日蓮 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「星の古記録」という本読んだんですがすごく面白かった。古い文献に記された日食月食や星の動きなどの天文現象が実際にはどうだったかを検証していく。安倍晴明が占った星の天変、太平記に記された南北朝動乱を告げる星の動き、キリストの誕生を告げるベツレヘムの星、日蓮を救った光り物…それらが本当にあった天体現象なのか、積み上げられた天文学のデータを駆使して読み解いていく。
古天文学、現代では「天文考古学」という分野になるのだが、何より天文学の入門書として読めて算出方法など平易に説明してくれてめちゃわかりやすい。40年以上前の本だが本当に面白かったのでオススメです。何百年何千年前の星や日月の動きがここまで考察できるのか、天文学すげえ!!ってなりました。 November 11, 2025
1,934RP
お疲れ様です😇
先日蓮5th愛知day2に行ってきました🔷🔶
今回もセトリ強いけど、個人的にレディバグ聴けたのが嬉しかったです🐞2ndぶりのRunwayはガチ泣きしました。やっぱドルケの曲はかっこよくて好きです💙💛でも、一番頭に焼きついてるのは平成ギャルズかも🤔
#蓮ノ空5th愛知Day2
#蓮ノ空美術部 https://t.co/Uw7aq9AoqJ November 11, 2025
114RP
「鳥と虫とは鳴けども、涙おちず。日蓮は泣かねど涙ひまなし」
日蓮の情熱の激しさは、流刑にも屈せず、厳しい人間性かと考えらるが、実は優しいお人がらであった事が、信者との手紙のやりとりの中によくあらわれている。涙のない人、完全無痛の人は、人間ではない。他人の悲しみに、涙す人間だった November 11, 2025
38RP
本日は日蓮聖人が小松原法難にあわれた日です。文永元年(1264)11月11日、安房国小松原(千葉県鴨川市)で念仏信者の地頭東条景信に襲撃され弟子信者2人が殉死、自らも左腕骨折と額に三寸の傷を負われました。現在でも寒い季節にはその傷が痛まぬよう聖人像の頭に綿帽子を被せる習慣があります。 https://t.co/NRC5qIhcJM November 11, 2025
18RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♀学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL19HW
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
14RP
「パソコンがプリンターに繋がらず・・・。
印刷できなかったから、こ恥ずかしいけど、もしかしたら、誰かの学びになるかもしれないから・・・。
まぁ『X』にあげてもいいかな・・・」と。
二十代で出会って、27歳くらいから付き合いはじめて、早いもので、あれからもう二十年以上の歳月が経ったね。
もし、あのぐらいの時に、私の前に未来人が現れて、「お前はこれから二十年以上、日の目を見ない苦難の人生が続く」と言われたら、もしかしたら私は、やって来れなかったかもしれない。
いつも、どんな時でも、何に挑戦する際にも、「今度こそは」、「次こそは」、「きっとこれで上手くいくはずだ」、そう想いながら、まるで鼻の前にニンジンをぶら下げられた馬のように、いつも、いつも、私は“次”を信じて戦ってきた。
「承認欲求」とか、「自身が脚光を浴びたい」とか、そんな“さもしい想い”からではなく、「男としてこの世に生を受けた以上、天下国家に志を立てて、少しくらいは何か世の役に立ちたい」、そんな夢を叶えるために、いつも、いつも、ただ“次”だけを信じて、これまで生きてきた。
その二十年間、いつもお前は隣にいてくれた。
しかしお前が、いつも私を隣で支えてくれた反面、お前は、なかなか髪さえ切れに行けず、新しい服を買うこともできず、私はお前を、どこかに連れて行ってあげることもなかなかできず、普通の女性が望むような「母としての幸福」さえ、私はお前に与えてあげることもできなかった。
お前が、いつも同じような服を着て、安物の鞄とか財布を使っているのを見て、本当に私は心を痛めてきたんだ。
でも、その痛めた私の心は、まるで何らの苦難や困難も無いかのような、お前の笑顔に、いつも癒されてきた。
そしてお前が隣で支えてくれたおかげで、未だ日の目を見ず、何ら世に大義を打ち立てることできずとも、私が二十代の頃に願った理想は、少しくらいは叶っている気がしている。
かつて私は神仏に願った。
「神よ、我に、体はヘラクレス、心はソクラテスの体力と智慧を与え給え」と。
「私の幼い頃の理想は、ほんの少しくらいは近づいたのではないかな・・・」と、五十歳を前に、この頃は、そんなことを考えている。
