文部科学省 トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まだこんな詐欺的なことやってるのか。文科省は天下りの多い業界には甘いね。「入学金の〆切は3月31日」と法律で決めるべきだ。 https://t.co/wXXPAnkixR November 11, 2025
6RP
これは額面を全て利権や無駄だと表現するのは大幅なミスリードですね。
予算について知識があれば、4以外はトータル予算であり以下になります。
1については、10兆円の約9割(約9兆円)は、介護保険(約5.5兆円)、児童手当・教育支援(約2-3兆円)、年金・障害福祉などの社会保障関連が含まれています。
これらは「男女共同参画に間接的に寄与する」として計上されたもので、女性優遇ではなく一般的な福祉予算です。直接のジェンダー施策(女性活躍推進やDV対策など)は数百億円程度。政府は2025年度から広義集計を廃止し、約3,567億円に整理しました。
2については、大半(約6兆円以上)は児童手当拡充(0.6兆円増)、保育士処遇改善(0.1兆円)、育休支援(0.1兆円)、高等教育負担軽減などの子育て・教育支援。加速化プラン(総額3.6兆円)の8割(3兆円)が実現され、地方交付金として自治体に配分されます。庁の運営費自体は数百億円で、巨額の9割は既存の福祉・教育予算の移管分。
3については、SDGsは17目標全体で、ジェンダー平等(目標5)や貧困撲滅(目標1)にLGBT支援が間接的に含まれるが、専用枠なし。男女共同参画予算の社会保障部分(約7兆円の「安全・安心な暮らし」枠)が一部重複し、LGBT関連として誤解される可能性あり。実際のLGBT予算は文科省・厚労省の教育・福祉支援で数百億円規模。6兆円はSNS拡散の誇張で、公式資料に該当なし。 November 11, 2025
@zundamotisuki ①
ムスリムは、一番共生するのが困難な人々です。
だいたい教育現場に、特定の宗教観を持ち込むのはそもそもルール違反ではないのか?
他国にお世話になってるのだから、自分達の決め事には自ら対応すべきです。
倭国に甘えるのはいい加減止めていただきたい。
文科省も教育委員会も甘やかすな。 November 11, 2025
@pirooooon3 ①②③④最低限、倭国の学習指導要領に従った内容で教育させた上で学校周辺の人達を不安にさせない事。その上で文科省の監査は何時でも受け入れる事。反日教育等は一切しない事。(←まぁ、これらの事をさせるくらいなら廃校させて、倭国の公立学校で教育させた方が早いとは思う。w) November 11, 2025
福田ますみ著『国家の生贄』を読み始めました。
冒頭の一文から強い衝撃と問題意識が突きつけられ、
もうすでにページをめくる手が止まりません。
「文科省の職員がルビコン川を渡った──」
国家権力が一つの宗教団体の解散という結論に向かい、
弁明の機会すら与えぬまま突き進んだ過程が描かれています。
外堀・内堀を埋められ、ついに解散命令へと至ったという記述に、
これからどのような事実が明らかになるのか、期待が高まるばかりです。
ぜひ、多くの方に手に取って読んでいただきたい一冊です。
#国家の生贄 #福田まつみ November 11, 2025
2026年4月、佐賀大学に国立大学初のコスメティックサイエンス学環が設置される
定員30人
少子高齢化で文部科学省は学部新設を認めたがらないはず
そこで経済学部を3学科から1学科に再編して定員を30人減らすという作戦
経済学部ってその程度の評価だったのか
おはようございます
学校行ってきます https://t.co/bnum4dKLYr November 11, 2025
📚️『#国家の生贄 』
第8章 文科省の言論封殺
文科省➡️FNN・NHK
厚労省➡️読売新聞
🔴家庭連合の客観的記事さえ圧迫して封殺する内容に驚愕😱 #拉致監禁 は特にNGワード
#福田ますみ #国家のでっちあげ
https://t.co/m5x66dIUV5 November 11, 2025
@CHICAUMINO
数日で消しますがこっそり送ります。
先日書いたものの続きになりますが。
📮
追伸。
マンガを読んだあとに浮かんだものを形にしたものを見つけたので貼ってみました。
実際、いじめで悩んでいる親子から相談を聞いた際、少しでもチカラになれればと思い学校側にいじめとはこういうことです、と訴えるために色々調べていたことがありました。
その時に文部科学省にある3月のライオンを見つけました。
その子に「たかがこれくらい、ではなく、もうすでにイジメであり大変なことなんです」と、学校側に伝えても大丈夫なんだよと話しました。
学校側へもこういうものがありますと、資料として渡すよう伝えました。
それと、マンガ自体の先生といじめっ子のやりとりの話も見せるように伝えました。
学校でも文部科学省の3月のライオンをポスターとして貼って欲しいと思いました。
マンガを見ることで客観的に自分はひとりじゃないんだってことが知ることが出来ると思っています。
自分一人が悩んでまわりには言えない時に、自分の周りの人達がどんな思いで、どんな動きをしているのかということを想像できたらいいなと思いました。
それだけでも心は少しでも軽くなるのかもと。
たくさんの人達に読んで欲しいと思っています。
マンガは人の心に勇気を与えたり、励ましてくれたりすると思います。
たまたま共感できる感情がそこにたるだけで「そう!そうなんだよ!泣」と、涙を流すほど救われることもあります。
自分が中学の時、悩んでいたとき、マンガの一言に救われたことがあります。
パーッと光が差してきた感覚でした。
それで自分も言葉を書いて誰かのためになれたらいいなと思い、
詩や言葉を描き続けたり、絵を描いたりしてきました。
マンガきっかけで30年以上も続いています。
なのでマンガのチカラは凄いと思っています。
3月のライオンだけでなく、先生の他のマンガにも助けられたことがあります。
その話はまたいつか。。
長々とすみません。
書き続けてくれてありがとうございます🙏✨( * . .)" November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



