氷河期世代 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リーマンショックが直撃した時期のゆとり世代の就活はまさに氷河期世代に匹敵するヤバさだったんだけど、そこを抜けた後の回復は早かったので転職によって復活できた若者も多かったんだよな。氷河期世代はとにかく不況が長すぎて抜けた頃にはおっさんになってた。12年間の氷河期はそら凍てつくんよ。 https://t.co/QzOP8jJXx9 November 11, 2025
7RP
30代の中堅社員が少ない事が問題視されているが、JR東の氷河期世代だけ異常に少ないのはもっとヤバい… https://t.co/9RHupSUxEX https://t.co/yxjcrT5ae9 November 11, 2025
3RP
アイドルのモチベ上げるのにはいいかもね。でも自分が31歳なら他界案件だし身を削って来てる氷河期世代の神経を逆撫ですると思う。そうはいっても実験としては面白そうだな。総売上が下がったら完全に無意味だけど。 https://t.co/zEsyRS6p5P November 11, 2025
1RP
最近ほんとテレビ見てなかったんだけど、久々に万引きGメンの番組つけたら、めちゃくちゃモヤっとした。
捕まるの、ほぼ40〜50代の氷河期世代の一人暮らしの人たちで、しかもみんな「今日食べるもの」を万引きしてるんよね。
番組的には“スカッと成敗!”みたいなテンション出したいのかもしれないけど、こっちは全然スカッとしない。
犯罪は犯罪なんだけどさ…
なんか、“この人たちを切り捨ててきた社会のほうがバグってるんじゃない?”って気持ちになる。
久々のテレビがこれで、色々考えてしまったわ November 11, 2025
インフレ税レジームを生き抜く:国と心中しないための「個人の生存戦略」
【ワンパンチ】
国がインフレで借金を帳消しにする未来が既定路線である以上、我々にできるのは「国を止める」ことではなく、「一緒に沈まないように自分の財布と人生を守る」ことだけである。[1][2][3][4]
【三行本体】
結論:インフレ税による実質的な資産目減りは避けられない前提で、現金比率を下げ、負債を固定化し、公的支援をフル活用する「防御態勢」への移行が急務である。
理由:政府は2〜3%のインフレと名目成長に依存した債務調整を進めており、現預金のみで資産を守ることは数学的に不可能になっているからである。
具体策:新NISAでの自動積立、住宅ローンの長期固定化、親世代との早期の資産・介護共有という「地味だが確実な3点」を実行し、被害を最小限に留めることが唯一の解である。[5][6][7]
【ロング解説】
事実:
倭国は高債務と高齢化により、インフレを通じた債務調整(インフレ税)以外の選択肢を失いつつある。
この環境下では、現預金の実質価値は確実に減少し、変動金利の住宅ローンは金利上昇リスクに晒される。
生活保護受給者の半数は高齢者世帯であり、親世代の経済的破綻が現役世代を直撃するリスクも高まっている。
特に子育て・氷河期世代は時間的・金銭的余裕がなく、複雑な投資戦略や政治運動にリソースを割くことは困難である。
解釈:
我々が目指すべきは「完全な勝利(資産増)」ではなく、「敗北の抑制(生活防衛)」である。
* 資産防衛:生活防衛資金以外は、新NISAなどを活用して全世界株などのインフレ対応資産へ自動的に振り向け、倭国円リスクを分散する。
* 負債戦略:住宅ローンは長期固定化し、インフレによる実質借金減額のメリットを享受しつつ、金利上昇リスクを遮断する。
* 世代間リスク管理:親の懐事情を早期に把握し、生活保護や公的介護制度のラインを見極めることで、共倒れを防ぐ。
* ミニマム戦略:忙しい現役世代は、これ以上の「努力」を捨て、「自動積立+公的支援活用+選挙に行く」の3点だけに絞ってリソースを集中する。
マクロ経済を変えることはできないが、自分のバランスシートを「インフレ耐性型」に組み替えることは可能である。これが、沈みゆく船の中で取れる最善の生存戦略となる。
引用元
IMF Executive Board Concludes 2025 Article IV ... [1]
[PDF] Fiscal Sustainability in Japan: What to tackle? [2]
Fiscal Projections and Debt Sustainability in Japan - Katagiri - 2025 [3]
The Financial Statistics of Social Security in Japan [4]
Will inflation really make Japan's fiscal position more sound? - RIETI [5]
[PDF] Japan: 2024 Article IV consultation-Press Release; Staff Report; and ... [6]
Japan CPI in June 2025: Inflation Eases but Challenges Remain [7]
