日食 トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
日食に関するポスト数は前日に比べ58%減少しました。男性の比率は15%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「月食」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「星の古記録」という本読んだんですがすごく面白かった。古い文献に記された日食月食や星の動きなどの天文現象が実際にはどうだったかを検証していく。安倍晴明が占った星の天変、太平記に記された南北朝動乱を告げる星の動き、キリストの誕生を告げるベツレヘムの星、日蓮を救った光り物…それらが本当にあった天体現象なのか、積み上げられた天文学のデータを駆使して読み解いていく。
古天文学、現代では「天文考古学」という分野になるのだが、何より天文学の入門書として読めて算出方法など平易に説明してくれてめちゃわかりやすい。40年以上前の本だが本当に面白かったのでオススメです。何百年何千年前の星や日月の動きがここまで考察できるのか、天文学すげえ!!ってなりました。 November 11, 2025
56RP
嗜好適度に食べてます🥹
毎日毎日食べてると 色々ある成人病になるって事ですよね
それでも食べたい人はどうぞ https://t.co/GM4Jcu0FlX November 11, 2025
10RP
はろうゆです🐮
こたつで食べるアイスってなんであんなに美味しいんだろうねo̴̶̷᷄ ̫ o̴̶̷᷄ 今日食べちゃおうかなあ🍨💭
今週始まったばっかりだと思っていたけど気が付いたら木曜日だった!平日あと少し一緒に頑張ろうね(*´`*)♡ https://t.co/Uf5zUqY0F5 November 11, 2025
7RP
ちょっと酸っぱい
地元産の青唐辛子を使ったタバスコ。
どんな一杯の邪魔にもならない青唐辛子と総取締役の酢 たまごでやわーく丸め込んで ↑の薄切りネギにもしっかり辛味がある。
からいだけじゃない それぞれの食材が支え合っていいバランスの一杯✨
タバスコ残りわずか、明日食べ逃さないで🍜 November 11, 2025
4RP
おはゆ♨️
昨日食うた晩飯で朝から皆の胃袋刺激してしっかり朝飯食べてもらう作戦☝
1日のなかで1番大事な食事は朝飯らしいから皆しっかり食うて動き回るんやぞ!!
今日もぼちふぁい🐢🔥
#おはようVtuber https://t.co/JjoyisMgGR November 11, 2025
3RP
かみゃの恐いとこ
・いつどこでも同僚の成人男性の話をする
・365日食べてる大好きなものよりも同僚の成人男性と(無許可で)一緒にランニングすることを優先
・飲み会大好きな陽キャ男なのに皆との打ち上げを同僚の成人男性と二人きりで抜け出すとこ
・当たり前のようにホテル同部屋
・他人の家の猫を November 11, 2025
2RP
【新刊出ました!】
『ごく短い小説の研究:近現代倭国掌編文学論』
斎藤理生・著 A5判・432頁 #新刊 #倭国文学
https://t.co/TXQ1JmaozT
〈内容紹介〉
長編・短編を中心に語られてきた倭国近現代文学史を、短編よりも短い小説、「掌編文学」から考察。「迅速尊重時代」の文学」から20世紀をとらえなおす!
1920年代半ばに流行した「コント」、新感覚派の試みとしての「掌篇小説」、プロレタリア文学の実践としての「壁小説」、国策文学としての「辻小説」、#星新一 を中心とした「ショートショート」……ほかにも、「原子小説」「四〇〇字小説」「けし粒小説」などの名ですがたかたちを変え、人々に親しまれてきた“ごく短い小説”掌編文学の百年を多角的に検証。
掌編文学を掲載するのに適したメディアであった新聞との関係も考察しつつ、#太宰治、#三島由紀夫、#松本清張、#村上春樹 らの作品も具体的に論じる。
〈目次〉
はじめに―ごく短い小説との遭遇
第1部 近現代倭国の掌編文学―コントを中心に
第1章 倭国掌編文学史―一〇〇年の素描
第2章 「コント」と「掌篇小説」の発生―一九二〇年代中期
第3章 拡散するコント―一九三〇年代を中心に
第4章 武野藤介論―「コントの神様」の執筆活動
コラム① 億良伸を探して―消えた「掌篇小説」の原点
第2部 掌編文学とメディア―新聞から
第1章 「ニユース小説」という試み―『時事新報』と文学者
第2章 戦後の新興地方紙と掌編文学
第3章 戦後の全国紙と掌編文学―特集を中心に
コラム② 「コント」の終わりに―『倭国経済新聞』『中部倭国新聞』の特集
第3部 掌編文学を読む
第1章 太宰治『あさましきもの』―再帰的構造
第2章 織田作之助『実感』―掌編文学の生成
第3章 坂口安吾『復員』―凝縮された内面の劇
第4章 杉山平一『お菓子』『軌道』―ジャンルの境界 第5章 三島由紀夫『恋文』『日食』―被占領下のメディアのなかで
第6章 松本清張『「過去の女」報告書』―長編への助走
第7章 村上春樹『ことわざ』―言葉の手ざわり
おわりに November 11, 2025
2RP
#るぅとくん おつるぅとでした🐹💛
寒くなってきたねぇからの双眼鏡(望遠鏡)のお話、満天の星空、日食のお話ほんとに面白かった🤭毎回ひょんなことから凄くお話が膨らむの楽しいよ🎶💭
歌みたライブのお話ありがとう🎤♡お土産話本当にありがたい(><)✨
↓↓↓ November 11, 2025
1RP
おはよ🤟
なんだか、つけてみそかけてみそ×バターにハマり過ぎて気付けばほぼ毎日食べてる気がするんですけど🤭
🎶あれもこれもそう全部♥️のせい
えぶりでい影響受けまくり
今日も楽しく紫耀くんismで♥️
①🆕60分
https://t.co/WJEuwDK6Na
#Number_i
#No_iリスト November 11, 2025
1RP
11月20日
おはようございます☁️
毎年、同じポストをしてますが
今日は『ピザの日』です🍕
『マルゲリータ』の名前の由来になった王女様の誕生日なんです
皆さんも、今日、もしくはこの週末にでも
たまにはピザいかがですか?
僕は今日食べに行きます笑
さぁ、今日も前向きに🗣️ https://t.co/SRjJBSa3Ch November 11, 2025
1RP
今日はお給料日だった!
なにか美味しいものでも食べたいなって
思っていたら実家から電話があって
お父さんがフグ釣ってきたから
明日食べにおいでーって内容だった
ラッキー♪お鍋で食べさせてくれるから
嬉しいなー!お金は使わず貯金しよう! November 11, 2025
1RP
納豆大好きで毎日食べてる知り合いが、
「カレーに納豆入れるやつは許せん」
って言ってて、自分の感覚が異常なわけじゃなかったと再認識
どれだけ好きなものでも混ぜればいいってもんじゃないのよ November 11, 2025
1RP
思考、蛇足、感想、おぼえがき
「虫喰う星の好き好き」を描こうと思ったのは夢を見て堪らなくなったからです。転生して、ひたすら惰眠を貪る平の夢。そんなことあり得るのだろうか?その結論に日食がありました。木漏れ日は、太陽の形です。日が食われるその時に欠けを見て、初めてそれを知りました。 November 11, 2025
1RP
石井美保さんが毎日食べてる青パパイヤ酵素、40包出品されてる〜!私も欲しいけど争奪戦やばい😂
青パパイヤ酵素 顆粒 40包
https://t.co/vg4h4Y0FIi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



