お米券 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
れいわ新選組の山本代表と鳩山元総理の対談。
和やかな雰囲気で、後ほどゆっくり見ようとチラッと視聴のつもりが、つい最後まで見てました!
政治は難しいと思う方に、是非ご視聴いただきたいです。
お二人の和やかな雰囲気もあり、内容がすっと入ってきます。
現金給付も減税なく、台湾有事を煽り軍事費拡大。
物価高で多くの国民が苦しんでいるのにおかしいと思いませんか。
夏の参議院選挙で自民党に投票した方々は、二万円の現金給付の公約がお米券になって腹が立たないんですか。
裏金議員の皆様のことも許すんですか。なかったことにしますか。
国民のことを本当に考えているなら、今すぐ減税か現金給付だと思いませんか。
お金が全てではないですが、お金がないと生活できません
#山本太郎
#れいわ新選組
#鳩山由紀夫
https://t.co/JrQs4M3pdc November 11, 2025
146RP
【当選報告】 11月 No.25
三幸様
全国共通お米券プレゼントキャンペーン
全国共通お米券 440円×3枚
当選♡ ありがとうございます。
黄金ままかりは、魚、魚卵、野菜などの食感が良く、
ほど良い酸味でさっぱり美味しくいだだけます😋
新米と食べるのが楽しみです🥢
#msakuraの当選報告 https://t.co/w6ZE45fvgz November 11, 2025
50RP
これで支持が得られるんだからな。
高市推した御用チャンネルは今迄の自民と何が違うか教えてくれよ。
お米券プレミアム商品券に電気ガスの補助だとよ。
ここに金融所得課税に出国税に相続税増税って話まであるんだぜ?
お手柄の消費税の話は何処に行ったんですかね。 https://t.co/rWgccO2TOI November 11, 2025
24RP
今はまだ期待が勝ってるから良いが、
「高市に代わっても物価高おさまらねーし何やってんだ」
とかになるんじゃないのかね、このまま行くと
お米券や給付金では一時しのぎにしかならないばかりか、余計不評になるかもな November 11, 2025
24RP
スナック鶴亀さん、今回も詳細な文字起こしをありがとうございました!🙏
#橋本幹彦 議員(#国民民主党) が、参議院内閣委員会で経済政策の「ゴールなき積極財政」と、国と国民の安全に関わるインテリジェンス(情報活動)の強化について高市総理、木原官房長官らを鋭く追及しました。
賃上げやGDPの具体的な数値目標を要求するとともに、情報活動の強化には国民の理解と民主的統制が不可欠だと主張しました。
🔎 インテリジェンス関連用語 3選
1. インテリジェンス 🕵️♂️
国と国民の安全を守るため、情報の収集、分析、活用を一連で行う活動、またはその結果得られた情報のことです。
単なる情報収集を超え、政策決定に役立つ知見全体を指します。
2. カウンターインテリジェンス 🛡️
他国の情報活動や工作(スパイ活動など)から、国や国民の重要な情報や機密を守るための対抗策です。
3. 民主的統制 🏛️
インテリジェンス機関の活動が、憲法や法律に基づき、国民の代表である国会によって適切に監督・統制される仕組みです。
活動の暴走や濫用を防ぐために不可欠な要素です。
ぜひ、経済と安全保障の根幹を問う、橋本議員の質疑をご覧ください。⬇️
🎤 予算委員会詳細ハイライト
橋本幹彦議員 質問要旨 📊
質問者
橋本幹彦 議員
主な答弁者
城内実 国務大臣(経済)
木原誠二 官房長官(インテリジェンス・拉致問題)
1. 経済政策の数値目標とEBPM
目標なき積極財政への警鐘 🚨🎯
「責任ある積極財政」のゴール(数値目標)の有無
質問内容
高市政権の経済政策が目指す、最低賃金、平均賃金、名目GDPなどの具体的数値目標があるかを問いました。
答弁者:城内国務大臣答弁内容
「強い経済構築と財政の持続可能性確保」を目標とするが、具体的な数値目標は、今後の成長戦略策定過程で考えていくとし、現時点では明確な数値を打ち出せないと答えました。
