで!
👉参加はこちら.com/bdcr9ak5
#ab
ドル円/ゴールド/ロング/ショート/ポンド/ユーロ/ロスカ/副業/在宅ワーク/日経平均/GOLD/BTC/バイナリー/ビットコイン/XM/パウエル/EA/投資/原油/バイデン/増税/減税/ゴールドEA/NASDAQ/TOPIX/XAU/USD/GBP/コピトレ/PAMM/円安/円高/雇用統計/日銀/植田総裁/タカ/トランプ演説/トランプ大統領/議会演説
派/ハト派 /ISM/バイト/FX/自動売買/消費者 November 11, 2025
2RP
リースバック商法に一定の規制が必要なんじゃないかと思います。
一般消費者がお金借りてアパート買っちゃうとその時点で消費者から事業者になりBtoCの取引ではなくBtoBになり消費者としての保護がされない。
これも問題だと感じる! https://t.co/k2QbbIL5Fi November 11, 2025
2RP
昨日は和気町で開催された
「米ある暮らし展」 に参加してきました🌾
自然栽培でお米を作られている農家さんから、
土づくりや気候との向き合い方など、たくさんのお話を聞かせていただきました。
私の実家でもお米を作っているので、
今抱えている課題について思い切って質問!
丁寧に答えてくださり、本当にありがたかったです。
そして、若い方が農業に挑戦している姿に出会えて…
「農って、まだまだ希望があるんだ!」 と心があたたかくなりました。
これから私は、
🌱生産者さんがちゃんと利益を残せて
🍙消費者の皆さんも安心して買える
そんな仕組みづくりを政策から進めていきます。
食は“命を育てるもの”。
倭国の農と暮らしが守られ、次の世代につながっていくように。
今日いただいた気づき、しっかり活動に生かしていきます💪✨
#米ある暮らし展 #和気町
#自然栽培 #農業の未来 #若い力
#安心安全な食を守る #食と暮らし
#地域循環 #お米づくり #農家さんありがとう
#ひろもりしほ #参政党 #岡山一区 November 11, 2025
2RP
産業革命やインターネットのとき、社会に適応の時間があったのは、物理インフラの整備に時間がかかったからだ。しかし今回のAIは、すでに張り巡らされたクラウドとネットワークの上に、そのまま乗ってくる。つまり「十分に良いAI」が立ち上がるとき、移行期間はほとんど存在しない。
エマド・モスタク「今、多くのAI企業のCEOたちが、公の場への登壇をすべてキャンセルしています。とくにチャーリー・カークの件などを受けて、来年はそれが『反AI感情の次の波』になると考えているからです。なぜなら、来年はAIモデルが『まだ十分ではない段階』から、『十分に良い段階』に切り替わる年だからです。
今はチームの『一番できないメンバー』という感じで、多くの人が『AIはまだ使い物にならない』と感じているでしょう。しかし、ある瞬間を境に、AIは一気に『十分に良い』ものになります。
そうなると失業が始まり、どこで止まるのか分からなくなります。なぜなら、もしAIによって会社の生産性がすでに上がっているなら、景気後退のようなショックが起きたときに人を解雇するのは簡単ですが、そのあとに『再び人を雇う必要がない』からです。
アメリカではFRB(連邦準備制度理事会)、イギリスではイングランド銀行のような中央銀行が金利を調整し、『インフレ率』と『失業率』に関する責務を負っています。通常であれば、金利を下げれば消費者はもっとお金を使えるようになり、企業も安く資金を借りられるので、より多くの人を雇えるようになります。
しかし、これから起きるのはこうです。金利を下げても、企業は人間の労働者ではなく、AI労働者をもっと雇うだけになります。つまり、労働と資本のあいだのリンクが切れてしまい、その関係は元に戻らないのです。
AIが『急にバカになる』わけではありません。リモートワーカーとしてあなたより有能になった瞬間、その能力が後戻りすることはないのです。そして、『十分な数の新しい仕事を生み出せるのか』『十分な数の人を再教育できるのか』という問いが立ち上がります。
これまでのさまざまな革命——インターネット革命や産業革命など——では、インフラを整えるのに時間がかかったため、社会には『適応するための時間』がありました。しかしAIは、人間より優れた存在になるために、すでにあるインフラをそのまま使ってしまうのです」 November 11, 2025
1RP
アメリカの経済侵略から守れとか言ってる右派と左派の人がいるけど幼稚。米国農業と倭国の農業(もちろん作物ごとに状況が違いますが)もうレベルが違い、別に競争もしていないんで。正確に問題を認識しましょう。今回の米価高騰の対応でもわかるように、倭国の農業が消費者無視のダメな人が多いのです November 11, 2025
1RP
人間味のあるコンテンツや質感の高い写真撮影はAIにはできない。そんな話をよく聞きますが、実際のところ、これもあまり正しくないと思っています。
なぜか?
消費者が求める基準値は、すでにAIがつくったもので十分満たされてしまっているからです。合格点を軽く超えている状態で、そこに人間がさらに5点10点を積み増したところで、多くの人にとっては「価値の差」として感じられません。そこに気づくのは、一部の目が肥えたクリエイターだけでしょう。
もちろん「誰もが心を動かされるレベルの圧倒的な作品」であれば別ですが、そのホームラン頼みのビジネスは成立しません。
では、制作会社の強みはどこにあるのか?
