0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
ウォーゲームに関するポスト数は前日に比べ12%減少しました。男性の比率は1%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「サマーウォーズ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正に仰るとおりで、
🇹🇼有事において、唯一🇨🇳が勝利するパターンは2回、
🇺🇸が介入しないパターンと、
🇯🇵が協力連携をしない場合です。
👇
CSIS(戦略国際問題研究所)が実施した中国による台湾侵攻を想定したウォーゲームの結果
👇
24回行われたシミュレーションのシナリオでは、22回
🇯🇵・🇺🇸・🇹🇼は勝利し、
🇨🇳の上陸作戦を阻止し、🇹🇼の自治を維持することに成功しました。
🇨🇳が勝利したシナリオ
👇
🔴米国が軍事介入しない台湾単独シナリオ
🔴 倭国が中立を保ち
米軍に基地使用を認めない
「倭国中立シナリオ」
倭国にある米軍基地が使えない場合、米軍は効果的な兵力展開ができず、中国が勝利します。
👇
このシナリオでは、米海軍が空母4隻、巡洋艦・駆逐艦43隻、原潜15隻を失うという悲惨な結果になりました。
🔵結果
👇
🇯🇵の動きで🇹🇼🇺🇸が勝つか🇨🇳が勝つかが決まります。
🔴🇺🇸側にとっては極めて高い代償を伴う
「ピュロスの勝利」
(損害が大きく、得るものが少ない勝利)となることが示されています。
🔴また、🇯🇵の基地が🇨🇳からの攻撃対象となり、🇺🇸軍の作戦遂行に🇯🇵の基地利用が不可欠であることも強調されています。
👇
🔴もし🇯🇵が中立の立場をとり、基地を🇺🇸軍に使わせなった場合、🇺🇸🇹🇼は負けるので、
🇯🇵は必ず関わらないと(参戦しないと)勝てないということ。
🇹🇼の後は必ず🇯🇵なので(尖閣、沖縄から)
いずれにせよ🇯🇵も動くしかない状況…
🔵 結局 、🇯🇵の動きで🇹🇼🇺🇸が勝つか🇨🇳が勝つかが決まります
https://t.co/JDa61OTiM6 November 11, 2025
16RP
『桶狭間戦棋』新版発売記念!(先行発売だけど)ということで完成版ソロプレイ!
追加された新ルール込み込みで今日は今川方の勝利!
ウォーゲーム初めてという方にも遊びやすいサイズです!
ゲームマーケットではアナログゲームショップさん(C02)で先行発売してますのでよしなに♪ https://t.co/GJ5i8mpC2J November 11, 2025
8RP
サバイバーシリーズといえば
究極の団体戦ウォーゲームス!
ウォーゲームスといえばイヨ・スカイ!
今年も「アレ」を見せてくれるのか!?🗑️
@Iyo_SkyWWE November 11, 2025
6RP
◤今夜のSMACKDOWNは...◢
ウォーゲームスに動きが!
リア・リプリーが率いる軍団の「5人目のメンバー」がついに決定か!?
男子も激アツ!🔥
サミ・ゼイン、中邑真輔ら統一戦線がMFTに宣戦布告!
#アベマでWWE November 11, 2025
6RP
#ゲームマーケット2025秋 新作
#艨艟砲哮 で、「ユニットであるのは戦隊と射撃指揮システム」と酔狂な発言をしていましたが、データがユニットに収まらずカードにしちゃったんですよー(水上戦ウォーゲームあるあるのログ記入もカードなら不要)。表と裏で昭和初期の姿と開戦直前の姿を愛でられます。 https://t.co/U6qzasFZKP November 11, 2025
5RP
🪖「倭国が自衛隊を直接投入 → 中国の勝利確率は、ほぼ0%」について
多くの人が見落としている決定的なポイントがあります。
中国が台湾に侵攻する上で最大の不確定要素は、倭国がどこまで本気で関与するのか、ということです。
中国人民解放軍の内部評価(米シンクタンクがリーク文書や演習結果から再現したもの)では、以下の3パターンで勝敗がほぼ決まるとされています。
1.倭国が完全に中立 → 中国の勝利確率 60~70%
2.倭国が施設提供・補給のみ → 中国の勝利確率 20%以下
3.倭国が自衛隊を直接投入 → 中国の勝利確率 ほぼ0%
実際、2022~2024年に米印太軍・CSIS・RANDなどが実施した24回以上の台湾有事ウォーゲームでは、倭国が米軍に基地を提供するだけで中国はほぼ毎回敗北するという結果が出ています。これは公開情報です。中国軍も同様の演習を内部で行っており、同じ結論に至っていると推定されます。
つまり、中国にとって「倭国が絶対に動かない」と確信できる状況でなければ、侵攻は最初から合理的な選択肢にはなりません。
ここで高市早苗氏の発言の真の意味が浮かび上がります。
彼女は「曖昧さ」を完全に潰したのです。
これまで倭国政府は
➡︎「🔥台湾有事は倭国の有事🔥」と言いながらも、実際の対応については「法整備が未完」「国会承認が必要」など、意図的にグレーゾーンを残してきました。これが中国にとっての「希望の隙」だったのです。
ところが高市氏は総裁選の最中に
➡︎「🔥有事の際は自衛隊が対応する。当然だ🔥」
と、当たり前の事実であるかのように言い切りました。
これは戦略的曖昧さの完全放棄です。
中国から見れば、最悪のシナリオ(上記2か3)に確定で突き落とされたに等しい状況です。