主張
過去のアベノミクスのように明確な結果目標を定め、EBPM(証拠に基づく政策立案)に基づいた政策立案を行う必要性を強調しました。
💸 一時的な補助金政策と「取って配る」構造批判
質問内容
検討されているお米券の配布や電気・ガス料金の補助といった一時的な政策を、EBPMの観点からどう評価しているか問いました。
主張
電気料金の再エネ賦課金のように、税金や負担金を徴収した上で補助金として「取って配る」のであれば、「最初から取らなければいい」という選択肢を検討すべきではないかと批判しました。
答弁者:城内国務大臣答弁内容
電気・ガス料金補助は厳冬下での「臨時の措置」であるとし、効果を検証しつつ進めると述べました。
2. インテリジェンス司令塔機能の強化と民主的統制
🛡️💡 インテリジェンス司令塔機能強化の意義
質問内容
内閣情報官・内閣情報調査室が司令塔機能を持つ中で、あえて司令塔機能の強化や国家情報局(NIA)の創設を謳う意義を問いました。
答弁者:木原官房長官答弁内容
我が国のインテリジェンス機能は極めて脆弱であると認識。政府全体のリソースを活用し、質の高い情報で政策決定に資する機能をより十分に果たすためだと説明しました。
主張
司令塔機能の強化と並行して、国民的理解を得るためのインテリジェンス戦略や白書の作成、そして政治的中立性と民主的統制(国会による関与)の確保を求める議論が不可欠だと主張しました。
答弁者:木原官房長官
国民のプライバシーの権利と国のインテリジェンス強化のバランスを常に考え、世界水準の機能強化を目指す決意を示しました。
3. 過去の教訓と反省:拉致事件から何を学ぶか 🤔
質問内容
拉致事件はインテリジェンスの敗北であり、過去になぜ事件を許してしまったのか、当時の政府のインテリジェンス体制について反省があるのかを問いました。
答弁者:木原官房長官(拉致問題担当大臣)
かつて事案を防げなかったこと、現在も解決に至っていないことについては「大変申し訳ない」と述べました。
教訓について
拉致問題は未だ解決していないため、現時点で教訓を明らかにすることは今後の対応に影響を及ぼす恐れがあるとし、具体的な教訓の開示は差し控えました。
決意
インテリジェンス機能の強化を不断に取り組むことで、拉致問題の解決にもつなげていきたいと述べました。
#伊藤たつお #国民民主党 #橋本幹彦 November 11, 2025
19RP
安城市の党支部会に初参加です
愛知16区の御礼とともに、市議選では何度も応援に来た地域で懐かしい方にもお会いできました
私から物価高から家計を守る4つの対策を紹介
速報が流れた子育て世代への2万円給付、ガソリン減税、電気・ガス負担軽減、
そして県市町で活用できる重点支援交付金では、LPガスや水道基本料金の軽減、商品券、お米券、灯油券など地元の今原市議、法福市議、宗市議と連携して現場に即した支援を前へ進めていきたいと思います
寒い夜にお集まりいただき、本当にありがとうございました
#物価高 #支援 #児童手当 #ガソリン減税 November 11, 2025
18RP
国会議員の月額歳費を
一ヵ月5万円増の
🚨134万4000円🚨
にしようとしているのですが、
国民はお米券らしい。
しかも1回。
国会議員は、5万円プラスを毎月。 https://t.co/M8ihPd7zr8 November 11, 2025
10RP
経済
・石破叩きのためだけに使った“消費税減税”を就任直後に即撤回
・生活支援の 2万円給付は白紙化、国民だけが置き去り
・最低賃金1500円目標も撤回、労働規制は緩和だけ続行
・史上稀に見る「円安・株安・国債安」のトリプル安を達成
・減反再開+お米券で米価は高止まり、庶民を圧殺 November 11, 2025
7RP
おはようございます〜🐱
当地明るい曇り〜🐱
経済対策でのお米券の話し〜🐱
嬉しいのですが税金をかけて減らしたお米を税金をかけて買いやすくする〜🐱
モヤっとします〜🐱
本日もよろしくお願いいたします〜🐱
ブログを書いてます〜🐱
遊びに来てね〜🐱
#simacat #ブログ
