引き上げ トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
184RP
中日関係が緊張する時期の倭国株に注目。今こそ必見の2銘柄
【8136 サンリオ(Sanrio)】現在株価 5,522円 → 目標株価 8,156円(+47.7%)
9機関すべてが「買い」推奨、爆発的な上昇余地あり
【4063 信越化学工業(Shin-Etsu Chemical)】現在株価 4,500円 → 目標株価 5,475円(+21.7%)
13機関が「買い」レーティング、安定成長が期待できる
⚡️ 注目の3大テーマ
・防衛:防衛費をGDP比2%へ引き上げ
・半導体:製造技術で世界をリード
・再生可能エネルギー:原子力発電所の再稼働が進む
💡 政治情勢より重要なのは企業業績
倭国独自のコーポレートガバナンス改革が着実に進展中
詳細分析レポートを無料プレゼント中
👉 いいね+フォローで今すぐ受け取る
#倭国株 #投資 #サンリオ #信越化学 #日経平均株価 November 11, 2025
27RP
診療報酬の大幅引き上げを!
保険医協会の先生方が白衣を着てアピール。国会前で連帯あいさつ(20日)。
物価高騰率を下回る社会保障費の伸び、一方軍事費は前倒ししてまで拡大。アメリカから兵器を爆買いしている場合ではない。社会保障を予算の主役に。病院の危機打開へ、医療守るため、皆さんと全力あげます。
↓しんぶん赤旗記事
https://t.co/sSWObqQz5X November 11, 2025
6RP
とらあなさんで委託中の本が期間終了となり、全数引き上げさせていただきます🙇🏻♀️
11月末までなので、良かったらよろしくお願いします!
以後は完売となります。
私の初めての槍弓本でして、神戸プチに持っていけたのも大変よき思い出です☺️https://t.co/LqGuzCv5f5 November 11, 2025
4RP
物価高によって名目GDPは押し上げられている一方で、多くの国民の実質所得は上がっていません。
にもかかわらず防衛関係費は、「GDP比」という目標のために割合を据え置くだけで、自動的に増えていきます。
高市政権は、防衛関係費を GDP比2%まで前のめりに拡大する方針をトランプ氏に提示しましたが、それどころか、2%を超える水準への引き上げ議論を開始する方針が報じられています。
国民生活が苦しい最中に、合理性を欠いた軍拡を推し進める姿勢は、かつての大倭国帝国の軍部の暴走を彷彿とさせます。
倭国政府の「民間投資」という建付けでの米国市場への約80兆円規模の投資も、実質的な倭国からの富の流出です。
保守を名乗る者たちがアメリカに倭国を切り売りし続けている構図に、憤りと悲しみを覚えます。
アメリカとは節度ある関係を保ちつつ、他国とも安定した関係を築くことが大切だと思います。倭国は、一国に偏らず自主的な外交を進めていくべきではないでしょうか。 November 11, 2025
4RP
高市内閣の21.3兆円の総合経済対策のうち、結局、「減税」分は
国民民主党が粘り強く主張してきた
①ガソリンの暫定税率廃止(1.5兆円)
②所得税の年収の壁の見直し(1.2兆円)
の2つのみです。
(数字はいずれも平年度ベース)
国民民主党として減税実現に一定の役割を果たすことができて良かったと思いますが、②がまだ不十分です。「年収の壁」の更なる引き上げにがんばります。
なお、もし「1人当たり1万円+0.3万円規模の支援」を行う「重点支援地方交付金」の財源2兆円の一部を減税に回すことができれば、もっと所得税の減税幅を拡大できたはずです。
地方に配る重点支援地方交付金は、今後、住民税非課税世帯への給付に限定するなど、国と地方の役割分担をした方がいいと考えます。
その「給付」のやり方にしても、国が困った人を把握してプッシュ型で支援した方がいいのですが、それを可能とする政策インフラやシステムがいつまで経ってもできません。
その結果、いつも地方自治体の皆さんにご迷惑をかけながら、給付事務を行なっていただいています。
そろそろ、「国が地方に迷惑をかけずに速やかに直接給付できる仕組み」を作りましょう。国民民主党からも提案します。もっと効果的・効率的に給付できる仕組みが必要です。
逆に、こうしたシステムがないと「給付付き税額控除」の実現など夢また夢です。
行政事務のデジタル化や効率化も、高市政権で一気に進めてもらいたいものです。協力は惜しみません。
#国民民主党 November 11, 2025
3RP
国土安全保障省のアカウントはイスラエルで作成されました
2008年の大統領は誰でしたか?
