0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『桶狭間戦棋』新版発売記念!(先行発売だけど)ということで完成版ソロプレイ!
追加された新ルール込み込みで今日は今川方の勝利!
ウォーゲーム初めてという方にも遊びやすいサイズです!
ゲームマーケットではアナログゲームショップさん(C02)で先行発売してますのでよしなに♪ https://t.co/GJ5i8mpC2J November 11, 2025
1RP
◤今夜のSMACKDOWNは...◢
ウォーゲームスに動きが!
リア・リプリーが率いる軍団の「5人目のメンバー」がついに決定か!?
男子も激アツ!🔥
サミ・ゼイン、中邑真輔ら統一戦線がMFTに宣戦布告!
#アベマでWWE November 11, 2025
1RP
ゲームを作り始めた頃から、ターン制でないシミュレーションゲームを作るのが夢だったので、一画面ウォーゲーム2は理想に近い物が出来たと思います。
次は街作りゲームで、作った街同士が争いあう、というアイデアの実現を目指します。 November 11, 2025
細田守は「ウォーゲーム」でデジモンの袴でやった内容を「サマーウォーズ」でさもオリジナルかのように焼き直したあたりからなんだかなぁ…と思って興味を失ってしまった
近年の作品の風聞にしても「まんま◯◯」みたいなのが多くて
本当のやりたいことってないの?と思ってしまっている November 11, 2025
[ゲーマー活動:Advanced Squad Leader (ASL)]
「BATTLIN' BUCKEYES対戦記」をnoteにて配信しました
https://t.co/SerXLsMZmy
#ウォーゲーム #ボードゲーム November 11, 2025
@snapwith ウォーゲーム的なというかドラキュラゲーム的に見ると横歩きでも全然問題なくて、手で動かしてたコマがコンピュータ上で動いてる感じも良かったんですよね。
シミュレーション的な感じが山で引っ掛かるとかで表現されてたよなぁ。
でもストーリーがあるところがゼルダやハイドライドとの違いか。 November 11, 2025
中国のウォーゲームかなとブース覗き込んだら「どんなのがいいですか?」と訊かれたので「ソロでできるのある?」と答えたら「これです!」と幕末ものが出てきた。ソリティア基本で4名まで対応とのこと。倭国語ルールとおまけゲームもくれました。 https://t.co/QU3rkFXHCm November 11, 2025
今日はシバタさんとOCS『Korea』キャンペーンの続きをプレイします。
第9ターン後攻北朝鮮軍移動フェイズ終了時からです。
#ウォーゲーム https://t.co/mm0IeIm06F November 11, 2025
正に仰るとおりで、
🇹🇼有事において、唯一🇨🇳が勝利するパターンは2回、
🇺🇸が介入しないパターンと、
🇯🇵が協力連携をしない場合です。
👇
CSIS(戦略国際問題研究所)が実施した中国による台湾侵攻を想定したウォーゲームの結果
👇
24回行われたシミュレーションのシナリオでは、22回
🇯🇵・🇺🇸・🇹🇼は勝利し、
🇨🇳の上陸作戦を阻止し、🇹🇼の自治を維持することに成功しました。
🇨🇳が勝利したシナリオ
👇
🔴米国が軍事介入しない台湾単独シナリオ
🔴 倭国が中立を保ち
米軍に基地使用を認めない
「倭国中立シナリオ」
倭国にある米軍基地が使えない場合、米軍は効果的な兵力展開ができず、中国が勝利します。
👇
このシナリオでは、米海軍が空母4隻、巡洋艦・駆逐艦43隻、原潜15隻を失うという悲惨な結果になりました。
🔵結果
👇
🇯🇵の動きで🇹🇼🇺🇸が勝つか🇨🇳が勝つかが決まります。
🔴🇺🇸側にとっては極めて高い代償を伴う
「ピュロスの勝利」
(損害が大きく、得るものが少ない勝利)となることが示されています。
🔴また、🇯🇵の基地が🇨🇳からの攻撃対象となり、🇺🇸軍の作戦遂行に🇯🇵の基地利用が不可欠であることも強調されています。
👇
🔴もし🇯🇵が中立の立場をとり、基地を🇺🇸軍に使わせなった場合、🇺🇸🇹🇼は負けるので、
🇯🇵は必ず関わらないと(参戦しないと)勝てないということ。
🇹🇼の後は必ず🇯🇵なので(尖閣、沖縄から)
いずれにせよ🇯🇵も動くしかない状況…
🔵 結局 、🇯🇵の動きで🇹🇼🇺🇸が勝つか🇨🇳が勝つかが決まります
https://t.co/JDa61OTiM6 November 11, 2025
外交部報道官の「倭国は歴史的罪行を肝に銘じ、台湾問題に関与すべきではない」という主張に対し、我々は歴史の事実を直視し、以下の通り反論する。
1. 倭国の過去への直視と反省
