1
感受性
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDの本質は「注意の欠如」ではなく、「注意をコントロールする仕組みの不安定さ」です。
【名前がつくる誤解】
ADHDの正式名称は、
Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder(注意欠如・多動症)。
この「欠如(deficit)」という言葉が、
•努力不足
•性格の甘さ
•しつけの問題
といったイメージと結びつき、当事者への偏見やスティグマの入口になってきたことが指摘されています(Lebowitz, 2016; Mueller et al., 2012)。
•集中したいときに限って集中できない
•逆に興味のあることには何時間も没頭してしまう
•「やらなきゃ」と分かっていても、なかなか始められない
これらは「注意が足りない」のではなく、
注意や行動を「いつ・どこに・どれくらい向けるか」という調整のハンドル(実行機能)が不安定な状態、と考えた方が、ずっと実態に近くなります。
【実行機能と報酬感受性】
発達神経心理学者の Barkley(2012)は、ADHDを「実行機能(Executive Functions)の発達的な障害」と捉えています。
実行機能とは、
•必要なことに注意を向ける
•不要な刺激や衝動を抑える
•やるべき行動を始めて続ける
•感情をちょうどよく調整する
といった「行動をコントロールする力」の総称です。
このシステムが不安定なため、
「頭ではわかっているのに、体が動かない」
「昨日はできたのに、今日はどうしてもできない」
という経験が頻繁に起こります。
加えて、ADHDでは、「報酬の感じ方」のちがいも知られています。
Volkowら(2009)の神経画像研究では、報酬を予測して行動を起動するためのドパミン系ネットワークの結びつきが弱く、
「あとで得になるから今やろう」といった、先々の目標に向かう動機づけが自然には立ち上がりにくいことが示されています。
つまり、「やる気がない」ではなく、
「やる気が湧き上がる神経の仕組みが働きにくい」と理解した方が、当事者の体験に近いとされます。
【「注意欠如」ではなく「注意調整の困難」として捉え直す】
こうした背景から、公式診断名はそのままでも、
•注意調整症(Attention Regulation Difficulties)
•実行機能の困難(Executive Function Difficulties)
•自己制御の困難(Self-Regulation Difficulties)
といった表現を併用する動きもあります(ADHD Foundation, 2023)。
ADHD Foundation(2023)は、教育現場ではとくに
“attention deficit” ではなく、
“attention regulation challenges(注意の調整の困難)”と説明することで、
実態に近く、支援につながりやすい理解が広がると述べています。
「注意が足りない子」ではなく、
「注意と実行機能の調整(行動の開始やモチベーションの維持)に特徴がある子」。
背景を知ることにより、
•叱って「直させよう」とするのか
•環境や課題の組み立てを一緒に工夫するのか
関わりの方向性は、大きく変わるように思います。
#ADHD #実行機能 #注意の調整 November 11, 2025
4RP
感受性が強く、そのせいで人の感情や、押し付けがましさをストレートに受けてしまい、苦しい思いをするというその心持ちが良く分かるので、常にそういう人たちの側でありたいという思いと、どうか感受性が無い人の乱暴な感情に心を痛めずに、平和な心持ちであって欲しいと祈るような気持ちがある。 November 11, 2025
2RP
書籍『見えない虹:電気と生命の歴史』2020年
~電気化が引き起こした人類史上最大の健康災害
➢ 1889年の交流電流普及とインフルエンザ・パンデミックの一致
➢ 電信技師に多発した「神経衰弱」は電磁波過敏症の先駆け
➢ 電磁界が細胞呼吸を阻害し、心臓病・糖尿病・癌を促進する
「私たちは皆、百六十年間にわたって強度を増し続けている電界の濃い霧の中で、軽度の生命停止状態にある」
1889年、交流電流システムが実用化された年に、性質の異なるインフルエンザが世界中で爆発的に流行した。1918年のスペインかぜでは、患者の分泌物を健康者に直接接触させる感染実験が全て失敗している。本書は、電気技術の各画期期(電信、ラジオ、レーダー、携帯電話)と疾病大流行の時期が一致する歴史的事実を示し、電磁界が細胞のエネルギー代謝を阻害することで現代病を引き起こしていると論じる。
🔹電信網拡大と「神経衰弱」という新疾患の出現