ジョージ・W・ブッシュ。
ここに驚くことはありません。
アカウントはオバマ政権下の2009年に認証されました
オバマはまた、イスラエルへの年間援助を38億ドルに引き上げ、歴史上イスラエルに最も多額の資金を提供しました
世界はあなたが考えているようなものではありません
(オバマはまた、悪名高いスパイのジョナサン・ポラードを釈放し、ISISへの資金提供とシリア戦争の開始によりイスラエルの外交政策目標を継続し、彼の首席補佐官ラーム・イマヌエルはIDFで勤務し、イルグンのテロリストの息子でした。)
これが現在存在するシステムです。
トランプ大統領は占領されたシステムを引き継いだため、既存のシステム(AIPACを含む)と協力し、逆の潜入と段階的な解体を行っています。これを見抜けるのは、感情をコントロールできる人々だけです。
https://t.co/5aHvHbiWlN November 11, 2025
3RP
三連休に入る直前、自民党と倭国維新の会が【議員定数削減「1年以内に結論」で大筋合意 1割減目標に】(https://t.co/8QnONs5xst)との報道がありました。
これを受けて、試しに「衆議院の議員定数を1割削減するプログラム法案」の法律案要綱を書いてみました。
しかし、これではまったく意味がありませんね。
私は反対です。
そもそも――
国会が国会に作業を命ずる“プログラム法”は、実質的拘束力を持ちません。
後の国会が、それを自由に変更・廃止できる以上、せいぜい「象徴的意味」しか持ち得ないからです。
もちろん、国権の最高機関である国会が、政府に対して作業を命ずるプログラム法であれば、政治的にも制度的にも、十分な意味を持ち得ます。
しかし、国会が自らに命ずるプログラム法は、多くの場合、政治的なパフォーマンスに終始します。
玉木雄一郎・国民民主党代表が指摘したように、仮にこうした意味のない法律案であっても、臨時国会の冒頭に提出され、物価高対策に集中するための「環境整備」として位置づけられるのであれば、協力という選択肢もあったのかもしれません。私自身も、その点では同じ認識です。
しかし、これだけ大騒ぎしながら、拘束力も実効性もない、いわばプロパガンダ法案に、これ以上お付き合いする必要はないと考えます。
仮に、ディールが成立するとすれば、それは
・政府が所得控除178万円への引き上げを丸呑みするか
・企業・団体献金に関する「受け手規制」を、自維与党が明確に受け入れるか
いずれかの場合に限られるでしょう。
そもそも、倭国維新の会は「企業・団体献金の廃止」という高いボールを自ら掲げておきながら、それを取り下げ、代わりに議員定数削減へと論点をすり替えてきました。
であるならば、本来立ち返るべきは、企業・団体献金という、政治とカネの根幹問題に正面から取り組むことであるはずです。
連休明け、党内において、改めて意見具申して参ります。
国のかたちをつくる。
未来をつくる。
新しい政治をつくる。
価値ある仕事に、邁進していきましょう。 November 11, 2025
2RP
公明党支持者です。
少子高齢化しゆく倭国で社会保障費(医療、年金、介護、教育など)の増大(30年前の1.6倍)は避けられず、現役世代の負荷はたしかに高まってきてます。自公政権では、それらを軽減するために、多くの子育て政策、現役世代の負担軽減を図ってきたことも知っていただければと思います。
〈子育て、現役世代の負担軽減策〉
児童手当の創設・拡充 1~3万円 出産一時金の創設・拡充 50万円 幼保教育費の無償化 高校教育費の無償化 子ども医療費助成 育児休業給付の拡充 待機児童の解消 学校の環境整備 普通教室へのエアコン設置 学校体育館への空調設置 学校施設の耐震化 トイレ等のバリアフリー化 給食費無償化 軽減税率 後期高齢者医療制度の見直し 高額療養費制度の見直し 103万円の壁→160万円 最低課税額の引き上げ 新たな住宅セーフティーネット制度の創設 短時間労働者の社会保険料負担の軽減
〈その他、公明党の主な政策〉
がん対策基本法 白内障の保険適用 風疹の抗体検査、予防接種 B型肝炎ワクチンの定期接種化 帯状疱疹ワクチン、公費助成 コロナ禍のレムデシビル導入 アレルギー疾患対策基本法制定 加工食品のアレルギー原因物質を表示義務化 認知症施策の充実 難病対策・小児慢性特定疾病対策 不妊治療、不育症(流産死産)治療の保険適用 低所得の高齢者の介護保険料の軽減強化 難聴への支援、早期発見体制、補聴器導入支援 ドクターヘリの導入 保育士の賃金アップの推進 バリアフリー化の推進(駅のホームドア、点字ブロック) 公的年金の受給資格期間の短縮 無年金者救済法 年金生活者支援給付金の創設 障害者総合支援法の制定・改正 携帯電話料の引き下げ、番号継承 November 11, 2025
1RP
強制徴収なのに不透明な倭国🇯🇵
「少しだけ…」でどんどん負担増加
3→5→8→10→?%
移民も少しなら→逆転現象も?
