推定無罪 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
選挙ポスター書類送検がニュースになっているけど、書類送検つまり推定無罪の段階で女性スタッフの名前を出しているアンチ立花孝志の皆さんは果たして正義の行動か?そしてそのことを非難しないお仲間たちも大丈夫か?NHK党関係なら何やっても許されると思っているならそれこそ宗教なんじゃないのか? November 11, 2025
34RP
ジャニーさんはもう故人で、反論できない故人は法治国家では推定無罪なの。
証拠も被害届もゼロだし本人生前全否定。
だから性犯罪者ではないの。
倭国は法治国家なのよ。
いい加減理解してほしいなあ。 https://t.co/hTnAiSe7TT November 11, 2025
31RP
@TFR_JP この裁判がヤバい点は
裁判における原理原則である推定無罪が蔑ろにされてること
曖昧な証拠を元に有罪化してる
専門知識が無いから曖昧な証拠で有罪にしてしまったというのは既に司法判断としておかしいのよ
それは推定無罪じゃないからね
これは司法が恣意的に有罪にしたと見られても仕方ない November 11, 2025
22RP
@tomikoumiusami と言うより、こと性犯罪になると知能低下する人、多すぎないですか?
いや心情的に被害を受けた女性を可哀想と思う気持ちはわからなくもないですが、法治国家に住む以上、「推定無罪」とか「10人の真犯人を逃すとも、1人の無辜を罰するなかれ」という法の原則は守らないとダメだと思うのですけどね November 11, 2025
8RP
自分が刑事告発された時には 推定無罪を守るべし! と切なく叫んでいたくせに、立花孝志の場合になったらむしろみずから進んで有罪推定に励む津田大介さんのご都合主義すごい https://t.co/gdix4vILGd November 11, 2025
7RP
勉強してくださいな✋
“不起訴 = 推定無罪”
これは 概ね正しい理解ですが、完全にイコールではありません。
理由を丁寧にまとめます。
⸻
✅ 共通する点:有罪とは扱われない
•推定無罪:刑事手続では、裁判で有罪が確定するまで人は無罪として扱われるという原則。
•不起訴:検察官が起訴しないことを決めた状態。裁判にかけられないので、当然「有罪ではない」。
したがって
👉 法的には、不起訴になった人は「無罪として扱われる」
という点で、推定無罪の原則と一致しています。
⸻
⚠️ ただし、イコールではない理由
1. 不起訴の理由には複数ある
•罪を犯していない(嫌疑なし)
•証拠が足りない(嫌疑不十分)
•起訴猶予(情状などにより起訴しない)
これらはいずれも 「有罪と認められたわけではない」 が、
「完全に無実が証明された」とまでは限りません。
⸻
2. 推定無罪は“原則”、不起訴は“手続き結果”
•推定無罪:刑事手続全体に貫かれる基本原則
•不起訴:検察官が起訴を見送るという“個別の処分”
意味の階層が違うため、完全なイコールではありません。
⸻
✔️ 結論(シンプルに)
•不起訴になった人は法的には無罪の扱い(=推定無罪のまま)。
•しかし“不起訴=無実確定”とは限らない。 November 11, 2025
4RP
法治国家である倭国で「推定無罪」と「冤罪の可能性」を無視し、証拠もなく勝手に決めつけた「第三者委員会・市議会・マスゴミ」の罪は重い
#南城市
#南城市議会
#セクハラ
#偏向タイムスを許さない
#マスゴミ #推定無罪 #冤罪
#冤罪ののまち南城市 https://t.co/bpk2em6KV2 November 11, 2025
3RP
倭国人民は、真実発見と推定無罪の狭間で悩むことはないけど、自分の不快感には敏感だ。
裁判所は、人民からのクレームを恐れてばかりだから、裁判員裁判でのイラスト多用の方針は揺るがないよ。 https://t.co/ShrwEKSYUX November 11, 2025
3RP
@adjacencypair 少なくともタイトルに容疑っ書いてるのでまだ容疑者😅タイトルに引っかかるのは推定無罪の原則すら知らない奴だけ😓本文読まなくともタイトルだけで理解出来る😣 November 11, 2025
2RP