19世紀中頃、電信網が地球を覆い始めた時期、医師ビアードが「神経衰弱」という奇妙な疾患を記載した。疲労、不眠、頭痛、動悸、抑うつなど多様な症状を示し、電信技師や電話交換手に集中的に発生した。この疾患の地理的広がりは電信網の拡大と完全に一致していた。18世紀の電気医療の時代から、微弱な電流(1V程度)が味覚、視覚、心拍数に劇的な影響を及ぼすことは実験で確認されていた。一部の人々は他者より強く電気の影響を受ける「電気的感受性」を示したが、産業発展を優先する社会はこの警告を無視した。
🔹1889年と1918年:電気技術とパンデミックの同時発生
1889年、交流電流システムの実用化と同時に、インフルエンザが世界的パンデミックとなり、その性質が一変した。従来の散発的流行から「常に存在する」年間流行病へと変貌し、神経症状を主体とする臨床像を示した。さらに衝撃的なのは1918年のスペインかぜである。マルコーニの無線技術が世界中に拡大した直後、史上最悪のパンデミックが発生した。奇妙なことに、患者の分泌物を健康者に直接接触させる、あらゆる方法を尽くした感染実験が全て失敗している。非接触的な爆発的拡大、船舶内での突然の発生など、従来のウイルス感染説では説明困難な事実が山積している。
🔹細胞呼吸の阻害:心臓病、糖尿病、癌の共通メカニズム
電磁界は、生命のエネルギー代謝の中心を担うポルフィリン(ヘモグロビンやミトコンドリアの酵素に不可欠な分子)を妨害し、細胞の酸素利用を阻害する。この「細胞の酸素飢餓」が、心臓病、糖尿病、癌という現代病の共通基盤となる。未電化地域のブータンや先住民居留地では糖尿病が稀であったが、電化とともに症例が急増した。癌細胞が示す「ワールブルク効果」(酸素を使わずに糖を発酵させる性質)は、まさに電磁界による低酸素状態の結果である。レーダー配備の1957年に「アジアかぜ」、軍事衛星配備の1968年に「香港かぜ」が発生した事実も、この関連を示唆している。
🔹蜜蜂から森林まで:崩壊する地球生態系
20世紀初頭、マルコーニがワイト島に無線局を設立した直後、島で蜜蜂が原因不明の大量死を起こし、世界中に拡散した。携帯電話基地局の近くではコウノトリの繁殖率が著しく低下し、都市からスズメが消え、伝書鳩は方向感覚を失う。レーダー基地周辺の森林は衰退し、カエルの幼生は高い死亡率を示す。生物は地磁気などの微弱な電磁信号に依存してナビゲーション、繁殖、代謝を行っており、人工的な電磁界はこの精緻なシステムを破壊する。5Gや衛星インターネット計画は、この脅威をさらに増大させている。
📌電気技術の画期期と疾病パンデミックの一致は偶然ではない
本書は、200年にわたる電気技術の発展史と疾病史を照合し、両者の密接な関連を明らかにする。電信網の拡大と「神経衰弱」、交流電流の実用化とインフルエンザの性質変化、無線技術とスペインかぜ、レーダーと心臓病の急増。これらは単なる偶然ではない。電磁界が生命の根源的分子を妨害し、細胞の酸素利用を阻害することで、人類と地球生態系全体に壊滅的打撃を与えている。医学界は百五十年にわたりこの要因を無視し続け、対症療法に終始してきた。技術の進歩という物語の裏側で、私たちは「見えない虹」に包まれ、緩慢な生命停止状態に陥っている。
参考文献:The Invisible Rainbow: A History of Electricity and Life - Arthur Firstenberg (2020) November 11, 2025
2RP
少し長いですが、自分の軸を明確にするために、改めてXで発信する理由を備忘録としてまとめました。
【読書は人生の羅針盤】元寿司職人の異色ライターがX(旧Twitter)で発信する理由~
①読書を通して言葉を知った方がいい
一つ目は『文字禍』という中島敦氏の作品で書かれているように、文字というものを知ることにより、人間は考えることができるというところです。
人は物事を考える時には頭の中で考えますが、道具として言葉でどんな抽象的なものも、名前をつけることによって存在しなかったものが存在している『モノ』となります。
その『モノ』について語るとき、やはり自分の感情というものも言葉によって、表現することができます。
「嬉しい」「悲しい」「楽しい」
これらも、自分が言葉を知らないと、いつまでたっても小学生と変わらない感情表現しかできない人間になってしまいます。
「かしこぶる」のとは違い、やはり人間としての深みを得たいと思うのです。
②倭国人の情緒
倭国人は昔から情緒というものを大切にしてきました。
情緒とは、倭国人が持つ美的感受性を表しています。
西暦500年から1500年までに、倭国一国で書かれた文学作品は、同じ時代に全ヨーロッパで書かれた書物を、質と量の双方で圧倒しています。
7世紀末に成立した万葉集には、字の書けない人が詠んだ歌さえも「詠み人知らず」として残されていることをみても、いかに、倭国人の感受性が優れていたかを物語ってると思うのです。「もののあはれ」などの美的理念が、古来より倭国人の情緒の中心にあったのです。
(PRESIDENT2022.12.16号より一部抜粋)