それは、次々と出てくる新しいツールを「すぐに使いこなせる経験値」にあります。
Cursorもすぐ移行できるし、Antigravityにもすぐ慣れるでしょう。Figmaのプラグインを自作するのもMCPを使いこなすのも、フロントエンドエンジニアの人たちにとっては余裕です。
つまり変化の早いAI時代において制作会社が世の中に出せる価値は、クリエイティブそのものではなく、変化に適応できる“人材力”です。
IT業界は職種が多様ですが、その中でも制作会社の人材は「上流から下流までの理解」と「ツールへの適応速度」が群を抜いていると感じています。
インターネット領域に関していえば、IT業界の中でも、Web制作会社の人たちが一番詳しいのではないか。
本気でそう思っています。 November 11, 2025
1RP
嗅覚は、身の危険を知る為の大事な感覚器。動物は特にそう。食べ物が腐ってるかニオイで確かめたり、有害物質もニオイでわかる事が多い。だから、そこを麻痺させる商品も、そういう商品を作る企業も害悪でしかない。
消費者が賢くならなければ、健康も命も失う時代。
#不買運動は消費者による投票 https://t.co/FwsAGGpX6S November 11, 2025
1RP
#ドル円 #ユーロドル #ユーロ円 2025年note
4回目の更新です!
◎ファンダメンタル分析
ここまでやるメディアは絶対にない!
【特別解説】
日銀介入の「Xデー」を特定する
過去データが示す4つの決定的シグナル
・当局が狙うタイミングは?
・財務官の過去の発言をレベル分け
・雰囲気を数値化し、見るべき2つのデータ
・進化した「ゲリラ戦術」と政治リスク
ーーーーー
◎ドル円:1週間振り返り(11/17~11/21)
・市場を襲った「遅れてきたCPI」の衝撃
・利下げ観測を打ち砕く「粘着インフレ」の正体
ーーーーー
◎ドル円:明日からの注目ファンダ(11/24~11/28)
・「データの霧」をどう生き残る?
・主役は「遅れてきた小売」と「最新の消費者心理」
・感謝祭休暇前の「真空地帯」とドルの行方
ーーーーー
◎ユーロ:1週間振り返り(11/17~11/21)
・妥結賃金が予想を大きく下回る
・ドイツ失速、フランス「逆転」
・インフレ退治完了?「景気配慮」へのシフト
ーーーーー
◎ユーロ:明日からの注目ファンダ(11/24~11/28)
・ドイツ:センチメントの“底”は本物か
・魔の金曜日:フラッシュ・クラッシュ警戒
・利下げに向け「粘着インフレ」vs「デフレの足音」
https://t.co/EEPKhTs4Oi November 11, 2025
1RP
【米は「国産重視」83%】
消費者のほとんどが国産を意識して米を購入していることが、倭国生活協同組合連合会(倭国生協連)のアンケートで分かった。購入時に国産を重視する人は83%。家庭で国産米を食べているとした人は98%だった。
#国産米
https://t.co/alv6EdVmdX November 11, 2025
1RP
リフレ派は円安がいいことだと思っているが、これは大きな「交易損失」をもたらし、インフレの原因になる。円の購買力は弱まり、消費者から大企業への所得移転が行なわれる。
黒田総裁は「円高で出て行った企業は円安で帰ってくる」と言ったが、そうはならなかった。産業空洞化は不可逆なのだ。 November 11, 2025
1RP
企業は適切な利益を乗せた上で売値を決め、そこに消費税を足したものを消費者から貰っている、という仮説で運用している。実際は税込価格を先に決めて余り利益を乗せられていないのが実情。だから消費税は廃止しかない。 https://t.co/xcALvs9VCk November 11, 2025
1RP
たかだか洗濯ぐらいの家事に使用することで常時
PM2.5
ホルムアルデヒド
VOC
を消費者に知らずに吸わせているのだから
商品パッケージにその注意書きすらまともにしていない
内容を明かさず安全の主張はして健康被害を訴える声には
”香りの感じ方には個人差がある”
の定型分だけ November 11, 2025
1RP
そりゃあさ
大して強くない(順化)し好きな香りを
急に「臭い!その洗剤柔軟剤替えろ!」って他人に言われたら
はあ?市販品買って使ってるだけだし自分以外の人もみんな使ってますけど?なんなん😡ってなると思う
それだけにメーカーの悪質さに怒りを感じる
消費者の信頼を逆手に使わせてるのに↓ November 11, 2025
1RP
真っ暗闇の中をもがく出版社に生成AI問題という弩級の嵐がついに直撃したがモラルなき窃盗者をどう相手取るのか2025年も終盤の現場はストレスで胃がやられとるだろ。これまで以上の大量のゴミに耐えなければならないのいち消費者としても辛いなあ。活躍する他AIへの巻き込まれ被害も泣けるヒンヒン November 11, 2025
「Red Bull × The k4sen Con 2025」k4senデザインカード付き6缶パックが12月8日より発売―キーキャップが当たるキャンペーンも https://t.co/anrNod9A8B
ゲーム配信を観ない一般消費者がこの商品を見たり手に取ることに。
キーキャップがQWERなのは嬉しい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