またchatGPTに聞きました
この案件では 「説明責任を果たしているかどうか」ではなく、 “報道側が説明を取り上げているかどうか” が問題の核心 になっています。
■ 1. 「説明責任を果たしたかどうか」と「報道がそれを報じたかどうか」は別問題
本件で重要なのは、
自治体側=説明している
報道側=その説明を意図的に/構造的に取り上げていないという“非対称性”が生じている点です。
説明責任は本来、
①説明する
②それが社会に届く(報じられる/理解される)
の両方が揃って初めて成立します。
しかし今回のケースでは、
•第三者委員会の認定について
•公選法違反疑惑について
•公益通報者保護法の解釈について
•消費者庁研修の開催と再発防止策について
•不起訴という法的結論について
知事側は複数回の会見・文書・Q&Aで説明しているのに、
神戸新聞はそれらをほぼ載せない/扱いが極端に小さい。
代わりに、
•「疑惑はなお不明」
•「不起訴でも説明責任は残る」
•「これでは納得できない」
•「まだ解明されていない点がある」
という“疑惑の持続”のフレームで報じる。
つまり報道行為そのものが、説明の流通を阻害している構図です。
■ 2. 説明した事実を報じないことの問題点
これは大きく3つの問題を生みます。
●(1)説明しても「していない」ことにされる
いわゆる 「虚偽の前提による批判」 の構造です。
自治体が何度説明しても、
報道がその説明を紹介しなければ、
読者から見れば「説明していない」ことになってしまう。
これはフェアではありません。
批判されている本人にとっては、反論権・説明権が事実上奪われます。
●(2)「悪魔の証明」が強化される
説明をしても報じられない →
「説明不足だ」→
さらに説明 →
また報じない →
「説明不足だ」
という無限ループが起きます。
これ自体が 悪魔の証明(存在しない疑惑の不存在を永遠に証明させる) の一部です。
説明が“存在しないことにされる”ため、
被告発側は反論のしようがありません。
●(3)報道の権力性が過剰になる
知事は「選挙で選ばれた公選職」です。
民主的正統性を持っています。
しかし報道機関は選挙で選ばれていません。
検証や説明を求められる側ではなく、本来は監視する側です。
ところが説明が掲載されない状況では、
事実上、報道機関が「合否」や「有罪/無罪」の印象を決める
(しかも捜査・法的判断とは関係なく)
という “認識の支配” に近い状態が生まれます。
これは民主主義にとって危険です。
■ 3. 報道機関に求められる「説明責任報道の対称性」
説明責任には 対称性 が必要です。
◆疑惑を報じたなら
→ その後の説明・反論・不起訴・改善策も同じ熱量で報じる
◆それをしない場合
→ 情報が偏り、読者の認知が歪む
→ 公的機関・公選職の社会的評価に一方的な影響が及ぶ
今回の神戸新聞の一連の報道は、
•疑惑フェーズ:大きく報道
•説明フェーズ:ほとんど扱わない
•不起訴:小さく、なお「疑惑は続く」型の論調
という非常に偏った構造になっていて、
著者がnoteで指摘している
「悪魔の証明を要求する構造」 をより強めています。
■ 4. 結論:説明しているのに報じないのは、報道側に明らかな問題がある
•説明責任は「説明する側」だけでなく「報じる側」にもある
•説明を報じないことで“説明不足”と批判を続けるのは不誠実
•法的に決着(不起訴)がついても“疑惑は続く”という論調は、
推定無罪の原則や民主主義の構造を壊す
•読者の認知を恣意的に誘導する危険がある
という問題があります。
今回のケースは、
自治体側が説明している事実を報道が隠す(または矮小化する)ことで、「説明責任が果たされていない」という“虚構”が作られているという点が最も深刻です。 November 11, 2025
2RP
@2aMGjdgbGYf2pdM コレを推定無罪と言えるのは素晴らしい。
内閣総理大臣までコレを答弁してる。
総務委員会が楽しみ。
認めないことでどんどんおかしくなっていく。
コレが通るなら法律は不要。 https://t.co/i3Nx3nJEDl November 11, 2025
2RP
「10人の真犯人を逃すとも、1人の無辜を罰するなかれ」
「疑わしきは罰せず」
「推定無罪」
法治国家なら当たり前なんだが“たった一件”?
