文部科学省 トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まだこんな詐欺的なことやってるのか。文科省は天下りの多い業界には甘いね。「入学金の〆切は3月31日」と法律で決めるべきだ。 https://t.co/wXXPAnkixR November 11, 2025
2RP
@kakushinjitsu 政治の意向に引きずられて客観性を失うようでは、行政の信頼が揺らぎます。文科省には、法治国家の国家機関なのだから、権力に迎合するのではなく、法と事実に基づいて冷静かつ独立した判断をしてほしい。行政が公平さを失えば、国の土台が崩れます。 November 11, 2025
@YT42916 @yangchi0205 福田ますみさん、鋭いですね。
分析力、語り素晴らしい👏
拉致監禁、文科省の証拠捏造など深い闇に鋭く迫っていらっしゃる。
真実を一人でも多くの方に知って欲しいです。 November 11, 2025
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
国立大の入試日程を決めるのは各大学ではなく、国(文部科学省)です。そして、全国の国公立大の入試実施日は統一され、毎年同じ日で実施されている。 https://t.co/KqiqdMZ3kY November 11, 2025
@JohnFKenne14829 文科省の職員6人が陳述書捏造とは!
岸田元首相の内閣の閣議決定を経ずして家庭連合解散の方針に、「内閣が吹き飛ばない為」とは言え、多くの不正が行われてしまった事は、嘆かわしい限りです。
#安倍元首相暗殺の真相究明 と共に、偏向報道に惑わされず、家庭連合 を見ていただけたらと思います 🙏 November 11, 2025
マジで小学校高学年の必須科目にして欲しい!
・キャラクターの創作
・役割を演じる
・話し合って問題解決する
ってめちゃくちゃ教育的だし単純に遊びながらディベートの練習にもなりそう!!!
ダンスの次はこれだ文科省! https://t.co/GaN0MXce7s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