倭国人の感受性が優れているのは、倭国人として誇りに思っても良い部分です。自然の移り変わりや人生の機微に触れて感じる、切なくも豊かな情緒がその核にあります。
しかしそれが最近になり、Z 世代によるタイパ※1 などに、情報の収集方法が取って代わられていることに、倭国の情緒が失われつつある危機感が二つ目の理由です。
③遠回りの味わい
タイパにかぶる部分がありますが……ファスト映画※2 などを使い(最近は少なくなってきましたが)、時間をできる限り短縮し、体験ではなく、「手っ取り早く結果を手にしたい」近年の若者の忙しさを物語っている発信がまだ目立ちます。
売れっ子芸能人のような忙しさを毎日身にまとって生きているように、「最短距離で結果を残そう」と手っ取り早く結果を残すことだけを優先して、「内容が分かればいい」といったものの見方を映画などの趣味や娯楽の世界にも求めている人の多さに、私は驚きとともに問題意識を強めているんです。
本を読むことは、消化するのではなく噛み砕いて栄養にするのです。読んで終わりではなく “読んだことによって自分の頭で考える” ことの素晴らしさを、若い人にも実感していただけると、もっと読書が楽しくなります。
読書体験でもっと人生を楽しもう!
※1.タイパとは……ビジネスでの重要性や改善方法を解説 タイムパフォーマンスとは、投資した時間に対する効果を示す言葉で、最近では「タイパ」と略して使われることもあります。 タイムパフォーマンスを意識して改善することで、仕事の生産性を上げ、プライベートを充実させることが可能です。
※2.ファスト映画(ファストえいが)とは……映画の映像を無断で使用し、字幕やナレーションをつけて10分程度にまとめてストーリーを明かす違法動画である。 著作権を侵害する違法行為であり、倭国では懲役刑および罰金刑を科す判決、並びに著作権者からの損害賠償請求も行われている。
2022年6月に出版しました!『読書を通して自分の内面を知る』 多くの本に出会い内省することで自分を知ることができる (薫出版) Kindle版
https://t.co/daDtjpRQIi
カテゴリー5部門で1位を獲得することができました。支えてくださった方々、読んでくださった方、出版してくださった薫出版社さまに感謝いたします。本当にありがとうございました。 November 11, 2025
感受性が馬鹿だから、某アイドルさんのやつが本当に冤罪とかだったり自分でも本当に分からない中ただ自責したり不安を抱えてるままだとしたら辛すぎるし悲しすぎるっていう勝手な感情移入をして泣けてきてしまうのでネットをやるべき人間ではないなと思う November 11, 2025
『春の雪』の「清様」の拗らせ具合が好き。
思春期という月並みの表現では片付けられない人為的な貴族性と独特の美意識が絡み合った感じ。
繊細な感受性を持ち主なのに、いざという時は勇敢で、青春に対して誰よりも真面目に向き合い過ぎたがゆえの死……
ウェルテルと重なるが彼より不純で頽廃的。 November 11, 2025
#読了
殺人鬼フジコの衝動/真梨幸子
イヤミスとの評判。作中作もの。
素直で感受性の強い人が、激烈に出会いの運がないせいで悪い方向に学びを得てどんどんおかしくなっていく。
気持ちはわかるが極端すぎる、かわいそうに…と思いながらたどり着いた「あとがき」
...イヤミスだった。 https://t.co/8oBnfZF9Wt November 11, 2025
『春の雪』の「清様」の拗らせ具合が好き。
思春期という月並みの表現では片付けられない人為的な貴族性と独特の美意識が絡み合った感じだろうか。
繊細な感受性を持ち主なのに、いざという時は勇敢で、青春に対して誰よりも真面目に向き合ったがゆえの死。
ウェルテルと重なるが彼より不純で頽廃的。 November 11, 2025
悪酔いしない人間でよかったなと思います、人に迷惑はかけたくないので。
ただ感情が抑制なく増幅されるので、感受性が高まったり、突然(恋愛的ではない)好意を伝えてみたり、衝動的に死にそうになることに注意が必要。 November 11, 2025
いろんな人の言う”モラ”をいまいち感じきれず、私自身のモラへの感受性が異様に低いのかもしくは私自身がモラタイプなのかみたいな激ヤバ2択浮上してきてやばい(お前の読み取れなさがやばいだけ) November 11, 2025
『春の雪』の「清様」の拗らせ具合が好き。
思春期という月並みの表現では片付けられない、人為的な貴族性と独特の美意識が絡み合った感じ。
繊細な感受性を持ち主なのに、いざという時は勇敢で、青春に対して誰よりも真面目に向き合い過ぎたがゆえの死……
ウェルテルと重なるが彼より不純で頽廃的。 November 11, 2025
『春の雪』の「清様」の拗らせ具合が好き。
思春期という月並みの表現では片付けられない、人為的な貴族性と独特の美意識が絡み合った感じ?