Shaping tomorrow through investment: Japan's vision as a ... [8]
Shift from Savings to Investment – New NISA to Start in ... [9]
More than Half of New NISA Investors in Japan Using Both ... [10]
Japanese Public Finance Fact Sheet [11]
Editorial: Japan must strengthen system to protect elderly ... [12]
Growing Poverty among the Elderly: Public pension system ... [13]
Japan's Welfare System for the Elderly Past, Present, and ... [14]
【Aging, safety net and fiscal crisis in Japan】No.260: Cases ... [15]
Long Working Hours and Commutes Contribute to ... [16]
2021 Survey on Time Use and Leisure Activities [17]
How to Support the “Job Market Ice Age Generation” - RIETI [18]
Retirement Crisis Facing Graduates of Japan's Lost Decades [19]
Doubling Asset-based Income Plan [20]
Annual Report on the Japanese Economy and Public ... [21]
Effects of Child-related Benefits in Japan [22]
Child Poverty in Japan | Sustainability from Japan [23]
Inflation Fires Up Populism, Erodes Political Stability; Rising Food ... [24]
Japan's 2025 Upper House Election: Fiscal Reckoning, Market ... [25]
Statistical Handbook of Japan 2025 [26] November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news ・在日外国人への生活保護停止
・在日留学生への補助金停止
・外国人を雇った会社への給付停止
・各種「セミナー」への補助金審査厳格化
・NPOへの補助金審査厳格化
そして、浮いた税金を子育て世代や氷河期世代、障害を抱える人と家族、犯罪被害者や遺族の支援に使って欲しい。 November 11, 2025
キャリコンの女性講師が氷河期世代で、大変辛かったとおっしゃられてたので、わかります、リーマン後も大変でした。と話すとあまり把握されておらず、いやいや氷河期は本当に大変だったんだ!と少し憤慨した様子で反応され、あぁ、リーマン世代の苦難はどこからも透明化されてるんだなぁ…と感じたのを覚えています。氷河期と違って救済制度も動きも一切ないですしね。 November 11, 2025
まあ、リーマンのときに雇わなかったからこうなるよね。氷河期世代おじさんとしては、「ごはん食べたらうんこが出たんですが!?」って深刻な顔されて言われている気分です。 https://t.co/2RB92HKOzw November 11, 2025
既に50代の女性の3割は独身
彼女達が独身を選んだ理由には、氷河期世代で結婚資金が貯められなかったこともあると思うが、同世代の独身男のポストを見るとクソ男が多いから、こんな連中と結婚せずに済んだ意味ではよかったのではないか
https://t.co/eAw3hodBP0 November 11, 2025
オタク第一世代がそろそろ年金生活になり一番のボリュームゾーンである団塊jrのオタク層も年金生活に入るまであと10年ちょっと。そうなると市場は一気に冷え込むとみてます。さすがに給料がなくなるとお金出してる余裕がない人が多いと思う。氷河期世代とも重なってるしね。 https://t.co/Vr0Chnya4z November 11, 2025
@maruomaki 素晴らしい意見です。
月5万も給料上がるの羨ましくて羨ましくて、、
氷河期世代にも月5万分税金下げてほしい。今まで一生懸命お上に従ってきました。
去年の無駄な知事選、百条委員会開催で税金垂れ流しにされたの我慢できない。お金返してほしい November 11, 2025
面接で鼻で笑われるの、慣れてきた
笑う側の気持ちも、まあ…理解はできる
ストーリーテリング作るのは笑わないでほしいけど
氷河期世代で転職活動してる女性エンジニアの方を勝手に応援しよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