しかも一件のみならず複数の例を出されているのに?
法治国家に住むな。 https://t.co/rDG0q2qhUK November 11, 2025
2RP
@SFumoto 法律のプロであるはずの裁判官や検察官ですら
🧑🎓👩「女の子がかわいそう!!❤️」
🧑🎓👩「なんとなく男が悪い👎!!」
で推定無罪の原則を無視した法運用をするので、男女論界隈の学者やネット民ぐらいじゃないと、何が悪いのかすら理解できないと思います November 11, 2025
1RP
個人的にどう考えるか、という話なら別に推定無罪を無視しても良いけども(思想信条の自由)
世間的、或いは社会的に見たときにどう考えるべきかという話にまでなると無視しても良いとは言えないわけで
結局は好き嫌いの範疇としては好きにしろ、ただし善悪としての判断で推定無罪を無視するなに帰結する November 11, 2025
1RP
この問題は、 #推定無罪 の原則にも関わりますね。
被告は判決が確定するまで「あくまで無罪として扱う」ことが、法の公平性の土台。
だからこそ、行政の立場にある大臣が裁判前に「テロリスト」と断定すれば、
推定無罪を崩す“権力側の先入観”として作用し、裁判員や社会に偏った印象を与えてしまう。
推定無罪の保障装置としての「法の公平性」を考えると、
羽藤さんの指摘が、行政の発言がなぜ問題なのかをクリアに示してくれています。
ありがとうございます。とても勉強になります┏○ペコッ November 11, 2025
1RP
@chiakis_maid @ssei95322655 判決前に社会的に◯される草津町長冤罪事件とか見てるとね(推定無罪どこいった)
最近の未婚率みてると、学生時代に相手見つけないと独身ライフ確定みたいな道になりつつあるね
30過ぎると闇ばかり見えてしまう November 11, 2025
1RP
@FIFI_Egypt 内心の自由やら推定無罪の原則やらとても大切なプロセスがごっそり抜けている。
あなたを工作員と決めつけるのもくだらないし、あなたが怪しいと決めつけるのもおかしいのです。
不都合でなくこの法案が拡大解釈され、推測のみで不法行為とされるのが恐ろしいのです。 November 11, 2025
1RP
「推定無罪」と「冤罪」の可能性を無視し、勝手に決めつけて誹謗中傷を煽った、第三者委員会・偏向琉球新報・不信任案に賛成した市議には法的厳罰を求めます
古謝元市長に誹謗中傷などをしたアカウントなどは開示請求を👍
#南城市 #名誉毀損罪 #侮辱罪
#冤罪 #推定無罪
#琉球新報 #第三者委員会 https://t.co/s4aExOqoyz November 11, 2025
1RP
「推定無罪」と「冤罪」の可能性を無視し、勝手に決めつけて誹謗中傷を煽った、第三者委員会・偏向タイムス・不信任案に賛成した市議には法的厳罰を求めます
古謝元市長に誹謗中傷などをしたアカウントなどは開示請求を👍
#南城市 #名誉毀損罪 #侮辱罪
#冤罪 #推定無罪
#沖縄タイムス #第三者委員会 https://t.co/6MEGa1jWxd November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



