1
感受性
0post
2025.11.23 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【3選】鬱で辛い時に心が救われた言葉
❄️リリー・フランキー氏
「鬱は大人のたしなみですよ。それくらいの感受性を持ってる人じゃないと、俺は友達になりたくない。こんな腐った世の中では少々気が滅入らないと」
❄️サカナクション 山口一郎氏
「当たり前に過ごすって、すごいことだと思う。例えば会社員の人なら満員電車に乗って、上司もいて、人と自分を比べて…体調が悪くなるのも当たり前。今の社会って、あっさり簡単に人を見放すじゃないですか。一回輪の外に出てまた中に入るのはすごく勇気がいる。傷ついたことを受け入れる社会になってほしい。きれいなリンゴも傷んだリンゴも、リンゴはリンゴですよね」
❄️SEKAI NO OWARI Fukase氏
「頑張れてないって頑張れていることより凄く苦しい。頑張れてるって頑張れてないよりも楽なんです。だから近くで怠けてるように見える人のことを、怠けてるんじゃなくてサボってるんじゃなくて、戦ってるのかもしれないと思って欲しい」
鬱で苦しむあなたの心が軽くなりますように🙏
今日も同じ空の下、ミルっとサバイヴ!
共に最幸到達地点まで🤝✨
ミル🧙♂️🪄✨ November 11, 2025
8RP
「どうして兄弟の中で、自分だけが壊れてしまったんだろう?」
そう思って自分を責めてしまう人は、とても多い。
でも、それはあなたが弱かったからではない。むしろ逆だ。
家族というのは、ただ人が集まっているだけの集団ではなく、「力学」と「役割」によって成り立つ一つのシステムだ。
たとえば誰かが怒りを爆発させれば、別の誰かがそれを受け止める。誰かが黙れば、誰かが代わりに声を上げる。
そうやって無意識のうちに、それぞれが“家族のバランス”を保つための役割を背負わされていく。
けれど、機能不全な家庭ではその力学が極端にゆがむ。
たとえば、暴力的な親。感情を出さない親。子どもに依存する親。
そんな中で、子どもたちは「親の足りない部分」を埋めようとする役割を、意識しないまま押しつけられていく。
その中でも特に、空気を読むのが得意で、人の痛みに敏感で、自分を責めやすいタイプの子は、
“家族の感情のゴミ箱”や“問題の代弁者”のような役割を引き受けてしまいやすい。
そうして、家族の中で「1人だけが壊れる」という現象が起きる。
でもそれは、その子だけが壊れやすかったからではない。
むしろ、「その子が壊れてくれたおかげで、他の家族が壊れずにすんだ」
そんな構造だった可能性がある。
理不尽だけれど、システム全体のバランスを保つために、
もっとも感受性が鋭く、責任感が強く、やさしい人が“犠牲”にされてしまうことがある。
だから壊れたのは、あなたのせいじゃない。
あなたが「感じすぎた」からこそ、誰よりも先に限界を超えてしまっただけなんだ。
壊れたかどうかは、努力や気の持ちようの問題じゃない。
それは、家族という見えない力学の中で、どんな役を割り当てられていたか、という“構造の問題”だ。
あなたは、もっとも人間らしく反応し、感じ、痛みを引き受けたからこそ壊れた。
そして今も、誰かを責めることもなく、必死に自分と向き合おうとしている。
それは決して弱さなんかじゃない。
むしろ、すさまじい強さと、深いやさしさの証なんだと思う。 November 11, 2025
2RP
「困っている人を放っておけない」
それはADHDの特性ゆえかも。
独ボン大学の研究によると、ADHD傾向のある人は「正義に対する敏感さ(Justice Sensitivity)」が有意に高いことが示されている。
特に、他者が不当な扱いを受けているのを見た際の反応(犠牲者感受性)が強いのが特徴。
ADHDの人は、神経学的に定型発達の人よりも不正をより鋭敏に感知する可能性があり、この感受性が「不当なことに対する擁護への情熱と意欲」という利他的な動機につながる可能性を示唆しているというのだ。
これには脳の「報酬系」も関係しており、
ADHDの脳はドーパミンを渇望しているが、人助けなどの「利他的行動」は脳内で報酬として機能。
また、ADHD特有の衝動性や強い感情の反応が、不公正に対する怒りや、間違いを正そうとする強い原動力(利他的行動の源泉)となる。
つまり、ADHD特有の「衝動性」は、時として「計算のない純粋な人助け」へと変換されるのだ。
つい自分のことを後回しにして誰かを助けてしまう。
それは単なる特性ではなく、科学的に裏付けられた「才能」です。その優しさを、どうか誇りに思ってください。 November 11, 2025
1RP
最近ライブを観ては初心の気持ちとかその雰囲気とかステージから伝わるものをダイレクトに受けたりと感受性がバグってるのを感じる。ただ、いつでも行けるものでもありいつまでもあるものでもないという両側面。そうやって常に行けて良かったと思えることはしあわせなことだなと深夜帯 November 11, 2025
《メンタルの詳細》
▶感受性が繊細になる
▶これが女性性というもの?という慣れない感覚で戸惑う。憂いを感じる(うつとは何か違う感情)
デメリットのような気もするけど、自分の中に確かな女性性がある事を感じられて、自愛したい気持ちになる…
長い事自棄をしてきたから不思議な感情なんだよね〜 November 11, 2025
「藍と深海のマリンスノウ」
KP:おくにさん
PL:まひろさん(月見里 玫)
みすてぃ(珠洲井 汀波)
両生還!!!!!した!!よ~~~!!!!!
素敵な空気を吸いながら、感受性おばけお兄さんを動かしてきました。マイちゃんが年下なのにほーんと優しくて強くって……熱くって……よかったなぁ…… https://t.co/9IY8dLkVFD November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