倭国は、1895年から1945年にわたる台湾統治時代において、抗日運動の鎮圧や戦時動員により多大な犠牲を生じさせた事実を否定しない。
具体的には、統治初期の「乙未戦争(1895年)」における約14,000人の犠牲(※1)、漢人による最大規模の武装蜂起「西来庵事件(1915年)」での戦闘・処刑による1,000人以上の死者(※2)、そして先住民族が蜂起した「霧社事件(1930年)」における約900人の犠牲(自決含む)(※3)など、多くの尊い命が失われたことは歴史的事実である。
倭国政府は戦後、村山談話などを通じて、植民地支配と侵略によって多くのアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えたことに対し、痛切な反省と心からのお詫びを表明しており、現在は平和国家として地域の安定に寄与する道を歩んでいる。
2. 「数十万人の殺害」という主張の検証と「同胞」による悲劇
報道官は「数十万人の同胞が殺害された」と主張するが、直接的な虐殺・鎮圧による犠牲者数としては、学術的な推計と乖離が見られる。
一方で、中国側が「台湾は中国の一部」と主張するのであれば、1945年の「光復」以降に発生した悲劇についても、同様に「同胞に対する罪」として直視し、反省すべきである。
二・二八事件(1947年): 倭国の敗戦後、台湾を接収した国民党政府(当時の中華民国)は、汚職と失政に対する民衆の抗議を武力で鎮圧した。
政府の公式報告書によれば、この事件による死者・行方不明者は18,000人から28,000人に達すると推計されている(※4)。
これは、無差別な機銃掃射や、裁判を経ない「清郷(村狩り)」によって、倭国の統治下で教育を受けた知識人層を含む多くの台湾人が「祖国」の軍隊によって殺害された事件である。
白色テロ(1949-1987年): その後の長期戒厳令下において、約3,000人から4,000人が処刑され、14万人以上が投獄された(※5)。
報道官が倭国の過去を糾弾する論拠とする「台湾同胞への加害」は、倭国統治終了後の中国(国民党政権)による統治下においても、同等かそれ以上の規模で繰り返された事実がある。
歴史を鏡とするならば、自国の統治下で起きたこれらの惨劇についても、他国を非難するのと同等の熱量で反省し、総括する必要があるのではないか。
3. 地域の平和と安定への責任
「台湾有事」が倭国に関係ないという主張は、地政学的な現実を無視している。
倭国は過去の植民地支配を正当化するために台湾に関心を寄せているのではなく、民主主義と自由を共有する隣人として、また経済的・安全保障的に不可分なパートナーとして、台湾海峡の平和と安定を希求しているのである。
何より直視すべき冷厳な事実は、万が一「台湾有事」が勃発した際には、過去の歴史的経緯による犠牲を遥かに上回る、甚大な被害と人命の損失が予測されるということだ(※6)。
歴史は、一方の政治的立場を正当化するための道具ではなく、二度と同じ過ちを繰り返さないための教訓であるべきだ。
倭国が過去の過ちを認め、反省の上に立って平和を追求するように、中国側もまた、台湾の人々に対して振るわれた過去の暴力(二・二八事件や白色テロ)を直視すべきである。
過去の同胞の犠牲を真に憂うのであればこそ、それを凌駕する惨禍を招く武力による威嚇ではなく、対話による平和的解決を目指すべきである。
【参考資料・典拠】
(※1) 乙未戦争の犠牲: 許佩賢著『殖民地台湾的近代教育』および参謀本部『明治二十七八年日清戦史』等に基づく推計。戦闘死だけでなく当時の衛生環境による病死者等を含む。
(※2) 西来庵事件の犠牲: 『台湾総督府警察沿革誌』第二編より。死刑判決を受けた866名(執行95名)および戦闘中の死者等の合計。
(※3) 霧社事件の犠牲: 台湾総督府警務局『霧社事件誌』等の公式記録に基づく。第一次蜂起での死者および第二霧社事件での死者の合計。
(※4) 二・二八事件の犠牲: 中華民国行政院『二二八事件研究報告』(1992年公表)。当時の戸籍資料の分析や遺族への聞き取り調査に基づき、政府として公式に推計した数値。
(※5) 白色テロの犠牲: 財団法人戒厳時期不当叛乱兼匪諜審判案件補償基金会(The Compensation Foundation for Improper Verdicts)の補償統計、および法務部(法務省)公開資料に基づく。
(※6) 台湾有事の被害想定: CSIS(戦略国際問題研究所)報告書 "The First Battle of the Next War" (2023) 等を参照。複数のウォーゲームにおいて、数週間の戦闘で数千〜数万の死傷者、および世界経済への壊滅的な打撃が予測されている。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



