お米券 トレンド
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
鈴木農水大臣も牛乳を飲んで応援してくれています。冬場の牛乳は濃くて美味しい。
お米券とか米の価格にはコミットしないとか、経済評論家やマスコミからの評判は良くないが、生産者からは支持されています。
https://t.co/2Nq9Xn6lWT https://t.co/zllAaMCiLR November 11, 2025
121RP
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
77RP
国会議員の月額歳費を
一ヵ月5万円増の
🚨134万4000円🚨
にしようとしているのですが、
国民はお米券らしい。
しかも1回。
国会議員は、5万円プラスを毎月。 https://t.co/M8ihPd7zr8 November 11, 2025
8RP
農林水産省とは何のための機関なのか?政府が価格を決めるのは問題でだが、米価高騰は明らかに政府の失政。だから石破さんは減反から増産に切り替えたのに、高市でまた減反。お米券って余計な券を作ることでまた中抜きをやる。高市の保守政治とは、古き悪き自民党を守る意味?https://t.co/uqsUO3KyIz November 11, 2025
5RP
ハゲバンと先物売りまくりの俺が言うのだから売りにバイアス掛かってるかもしれないが
さっき指針が出た高市経済政策もマーケットにはかなりヤバイと思う
電気ガス補助7000円w
お米券ww
子供手当て2万円ばら撒きw
熊対策7000億www
企業への補助金7兆
計約21兆
物価高と少子化の対処療法ばっかりで、国民は嬉しいかもしれないけど、国債刷ってこれは倭国経済的にはこれは終わった感 November 11, 2025
4RP
大阪で一人暮らし華陽長女👩🦰から電話📞
「水道料金55円⁉️なんかの間違い❓👩🦰
「ソレ、公明党が頑張った生活応援やで🙌
「メチャうれ❗️公明党✨やるやんか❗️👩🦰
大阪公明党〜❗️アリガトー😭💦❗️
8年間、低い給料💰から市民税、府民税💰もきっちり払ってるけど、
物価も家賃も高くて奨学金返済も😟💦
吉村知事さん肝入りのお米券🌾は子育て世帯、大学生とも違うから該当せず😭
新米コメは高くて💦ウドンとパスタばっかり食べてるらしい😟💦
頑張れ❗️公明党✨❗️期待してるよー🙌 November 11, 2025
3RP
本当にこの通り、急に降ってわいたお米券、国民は単に安くしてほしいと言っているのでは無くて、安心して安定した価格でお米を食べたいと思っているだけ。お米券出したって、増産される訳ではないし、輸入に頼って不足を補うことに国民は反対します。しっかり米を作る政策を。 https://t.co/rFksmcsGPd November 11, 2025
2RP
#東京電力柏崎刈羽原発再稼働反対
#老朽原発は廃炉に
#一次産業を守ろう
生きていくためには、食べ物は大事です
何があってもコメの「価格供給」の安定を!
物価高対策でお米券3000円配布
5キロ今いくらかわかっているのですか
年末年始この物価高では苦しい生活になります
政治とは生活 https://t.co/BKpLerDWKq November 11, 2025
1RP
@voiceMaker14 そもそもお米券で浮いたお金を他の買い物に回せるんという事を前提としていないんですよね。
古市氏は社会学者というより「保守層に対して辛口なエッセイスト」ってイメージです(笑)
立憲民主議員が「議論を深める政治家」というより「自民党の動きを封じる左翼活動家」なのと同じ感じ。 November 11, 2025
3000円のお米券じゃ5kgのお米すら買えない
米の価格を高止まりさせて農家とJA組織の票が欲しいからでしょう
それに現金配布じゃ中抜きできないしね
国民生活より票集めのことしか考えていないんですよ
いかにも自民党らしい、永遠に変わらないよ https://t.co/XpkOiuzGq3 November 11, 2025
そう!生活保護を現物支給に、という議論に反論するときに「行政の手間」とか「中抜き利権」みたいな言い方をする人が結構いるんだけれど、そうじゃない。使途を決めるのは人権の問題。お米券しかり。 https://t.co/a7inA3PsPl November 11, 2025
お米券だけでは、長い目で見た安心にはなりません。
高橋光男議員の「5キロ5円」で未来に備える提案!
