お米券 トレンド
0post
2025.11.22 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
202RP
国会議員の月額歳費を
一ヵ月5万円増の
🚨134万4000円🚨
にしようとしているのですが、
国民はお米券らしい。
しかも1回。
国会議員は、5万円プラスを毎月。 https://t.co/M8ihPd7zr8 November 11, 2025
35RP
農林水産省とは何のための機関なのか?政府が価格を決めるのは問題でだが、米価高騰は明らかに政府の失政。だから石破さんは減反から増産に切り替えたのに、高市でまた減反。お米券って余計な券を作ることでまた中抜きをやる。高市の保守政治とは、古き悪き自民党を守る意味?https://t.co/uqsUO3KyIz November 11, 2025
6RP
おはようございます🐱🐾
#おはポス #拡散希望 #猫好き
11月22日(土)
(今日は何の日)
いい夫婦の日 大工さんの日 ペットたちに感謝する日
鈴木農水大臣は米の値段はマーケット次第としてお米券でごまかそうとしている。米離れはもう既に始まっている。石破前総理は5キロ3千円台の目標を掲げていたが高市政権になって後退している。鈴木大臣には庶民の苦しみが全く解らないのだろう。自分の保身、農業票の事ばかり考えている。
今日も穏やかな一日になりますように🙏 November 11, 2025
6RP
本日、高市内閣は「強い経済」をつくるための総合経済対策を閣議決定しました。喫緊必要な電気・ガス料金補支援、wお米券の支給、児童手当の追加なども含めて、規模は減税と特別会計追加額を合わせて21.3兆円程度となります。補正予算成立に向けて努力していきます。一昨日は私が共同代表を務める責任ある積極財政を推進する議員連盟の勉強会でも、食料品とエネルギーの価格を引いたコアコアの物価上昇率からはまだGDPギャップは18〜24兆円はマイナスであるとのことでした。補正予算額はこれと一致するものです。
本日はお昼に民間からデジタル庁に来ていただいているスタッフリーダー(CXO)の皆さんと会食。さすがは民間企業での経験が多いだけあって霞ヶ関とは違う感覚があるようです。デジタル庁は官と民が上手く融合して仕事を進めているところが良いですね。私は長く医療の世界にいたのでどっちも新鮮に感じます。お弁当は三陸・常磐ウィークの推薦メニューから選びました。
公務終了後は地元酒々井町に。来る町長選挙に挑む予定の金塚まなぶ氏の集会で応援演説をしました。町議としての豊富な経験を町政に活かして欲しいと思います。 November 11, 2025
3RP
ハゲバンと先物売りまくりの俺が言うのだから売りにバイアス掛かってるかもしれないが
さっき指針が出た高市経済政策もマーケットにはかなりヤバイと思う
電気ガス補助7000円w
お米券ww
子供手当て2万円ばら撒きw
熊対策7000億www
企業への補助金7兆
計約21兆
物価高と少子化の対処療法ばっかりで、国民は嬉しいかもしれないけど、国債刷ってこれは倭国経済的にはこれは終わった感 November 11, 2025
1RP
国会議員の歳費5万円引き上げ 反対‼️
国民へのお米券3000円に比べて高額。
給付金を5万円に‼️
維新・吉村代表、国会議員の歳費引き上げに「明確に反対」「その前に国民の給与を上げよ」 : 読売新聞オンライン https://t.co/86V91HtBQ0 November 11, 2025
1RP
1番の問題はJAに卸してる米農家は市場の価格が安かろうが高かろうが売掛金は決まった金額だってこと。小泉進次郎が値段釣り上げてる中間業者を調査していた最中の大臣交代よ。
お米券で得するのは国民ではなく言わずもがな。天下りの中抜き全中関連会社は売れない新米抱えて大損して潰れるというシナリオを期待するかしかない。 November 11, 2025
@takaichi_sanae お米券はいりません(配布経費も無駄)所得税を下げて手取りを上げるのと消費税を減らして下さい。議員歳費月5万円upおかしいです。前政権のツケだと思いたいですが国民の声を聞いて下さい。移民政策もやめてください。外国人の犯罪の罰則を厳しくして下さい。怖いです。パンダは要らないです。 November 11, 2025
ガチの増産ではなく「安定供給できるよ」っていう先行きを示すことが重要なのよな。もちろん増産して政府が需給調整弁になるのがベストだけど、無理ならアピールだけでもすべき。実際に市中在庫はどっさりあるんだし
今のところ生産調整+お米券とかいう1番やっちゃいけないコンボ決めてる November 11, 2025
せいふが500円出して440円のおこめ券を買うってのがそもそもおかしいだろ。それならまだマイナンバーカード使って直接現金を配ったほうが経費も手間もかからないわ。利権とか絡めるのいい加減にやめろ💢
"鈴木農水相のお米券配布に https://t.co/sB3ppVxwwT November 11, 2025
例え
お米券4000円として、例え4000円だとしても、現金の方がイイ👍
自分で、好きな物に使えるから!
もう米離れしてるし、物価高はお米だけじゃないんだから
お米券の心配は、何処でも使えるの?
例えば商品券は使えない店あるし November 11, 2025
"お米券"要らねえよ‼️米食わない様に決めたから‼️大臣の言った様に米は市場が決めるのだから、国民は米食わず米価格も暴落すれば良い‼️政府はよもや介入しないよな‼️楽しみに見てるよ
"鈴木農水相のお米券配布に「金券ショップで換金してもらえる可能性も」青山和弘氏が指摘" https://t.co/ajJHEtQlmX November 11, 2025
別に高市さんの政策もしょぼすぎる。子育て世代以外の人は恩恵がない。光熱費、ガソリンだけ上がってると思ってる?食料品も上がってるのに、もしかしてお米券だけ?商品券もあるけど、お金払えないと買えないのか? https://t.co/p3HVD71y2q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