https://t.co/xnWKzhb8X7 November 11, 2025
7RP
@knife900 一般国民の給与水準は30年間逓減据え置き=実質は確実に漸次目減りし続けてる中、物価対策もろくにせず、中抜き所満載の(身内と肥える)お米券でお茶を濁す金券政治をしながら、お手盛り昇給。
国民の最低賃金を¥1,500上乗せではなく、¥1,500迄数百円を後数年かけて改善するのにも抵抗しておきながら。 November 11, 2025
6RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
6RP
週末スーパーフォーミュラ鈴鹿GPスクエアの朝日新聞社ブースはニコンブースのおとなり。写真好きが集まりそうですね。ぜひ、ブース装飾されている写真もごらんください。
チャンピオン予想をすると参加賞として号外がもらえます。抽選でお米券や商品券もあたるかも。
#superformula #鈴鹿サーキット https://t.co/xquvoLOm8y November 11, 2025
5RP
@siroiwannko1 @AsQsfeHvw0HYlb8 お米券って戦時中の配給か?
戦後の米穀通帳か?
しかも、米が高過ぎて売れないので、政府がお米券配って買ってやるみたいな政策
よくこんなポンコツな政策考えるわ。 November 11, 2025
5RP
コメ在庫が1200トンで過去最高。
でもこれ、高くて売れないだけではありません。
いま起きているのは、
①備蓄米で十分と思う人が増えた
②「お米券」の話題で買い控えが加速
③その結果、新米を選択しない層が増える
という流れ。
最近、備蓄用のコメを買う家庭が一気に増えました。
値上がりをきっかけに、
「とりあえず安い時に買っとこう」
「備蓄米で十分じゃない?」
となる人も多い。
そこにお米券の話題が出たことで、
まだ受け取っていなくても心理はこう動きます。
「どうせ後でお米券もあるし今は買わなくていいか」
つまり、制度開始前の段階で
すでに選択を先送りする理由が生まれてしまっている。
結果として、
●備蓄米で間に合わせる
●お米券があるなら待とう
●新米は贅沢品扱いに近づく
という構造が進行中。
これ、米の問題というより、
家庭が選べなくなるほど余裕がないというサイン。 November 11, 2025
4RP
幸福の科学の前を通ったら「バラマキは増税のもと」と書いた党のポスターが貼ってあって、信者でも支持者でも何でもないけどこれは本当にその通りだなと思った。
お米券なんていらないから、お願いだから減税して欲しい。 November 11, 2025
4RP
“ビジネスエセ保守”というワードが流行りましたが、高市政権は“エセ積極財政”ですよね。令和の時代に、重点支援地方交付金によるお米券(しかも維新は子育て世代に限れといっている)や商品券。実質地方に丸投げですか。消費税減税は一切やらないし現金給付も引っ込めた。
積極財政の名が廃る!! November 11, 2025
4RP
@livedoornews こんな事
ポンコツ大臣が減産・お米券って言い始めた時から予測できたよね?一般庶民はさあ!
国産米は今や高級食材
買いたくても買えない(><) November 11, 2025
4RP
@livedoornews あの鈴木大臣を引っ張り出して
何故このような事態になったのか追及したいです。
はじめからお米券だの
胡散臭いと思っていたから
やっぱりって感じ。 November 11, 2025
4RP
@sunny6772671 なにが5万円増額なんだ(怒)反対に歳費を半額にしろ!国会議員は仕事をしていないのだからゼロでも良いぐらい!自分たちだけが「潤う増額」なんか、絶対にあり得ない!子供世帯2万円って「小手先の政策」また「お米券」!いい加減にしてほしい、国民をバカにするな!消費税をゼロは何処に行ったんだ November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