もう「倭国は動かないかもしれない」という賭けはできなくなりました。
だからこそ中国外務省・環球時報・胡錫進氏らが異様に激怒しています。
彼らが本当に恐れているのは、高市氏が「好戦的」だからではなく、「倭国が本気であることを、取り返しのつかない形で世界に示してしまった」ことなのです。
皮肉なことに、これは戦争を最大限遠ざける発言でした。
抑止力の本質とは、相手に「やったら絶対に勝てない」と確信させることです。
高市発言は、まさにその教科書通りの効果を発揮しました。
だから中国は発狂しているのです👎
勝算が消えたと気づいたからこそ、なのです。
早苗ちゃん、やったね😘 November 11, 2025
5RP
【WWE】女子ウォーゲームズ戦メンバー出そろう イヨ&リアらがAJリー、アスカ&カイリらがベッキー・リンチとそれぞれ共闘
https://t.co/OTKvRTxrW5
#WWE https://t.co/bFiAOjfrBZ November 11, 2025
2RP
【WWE】コーディがマッキンタイアの襲撃で血祭りも ウォーゲームズ戦へリードに場外クロスローズで報復
https://t.co/FcQ8zCntra
#WWE https://t.co/SMTkGsaci7 November 11, 2025
2RP
果てしなきスカーレット見ました!!
主役2人がよかった、なんか、普通に泣いちゃって…びっくりした🫨
見に行けてよかった
ただ、ただ言いたいことは山ほどあるぞ…
以下、細田守作品では、オマツリ男爵、ウォーゲーム、ナージャが好きなオタクのネタバレ感想
https://t.co/zuREY1JNdw https://t.co/K0BsOcBaIT November 11, 2025
2RP
@rrrvr0 リプライ失礼します。
そもそも論としてサマーウォーズ、どころか元ネタのデジモンウォーゲームですら「ウォーゲーム」という古いSF映画のパロディなんで
名作をベースにデジモンの看板で飾って、さらにそこから看板を外したのがサマウォなので
経緯考えるとこの人はあまり褒めたくないです… November 11, 2025
2RP
おはようございます。いよいよゲームマーケット2025秋開幕ですね。さいたまオフラインはあす日曜日の出展となります。
新刊は昨年GJ誌に彗星の如く現れた現役JCライター、鈴木刑部氏をお迎えし、関ケ原テーマのウォーゲームを紹介していきます。
氏による吉川広家推し語りも収録。 https://t.co/jqrt0CVYau November 11, 2025
2RP
参考出品の「Third Crusade」実は2対2のチーム戦ウォーゲーム。いつもの客層から後回しにされてるけど、たぶんウォーゲーマーの方がウケると思う。なんでIONけら出した。 https://t.co/ScKsp50JW4 November 11, 2025
1RP
今日はシバタさんとOCS『Korea』キャンペーンの続きをプレイします。
第9ターン後攻北朝鮮軍移動フェイズ終了時からです。
#ウォーゲーム https://t.co/mm0IeIm06F November 11, 2025
1RP
細田守論論、サマーウォーズ以降の作品を一切見ずにウォーゲームを3回、オマツリ男爵を見て悪いオタクの笑いをしたのが1回の俺が大勝利なのかもしれない
一番良かったのは時かけだとおもいます November 11, 2025
1RP
憂時のウォーゲーミング(The Defunct Japan Wargaming Society): 速報:New York Times紙記事「米政府、対マドゥロのウォーゲーム実施」(Breaking ... https://t.co/oQ5QKMoN21 November 11, 2025
1RP
2022年の今日のブログです
#ウォーゲーム
#CrescendoOfDoom
Squad Leaderシリーズの可能性を示す異色なシナリオ AH『電撃ドイツ戦車隊』(Crescendo of Doom)シナリオ26「女王襲撃作戦」(Assault on a Queen)バトル・レポート(AAR) - Haruichibanのウォーゲームのおと https://t.co/GoSDVucY0j November 11, 2025
1RP
ゲームマーケット2025秋@幕張メッセに行ってきた!
今回は事前に訪問ブースや商品を確認して臨んだので、かなり効率よく回れた。とはいえ想定外の買い物もあり、良くも悪くもそういう点は展示会の良いところ。
予定外の買い物① は「江南寒冬」(続く)
#ウォーゲーム #Wargames #ゲームマーケット2025秋 https://t.co/0K5y2jKMgc November 11, 2025
1RP
ウォーゲームでも史実以上に部隊が消耗して無くなってしまう問題は昔からあって、ウォーゲーム側では、史実より競技的すぎると認識してるらしくプレイヤーの選択に「現実的な制約」をルールで入れて制限するデザインやデベロップが盛ん手に行われてる。戦術級だと命令や士気にダイスチェックを入れる。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