日蓮聖人も16歳の時に、「倭国第一の智者となし給へ」と虚空蔵菩薩に願をかけたそうだが、「智者たらん」という気概においてだけは、今だって私も、日蓮聖人に負けるものではない。
忙しい日々の中で、お互いに支え合って、二人三脚で歩んで来たからこそ、渡部昇一先生の『知的生活の方法』にあるような、充実した学びの暮らしを満喫できたのだと、心の底から思っている。
そして努力は無限にできる。
だからまだまだ成長できるし、そしてまだまだ無智な私だからこそ、もっと、もっとたくさんのことを学ばなければならないと、そう思っている。
そして世を見渡して、まだまだ知らないことばかりの無知な己を見つめ直す時、未だ「学びへの情熱」は留まることを知らない。
学ばなければ、学び続けなければ、立てた志を成すことはできないのだから。
そして「立志」ということを考える時、ふと思うんだ。
たとえば「立ち向かう人の心は鏡なり」、仏教ではそう教えている。
もちろん立ち向かう人の心が、曇っていたり、歪んでいることもあるから、自分の姿を、目の前にいる人が、必ず正しく映し出してくれるとは限らない。
けれども自らの心が、春の温かい陽気のように、明るく、爽やかで、晴れやかであるのか、それとも、雨の日の地下鉄の車内のように、ジメジメしていて、どんよりと重く、なんとなく暗く感じ、淀んでいるのか、必ず自分の目の前にいる人は何らかの反応をする。
それは、人間が木石ではなく、心ある人間だから。
人の心は、他の人の心に反応するために、やはり「立ち向かう人の心は鏡」という言葉は永遠、不滅の真理だ。
だが、近頃は思う。
「立ち向かう人の心は鏡なり」と言うならば、ある意味、「世の中は己の心を映す鏡なり」と。
己の心が、温かい春の陽気のようであれば、人は雨にうたい、笑うこともできる。
しかし自らの心が、雨の降った日の地下鉄の車内のようであれば、人は晴れの日にも涙していることだってある。
だから「世の中は己の心を映す鏡なり」と、私はそう思う。
世界には、紛争も、貧困も、災害も未だにあるから、一概には言えないけれども、しかし同じ景色を、同じ人間が見ても、その心境が違えば、まったく違う景色に見えるように、「世の中は自らの心が投影された世界のようだ」と思う。
そして時代は、まだまだ暗く、とても寒く、明るい希望を見い出せないデストピア化が続いているけれども、しかし孔子が「人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患う」と仰られたように、これからも、共に心を磨いて、人格を高めて、情報や知識も深めて、少しでも世を照らせる、そんな人間に、お前と一緒になりたい、と思っている。
そして自らの心に温か春のい陽気で保って、世の中そものもを少しでも、自分が生まれて来た時よりも、ほんの1ミリでも良いから美しくして、少しでもこの真冬のような時代の中に、春の温かさを到来させて、共に老いていきたいと思っている。
いつも一緒にいてくれて、隣で支えてくれて、本当にありがとう。
愛している。
真澄、誕生日、おめでとう。
2025年11月15日 与国秀行 November 11, 2025
12RP
人間椅子のオススメ頂いた曲を一通り聴きました...引き続き何かオススメ曲ありましたら是非どうぞよろしくお願いします🙇
以下、感想
●蛞蝓体操
→なんて読むんだろ...「だかつ」かな...→フェイザー的エフェクターがかかったぎゅわんぎゅわんとしたダークリフ始まる...→ずりずり這い回る魑魅魍魎の歌かな...?→ググり終わり「なめくじ」と読むことが判明。
シュールな歌詞が笑えつつ曲調は怖いダークな曲で、あやかしの鼓みたいなダサい「ハイッ!」のコーラスが愛おしい
●暗黒王
カッコいいタメとドラムのシンバルのキメの利いたリフから始まるミッドテンポの曲 メタリカのグルーヴィな曲っぽい
貧富差が広がる今の世の中を寓話的に描いた的な歌詞??
「暗いッ!暗いッ!暗闇の(迫真) 黒いッ!黒いッ!暗黒王(迫真)」という歌詞が癖になる
最後の歌後のアウトロはテンポアップしてこれもカッコいい
●宇宙電撃隊
→戦隊モノのオープニングのメタル版的な謎曲
展開とコーラスにひたすら爆笑する
そしてギターソロがかなりかっこいい
●芳一受難
→ミッドテンポのリフからブレイクを挟んでテンポアップ 「悪魔一族」に雰囲気が似ている 「来い」の繰り返しがかわいい
そして、「観自在菩薩...」とお経歌い始めるの頭おかしい
耳なし芳一についての歌ですね、
●肉体の亡霊
→胎内巡りっぽいイントロから続くミッドテンポのシャッフルのリズムの曲で、鈴木さんと和嶋さんが交互にかけ合いで歌う部分が楽しい
歌詞は、現代人の無気力な生き様について?