食卓と農家さんの両方に寄り添う質疑。共感しました。
ご覧いただけたら嬉しいです。 https://t.co/ytLN5b35Kz November 11, 2025
国民には3千円のお米券で国民の税金から貰っている議員さんは毎月5万円追加❓これ統一教会の人以外は頭おかしいんじゃないのと思いますよ❗️これを普通にやろうとするから統一教会は怖い…
国会議員歳費月5万円増を当面凍結 2025年11月22日 https://t.co/JVsx1MXnDN November 11, 2025
■橋本幹彦 衆議院議員
「税金を取って補助金として配るのであればそもそも始めから取らなければいい」
※一部意訳
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
◆質疑:橋本幹彦 衆議院議員( @Hashimoto_Mkhk 、埼玉13区 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・橋本幹彦議員は、責任ある積極財政の具体的な目標の欠如を指摘し、経済政策の数値目標設定を求めるとともに、過去の政策を評価。
・答弁では、国務大臣が責任ある積極財政の意義を説明し、経済成長と財政持続可能性のバランスを強調。
・インテリジェンスの強化について、橋本幹彦議員が司令塔機能の必要性を主張し、官房長官が国民理解の重要性を述べ、拉致問題の教訓を共有する姿勢を示す。
――――――――――――――――――――――
【1】経済政策の目標と責任ある積極財政
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、責任ある積極財政の目標を質問し、最低賃金やGDPの数値目標の有無を指摘。
・答弁で、国務大臣が責任ある積極財政を、戦略的な財政出動による経済成長と税収増加の好循環として説明。
・具体的に、所得増大と消費マインド改善を挙げ、財政持続可能性を確保する方針を述べる。
・橋本幹彦議員が、数値目標の不在を批判し、アベノミクスの明確な目標との対比を示す。
・国務大臣が、経済対策の検討中であるとし、成長戦略で目標を策定する姿勢を答弁。
・橋本幹彦議員が、EBPMに基づく政策立案を求め、金利やGDPの見通しの必要性を強調。
――――――――――――――――――――――
【2】過去の経済政策の評価
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、アベノミクス以降の経済政策の総括を質問し、賃金上昇の実現を求める。
・答弁で、国務大臣が、賃上げや設備投資の成果を認め、2年連続の賃上げ高水準を評価。
・高市内閣の成長戦略として、新しい資本主義の継続を述べる。
・橋本幹彦議員が、成果の根拠を示すよう求め、EBPMの重要性を主張。
・国務大臣が、物価安定目標として倭国銀行の2%を挙げ、経済動向を注視する答弁を行う。
――――――――――――――――――――――
【3】具体的な経済対策の評価
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、お米券や電気・ガス料金補助のEBPM評価を質問し、スピーディさの疑問を指摘。
・答弁で、国務大臣が、お米券の検討状況を説明し、効果検証のKPI導入を約束。
・官房長官が、政府効率化局の設立を述べ、無駄削減の方向性を示す。
・橋本幹彦議員が、補助金から減税への転換を評価し、電気料金の負担軽減を提案。
・答弁で、経済産業大臣が、臨時措置として補助を続ける方針を説明し、状況に応じた対応を述べる。
――――――――――――――――――――――
【4】インテリジェンスの強化
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、インテリジェンスの司令塔強化の意義を質問し、国家情報局創設の必要性を主張。
・答弁で、官房長官が、政策決定のための情報収集の重要性を強調し、関係大臣との連携を述べる。
・橋本幹彦議員が、国民理解のための戦略や白書作成を提案し、スパイ防止法の位置づけを説明。
・官房長官が、カウンターインテリジェンスの取り組みを答弁し、諸外国の事例を参考にする姿勢を示す。
――――――――――――――――――――――
【5】民主的統制と拉致問題の教訓
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、政治的中立と民主的統制の議論を求め、インテリジェンスの脆弱性を指摘。
・答弁で、官房長官が、国民のプライバシー権と国益のバランスを考慮し、組織強化を進める方針を述べる。
・橋本幹彦議員が、拉致事件の教訓を質問し、政府の反省を求める。
・官房長官が、拉致問題の解決に向け、情報収集の重要性を認め、機能強化に取り組む答弁を行う。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の展望
――――――――――――――――――――――
・橋本幹彦議員が、EBPMに基づく経済政策とインテリジェンスの知的基盤強化を再確認し、議論の継続を求める。
・答弁側は、経済成長と安全保障のバランスを重視し、国民理解を基盤とした対応を強調。
・全体として、政策の透明性と実行力が課題として浮上し、迅速な対策が求められる。
2025.11.19 衆議院 内閣委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/SR1PV94aPZ November 11, 2025
政府が総額21兆円の経済対策決定 物価高対応が柱、コロナ後で最大:朝日新聞
いつ支給とも知れないお米券より、躊躇なく素敵なクリスマスケーキを買える現金支給が良かった。 https://t.co/vvOZdTSmHh November 11, 2025
お米券…
余計な経費かかるし
そんな介入して またお米券有効なうちに買い占め とかおこるし
減反強化セットだし
倭国の政治家は馬鹿なのか??
まず市場に任せて 多過ぎたら買い上げる で良いだろが!!
高知総理は何やってるの?
これじゃいつもの利権優先 実益なしだろ?やめさせろ! November 11, 2025
@Dr_Extension @FIFI_Egypt 倭国の凛とした佇まい…本当にそれだと思います
ただ高市氏がどちら側の人間かは未だ判断できかねます
まず高市氏が現実に行ったのは議員に"毎月"5万円昇給、国民にはお米券…
彼女がどういう政治を実際行うか…しかと見届けさせていただきます November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



