1
太平記
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
太平記に関するポスト数は前日に比べ176%増加しました。女性の比率は33%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「日蓮」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
よく「足利と新田はライバル!」のように言われますが、鎌倉時代の新田政義の代に幕府に無断で昇殿と検非違使任官を求める行動を朝廷に起こすという騒動を起こし一族が没落します。(しかも朝廷が断ると覚悟の出家と自領引きこもりというファンキーな行動に打って出る)
幸い彼の妻が足利義氏の娘だったため寛大な処置で終わりましたが、これ以後新田家は足利家の明確な庇護下に入ります。
名前も足利当主から一字を貰うようになります。
足利と新田のライバル関係は足利家の凄さを際立たせるための太平記の陰謀と言われています。
陰謀論怖いな November 11, 2025
10RP
そもそも太平記の古態本(西源院本など)に『鑓』って出てくるしね……。
鑓長刀を揃って突き出しとあり、この頃の様子がわかるし、長刀と比較してしっかり存在を認識しているのがわかる。
また、島田先生の指摘する通り、別のところでも言ったけど、鑓という国産の文字については、すでに室町時代の文安元年(1444年)の『下学集』という辞書に載っていますから、そこからも朝倉始末記をその起りとするのは難しい。
なお、『鑓』国産の文字という根拠としては、例えば江戸期になりますが伊勢貞丈の『武器考證』の記述に
……名ヲヤリト云易へタルナル。柄ヲ長クシタルユへ、遠クへ突キヤル意ナル可シ。サレバ此意ニテ金偏ニ遣ト云字ヲ合テ、鑓ノ字ヲ作リ出セシナリ。是和字也。
とあります。 November 11, 2025
3RP
「星の古記録」という本読んだんですがすごく面白かった。古い文献に記された日食月食や星の動きなどの天文現象が実際にはどうだったかを検証していく。安倍晴明が占った星の天変、太平記に記された南北朝動乱を告げる星の動き、キリストの誕生を告げるベツレヘムの星、日蓮を救った光り物…それらが本当にあった天体現象なのか、積み上げられた天文学のデータを駆使して読み解いていく。
古天文学、現代では「天文考古学」という分野になるのだが、何より天文学の入門書として読めて算出方法など平易に説明してくれてめちゃわかりやすい。40年以上前の本だが本当に面白かったのでオススメです。何百年何千年前の星や日月の動きがここまで考察できるのか、天文学すげえ!!ってなりました。 November 11, 2025
3RP
@YasumasaSakaki 大河ドラマ「太平記」(1991年)では綺麗な隠居屋敷となっておりましたね、皇室への配慮かな。最期の時も護良親王(堤大二郎)はよい身なりで畳の部屋の文机に向かって写経をしておりました November 11, 2025
1RP
Amazonマンガ全巻【33円】セール!
エリアの騎士 https://t.co/iO9uwe0DFf
極道めし https://t.co/9X6ALt7dgS
麻雀放浪記 https://t.co/N6kwDVMjHz
元祖江戸前 寿し屋與兵衛 https://t.co/VuYsj6sEZG
闇鍵師 https://t.co/00EO86xGI6
マリアージュ~神の雫 最終章~ https://t.co/vNyjYMupuI
無職強制収容所 https://t.co/l4m621pMYv
監禁嬢 https://t.co/4IZUZLkndr
忍者パパ https://t.co/YWBhpnfDkH
絶望の犯島―100人のブリーフ男vs1人の改造ギャル https://t.co/qX2kPZM460
走馬灯株式会社 https://t.co/cV9HD5O92H
おさなづま https://t.co/0ECLK2MLZ2
カリスマ https://t.co/eamGOInOlu
ラーメン大百科 https://t.co/1grA43qoP5
こえでおしごと!! https://t.co/fPGQnlWMP5
同人少女JB https://t.co/vUjDfGNQYk
こえでおしごと!! https://t.co/fPGQnlWMP5
音やん https://t.co/uVypjySvKc
このお姉さんはフィクションです!? https://t.co/5XCPv48TOi
柊小学校恋愛くらぶ https://t.co/EQcgPqK5MZ
罪と罰 https://t.co/b3HRhnTlen
ぽてまよ https://t.co/Qvwr13QCix
駅弁ひとり旅 https://t.co/RpmNkhgf9H
史記 https://t.co/5FPyroE56x
三国志 諸葛孔明 https://t.co/qk91rivgyV
太平記 https://t.co/kjblAcTCTw
秦始皇帝 https://t.co/TOi90WulSU November 11, 2025
1RP
尊氏の過去
悪神のルーツとその影響を史実の出来事(家時の自害、高義の早世)と結びつけてて、
特に高義の死因にもなってるのが、設定に筋が通ってて良い
大河ドラマ「太平記」とかだと、高義はオミットされてたから、描いてくれて嬉しいね