●黄泉かえりの街
ZAZEN BOYSみたいな中間の変なキメがキモカッコいい曲、そして、隷属と洗脳蔓延る末法の世についての曲
SNSで日蓮が末法思想を現代に発信したら陰謀論者扱いされるんじゃねぇかとか謎の妄想をしてしまった(どーでもいい)
●マダム・エドワルダ
イントロが凝っていてめちゃくちゃかっこいい!ポストパンクの変なバンドっぽい感じというか。曲が始まるとツェッペリン系のグルーヴリフみたいな。一方、歌自体はねばっこく歌い上げる感じで謎の黙示録感がある。変なリズムチェンジが多くて相当面白い
歌詞は娼婦についてで、これはそのままバタイユのマダム・エドワルダからでしょう
●死出の旅路の物語
「パラッパラ〜」www
そしてLUNA SEAのSTORMのイントロみたいなアルペジオが一瞬挟まるのに謎に笑ってしまう(俺だけかもしれない)
死後の世界観に関する壮大な曲、的な?所々笑ってしまう
●瀆神
とくしん、って読むのかな
人間椅子は悪の親玉についての歌が沢山あると思うのですが、これもその一つのようで。
「小惑星帯なら 爆発させた」とか「ピラミッドの秘密を 暴いてやった」とか謎にドヤるのがウケる 謎のパリピパートの「フゥーw」が謎過ぎる...そして、最後あたりの歌の突然のテンポチェンジがかなり◎ November 11, 2025
9RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♂学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL1Hxu
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
8RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♀学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL1Hxu
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
8RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♂学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL19HW
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
8RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♀学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL19HW
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
7RP
『本覚思想批判』読んでる。天台大師は摩訶止観において老荘を「因果を認めず、利他を欠き、絶言に走る」として批判した。本覚思想にもこれらの批判は当てはまり、実質本覚思想批判と言えるという。日蓮聖人も一部は引用されてるけど、自分が興味あるのは天台大師以後の天台の系譜のこの辺りの態度 November 11, 2025
6RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♀学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL1Hxu
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
6RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♂学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL19HW
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
5RP
日蓮、親鸞、良寛、庭野日敬、牧口常三郎らの霊性を覚醒させる「何か」が新潟には間違いなくあるようです❗️
今日は「 倭国の霊性 越後・佐渡を歩く」(梅原猛著)で紹介されている縄文火焔型土器(国宝含)を十日町市博物館に行って見てきました。こんな造形の土器を作った縄文人の感性に驚きです。これは「祈り」❓ November 11, 2025
5RP
無辺の風 地涌唱題プラクティス 2025,11.11 https://t.co/vIf3YoZHQY @YouTubeより
M.C.E. : Mindful Chanting Experience connects with Infinite Compassion
無限の慈悲につながるマインドフル唱題体験
10月に続いて倭国各地で日蓮大聖人お会式が行われている。 大法は、日蓮聖人『立正安国論』を少々拝読し、自らの信仰体験を述べた。そののちに参加者とともに皆で南無妙法蓮華経と唱える。たくさんの亡き御霊が道場に現れ、皆が唱えたお題目の功徳を受け蓮華が咲いた。
Following October, the Great Saint Nichiren's Memorial Services are being held throughout Japan. Rev. Daiho briefly read from Saint Nichiren's “Risshou Ankoku Ron : Treatise on Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land” and shared his own experiences of faith. Afterwards, all participants chanted together, “Namu Myoho Renge Kyo.” Countless departed souls, young and old, men and women, appeared in the dojo. Receiving the merit from the chanting Odaimoku, lotus flowers bloomed. November 11, 2025
5RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♂学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL19HW
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
4RP
@AmiHeartGlitter 一部の中国共産党員等は、創♂学会※
のニセ本尊を 拝んでいるようです。
※日蓮正宗から破門された一団
https://t.co/nPMJiL1Hxu
↑ニセ本尊が今 手元に有る場合
は、上記のように行って下さい! November 11, 2025
4RP
◎戦う勤行こそ、人生においても、広宣流布の闘争においても、「絶対勝利」の涸れることなき源泉である。
日蓮仏法の「一念三千」の法理は、一念の偉大な転換が三千諸法の転換を可能にすることを教えている。
一念が変われば自分が変わる。自分が変われば環境が変わり、世界が変わる。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