【子ども・子育て支援金】
来年4月から徴収開始
月収50万円なら月600円程度
※政府は徴収額を段階的に引き上げ
※保険料上乗せ率も段階的に増加見込み https://t.co/dR0pYfyqmU November 11, 2025
1RP
離島航路の低料金化を島民以外も対象に
壱岐市で開催された「有人国境離島法改正・延長総決起大会」に参加しました。2017年4月に施行された有人国境離島法が2027年に3月で期限を迎えます。
この法律は、与野党が力を合わせ超党派の議員立法で成立しました。倭国の領土・領海を守る上で、重要な役割を果たす国境離島のための法律を反対する政党は考えにくく、ほぼ間違いなく延長されると考えています。ポイントはどう「改正」するかです。
島民の皆さまにとって、島と本土をつなぐ離島航路は「海の国道」です。現在、有人国境離島法により、島民割引が適用されていますが、島民以外は対象外です。「島を離れた子どもや孫に、もっと島に帰って来て欲しい」こういう声をたくさん聞いて来ました。
私たち立憲民主党は昨年、離島航路の低料金化を島民以外も対象にする有人国境離島法の改正案「国境離島みんながJR運賃並み法案」を国会に提出しました。そして、今年6月には、国民民主党、社民党、有志の会と共同提出し、審議継続中です。
⚫︎割引運賃の対象者の拡大
現状では島民・準島民のみを対象とする割引運賃制度を帰省客も観光客も全ての人を割引運賃の対象とします。島に人が集まり、島内消費を伸ばし、島の経済を活性化します。
⚫︎国の負担割合の引き上げ
割引運賃の対象拡大により、自治体の負担が増えないよう配慮します。地方45% 国55% の負担割合を見直し、国の負担を約90%まで引き上げます。
必要な予算額は120億。高市総理は防衛予算の10兆円を前倒しで達成すると言われています。国境の島を守ることは、国を守ることです。国境の島に人が住み続けられることは、国防上とても重要です。10兆円の防衛予算のわずか、0.1%程度で実現できます。
国境離島新法の改正案「国境離島みんながJR運賃並み法案」の成立に全力を尽くします。 November 11, 2025
1RP
@toshio_tamogami 中国の低レベルな戦狼外交、傍若無人ぶりには心底呆れる
中共の屁理屈を完全論破して欲しいところだが、無理なら放置がベター
邦人の安全確保のため、渡航危険レベル引き上げをお願いしたい November 11, 2025
1RP
消費税廃止と最低賃金の引き上げで物価高と少子化と人手不足の3つが全て解決します。逆を言えば消費税は賃上げ妨害税であり少子化税であり、人手不足税なんですよ。
これを政府や財務省に早く気づいてもらいたい。
#消費税廃止
#財務省
#自民党 November 11, 2025
中国共産党の命令で
全中国人引き上げ
やらないかな
当然左派メディアからも
資金引き上げだけど
中国“渡航自粛”よびかけ 観光地は… 観光客からは冷静な声も(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/XEKPVyW70i November 11, 2025
国財務省は歳出真水すら制限し負担増増税をデフレ下で行ってきた。アベノミクス下でも市井から金を引き上げ続けた。その結果株主優先主義も合わさり賃金は上がらず景気は停滞した。国民から200兆以上の金を負担金税金で吸い上げている。国が富めば国民は貧しくなる。
嘘つき高市はそれを続けている https://t.co/OfZWJCA2Pr November 11, 2025
ドリップレシピ
パプアニューギニア
挽き方:15
お湯:90度
抽出:2分15秒引き上げ(30,120,150,190,230)
まろやかさはまだ少ない方だけど、苦味がいい具合に伸びてきたから、えぐみは減ってきた印象
これはこれで美味しい淹れ方って言えそう https://t.co/2h6VPq450u November 11, 2025
試合終了後のホーム最終戦セレモニーを観て愛鷹から下山
下山後、まずはAqours謎解きのキットと特典を受け取り
参加は後日ゆっくりと…
駅周辺をお散歩しつつ仲見世商店街の銕さんで夕食を頂いて今日は引き上げ
次の訪沼は謎解きゲームかな
#アスルクラロ沼津
#Aqours
#沼津街中へいこうよ2025 https://t.co/sjLUowRcX3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