#逃げ若本誌 November 11, 2025
おていさんの「おもしれー女」度合いが、今私の中で「おてい弁財天」になって天元突破してる。
おていさんには、麒麟と太平記と、あと清盛を勧める。オモシロ男たちの情と義と業が生む最高の味わいがあるよ。
#大河べらぼう November 11, 2025
@6kBE185e4s0QuRN 佐々木道誉、南北朝時代を語る上で外せない人物ですし、すごく面白いだろうなと思います☺️
一方であまり描かれる時代ではないからこそ、大河『太平記』で(あまり)描かれなかった北朝側の人々や、南北朝の終結に動いた楠木正儀を見たいという気持ちの方が個人的に強く‥ November 11, 2025
義家と家時の置文譚を一門統制と将軍就任の正統性の差別化を結合させた山本康司氏の『「難太平記」からみる足利将軍家正当化の論理』がすごい面白かった。確か倭国歴史の2025年10月号だったはず。 https://t.co/F6bIUEiuW5 November 11, 2025
平成元年の「春日局」から
見始めた大河ドラマ
全話視聴は今年で17作目
今年も今夜の写楽!登場含め、残り4話
17作の中でベスト5を選ぶと
①花の乱(1994)
②太平記(1991)
③べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2025)
④真田丸(2016)
⑤龍馬伝(2010)
来年は嫌いな織豊だし
次は「逆賊の幕臣」だな https://t.co/2IC9kcdruA November 11, 2025
南朝の聖地・吉野まで来ました。
後醍醐天皇の陵墓を参拝🙏
この夏、太平記を読んだところなので感慨深い😌
#後醍醐天皇 #南朝 #吉野 https://t.co/FJ8JZ6gELJ https://t.co/bg9U0dqf4H November 11, 2025
Amazonマンガ全巻【33円】セール!
エリアの騎士 https://t.co/iO9uwe0DFf
極道めし https://t.co/9X6ALt7dgS
麻雀放浪記 https://t.co/N6kwDVMjHz
元祖江戸前 寿し屋與兵衛 https://t.co/VuYsj6sEZG
闇鍵師 https://t.co/00EO86xGI6
マリアージュ~神の雫 最終章~ https://t.co/vNyjYMupuI
無職強制収容所 https://t.co/l4m621pMYv
監禁嬢 https://t.co/4IZUZLkndr
忍者パパ https://t.co/YWBhpnfDkH
絶望の犯島―100人のブリーフ男vs1人の改造ギャル https://t.co/qX2kPZM460
走馬灯株式会社 https://t.co/cV9HD5O92H
おさなづま https://t.co/0ECLK2MLZ2
カリスマ https://t.co/eamGOInOlu
ラーメン大百科 https://t.co/1grA43qoP5
こえでおしごと!! https://t.co/fPGQnlWMP5
同人少女JB https://t.co/vUjDfGNQYk
こえでおしごと!! https://t.co/fPGQnlWMP5
音やん https://t.co/uVypjySvKc
このお姉さんはフィクションです!? https://t.co/5XCPv48TOi
柊小学校恋愛くらぶ https://t.co/EQcgPqK5MZ
罪と罰 https://t.co/b3HRhnTlen
ぽてまよ https://t.co/Qvwr13QCix
駅弁ひとり旅 https://t.co/RpmNkhgf9H
史記 https://t.co/5FPyroE56x
三国志 諸葛孔明 https://t.co/qk91rivgyV
太平記 https://t.co/kjblAcTCTw
秦始皇帝 https://t.co/TOi90WulSU November 11, 2025
@higeneko2222 足利将軍でアクションゲームとなると尊氏か義輝のどちらかかなぁと思います
尊氏の南北朝時代は面白いですが大河ドラマでも太平記くらいだと思うので知名度は一般的に高くないですよね
義輝は…そういえばもう仁王1で登場済みでしたね November 11, 2025
何だ和泉守、大将棋が難しいのか? ではじじいと将棋倒しでもするか。子供の遊びと思うやもしれんが、太平記に慣用句として出てくるほど古いものだぞ。太平記は十四世紀の成立と言われておるから……おぬしより長生きだな、はははは。 November 11, 2025
足利直義、大河ドラマの太平記でも正妻しか持たなかったため、兄尊氏がたまたまよそで設けた庶子(つまり甥)を養子直冬として譲り受けたことが描かれている。
確かに当時は跡取りを持つことは大事なこと故、側室がいるのが普通だったとか。
まあ、源頼朝は夫人があれだったからな・・・。
#歴史 https://t.co/5INav0uTGt November 11, 2025
@SoregashiBoushi @hanako11921960 https://t.co/mYfFG9RzBl
平家物語や吾妻鏡、太平記など漫画界のレジェンドが作画してるので、気軽にピンポイントで楽しめる点はオススメです♪ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