繊細な感受性を持ち主なのに、いざという時は勇敢で、青春に対して誰よりも真面目に向き合い過ぎたがゆえの死……
ウェルテルと重なるが彼より不純で頽廃的。 November 11, 2025
僕は
良く言えば感受性が飛び抜けて高い
悪く言えば人として終わってる
ので
映画の内容を精算するために
SWEET SOULを聴いて帰ってます
明日頑張ればいよいよ卓偉さんのツアー初日だ!!! https://t.co/TrwBL87Jke November 11, 2025
でも我慢できずに延々とお互いの感情が萎むまで戦い続ける人達もよく見かける。元気な人達だなとある意味感心する。自分にはとてもそんな感受性も情熱もないので。素直に凄いなと思う。でも疲弊するだけだからやらないに越したことはないと心底思う。 November 11, 2025
つうかよ~そういう青春系ってよ~知り合ってから年単位で紆余曲折を経て関係構築していってそれの濃縮版を見てるようなもんじゃん?物語として様になるストーリーでさ
今更そんなものは望めない、感受性も乏しいときた
アプリで積み重ねのない繋がりは50を越えたけど物語と比べたら虚しさが際立つよ November 11, 2025
自分だけおかしいのかなって思う時、
それはあなたの繊細さが教えてくれる
大切な感受性だから、
少し休んでみて。
一歩ずつ、自分を大事にしよう。
#HSP #繊細さん #心の健康 November 11, 2025
今日の香水はインカントチャームだったんですけど、帰宅して相方の近くに行ったら「いい匂いする!なんか付けてるな!」ってすぐにバレた 朝つけて1日経ってるからだいぶ弱くなってると思うんだけど、匂いの感受性って本当人それぞれだね…… November 11, 2025
リプありがとうございます♡
今のあなたに足りないのは「心」です。
感情を押し殺したり、心の声を無視していませんか?
もっと自分の気持ちに正直になり、心の声に耳を傾けることが必要です。
自分自身を大切にしてみてください。
感受性を高め、心の豊かさを育むことで、内面からの癒しと幸福を感じることができるでしょう😊 November 11, 2025
誰かに言われた些細な一言に触れただけで私は泣いてしまう。その姿を見て、肯定してくれるかのように「感受性が豊かなんだから気にする必要はない」と言われる——それが私は苦手だった。相手はやさしさと前向きさを渡してくれたというのに、こちらが勝手に嫌味のように受け取ってしまう。なぜなら、
些細なことで泣いてしまう自分が「弱い」「過敏すぎる」ということを課題として捉えているからだ。それを「豊か」という美辞麗句で包まれたと勝手に解釈してしまう。
もちろん、言ってくれた人は何も悪くない。これは私個人で解決し、向き合っていく課題なのに、心の中でざらつかせるだけの日常を送っていた。
ただ私は、泣かないようにすることばかりに囚われていただろう。それよりもまず、泣いた後に「なぜ泣いたのか」を自分の言葉で整理できるかどうか。それが自己の確立に結びつくのだと気づいた。
他人の解釈を借りず、自分で自分を説明できる一その積み重ねが、誰かのやさしさも素直に受け取れる強さになる。眠る前に、泣いた理由を一行だけでもゆっくり書き留めてみると良い。
例えば私は、こんな風に自分に問いかけた。過去の傷が刺激されているのか。本当は、言いたかった言葉があったのではないかと。
泣かないようにしようと考えるのではなく、泣いた自分を理解しようとする。その積み重ねが、他人に委ねない軸を生み、自身の揺れを受け止める器の形成につながる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



