年金
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
冷静に考ると…
一生懸命働いた対価として手にしたお金から、
所得税を引かれ、年金を引かれ、保険料を引かれ、住民税を引かれ、
既に痩せ細った賃金を
今度は何に使っても、小学生が使っても
消費税も取られるって凄いことだよね…
江戸時代とかより酷税って…
1年だけ税の無い生活してみたい。 November 11, 2025
193RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
11RP
「お父さんが年金を70歳まで”繰り下げ受給”しようか迷っているの」と妻が不安そうに言ってきたので『たしかにもらえる年金は1年ごとに8.4%づつ増えて、5年間で70歳とのきには142%になって年間80万円増えるんだけど、逆に所得税や住民税、社会保険料は20万円増えちゃってさらにもっと恐ろしいのは... November 11, 2025
7RP
円キャリートレードの特異点
倭国の40年債が3.69%に達しました。2007年以来の最高値です。
これは数字ではありません。これは起爆装置です。
その利回りの背後には、20兆ドルのキャリートレードのエクスポージャーがあります。借り入れた円が、国債からテック株、ビットコインまで、あらゆるものを資金面で支えています。数十年にわたり、このトレードは金を生み出してきました。今、倭国の債券市場がその融資を呼び戻しています。
しかし、誰もあなたに伝えていないことがここにあります。
円キャリーの巻き戻しは、他の9つのレバレッジプールとつながっています。それらを合わせると50兆ドルを超えます。
国債ベーシストレード:1〜2兆ドル、100対1のレバレッジ。ヘッジファンドが現物債券と先物をアービトラージ。一度のボラティリティ急騰がマージンコールを引き起こし、国債売却を強制します。
商業不動産:今年満期を迎える融資9570億ドル。歴史的平均の3倍。地方銀行がCREに資産の28.7%を保有。エクスポージャーが自己資本の300%を超える銀行が59行あります。
プライベートクレジット:3兆ドル。インタレストカバレッジ比率が1倍に崩壊。借り手は営業収入で利払いを賄っています。ミスの余地はありません。
企業倒産:昨年694件。2010年以来の最高値。今年はパンデミック水準を12%上回るペースです。
ゼロデイオプション:S&P 500出来高の51%。1日あたり1兆ドルの想定元本。ボラティリティが急騰すると、ディーラーが安定剤から加速剤に変わります。
倭国の年金基金:4.4兆ドルを海外に投資。8カ月で28兆円の国内債券を購入。14年ぶりの最大規模の資金還流です。彼らは帰国しています。
中国:国債保有がピークから18%減少。金準備は11カ月連続で増加。
これらのプールは別々ではありません。資金市場、マージンシステム、ストレス下で同時に活性化する相関構造を通じてつながっています。
問題は、倭国が重要かどうかではありません。
問題は、あなたが倭国が今私たちに伝えたことを理解しているかどうかです。
巻き戻しが始まりました。
https://t.co/gJPYeOwwxJ November 11, 2025
6RP
@migikatakawai 倭国のインフラタダ乗り
民族には帰国して貰うしか
無い。百害あって一利無し
と言う言葉はこの為に有る。
健康保険制度や年金制度
福祉制度。全て悪用して
利益を得ようとする邪悪な
民族です。倭国人とは
考え方が180度違う。
「楽して、ズルして、
騙して、奪う」それが彼らの
生き方。倭国には不要 November 11, 2025
4RP
GDPも税収も過去最高とは、インフレで財政再建を図る政府の目論見通りの動き。さらに近き将来予想されるハイパーインフレになれば政府は万々歳。国民の資産は政府の負債であるからして、国民の資産を減らして、政府の負債も減らす。ハイパーインフレは、債権者から(国民)から債務者(倭国最大の債務者は政府)への移で、大増税と同義。究極の財政再建だが、国民生活は地獄。給料年金は毎月上がるかもしれないが、パンの値段は毎時間上がる。 November 11, 2025
3RP
フリーランスは──独身者、一人親家庭出身、(実質的に)一人っ子、親の年金が薄い(または負債がある)、障がい者・病気療養者・要介護者が他にもいるという数え役満が揃った場合、40~60代で介護が始まると、非常に厳しい状況に至ります(経験者は語る)。
月々の介護サービス利用料、交通費、医療費、介護に費やして減る稼働時間と売上を考え合わせると、フリーランスである貴方様の月収は、フル稼働時から15~40万ほど減ると見込んでください。私の場合、2人抱えていた十数年間は月収3~6割減でした。
親の要介護度がかなり高くないと、親に特養に入ってもらうということはできません。認知症だけどどうにか歩けるという場合、子が面倒を見るしかありません。
月に28~40万「稼げる」から独り食べていくには十分、という考え方は、私はやや心許ないと思います。30代から都市部でフリーランスや自営になるなら、最低でもあと10万、上記のような条件が揃いそうな方はさらに10万円以上の月収が必要だと思います(売上高ではなく、実収入)。
フリーランスにはまともな年金、福利厚生、社会保障、失業給付、育休・介護休がないので、常日頃から、すべての面で何かしらの対策をがっつり自前で用意しておく必要があります。 November 11, 2025
3RP
【ammo岡本優星のDVについて】
引越し代70万+家賃(15万😢)+彼の年金に携帯代💸
はい、もちろん全て私が払っていました。
彼の欲しい洋服も、靴も、ギターも買ってあげました。
「バンド売れたら返すね」って言葉は嘘?
身体的DVについての慰謝料も払うつもりなし?
#ammo #岡本優星 #DV November 11, 2025
3RP
その後に書いてある倭国語すら読めない人間。その8兆3千億円のうち
・介護保険の国庫負担分が1兆8千億円
・国民年金の国庫負担分が5兆8千億円
単に介護や年金の国庫負担分を「男女共同参画」の括りに入れてるだけ。これを無くせというのは、要は『老人は殺処◯する社会がいい』というだけのこと。 https://t.co/oZPS7jjMlG November 11, 2025
3RP
NISAやiDeCoなんて、国が「年金は自分でなんとかしてね」と言っているようなもの。年金をあてに老後の生活を考えていると、必ず苦しくなる。20代の人は毎月2万円、30代の人は毎月3万円運用しておけば老後資金はおおむね大丈夫。ただ、今の生活が豊かになるわけではないので、他にも収入を増やさないといけない。今の資金作りをしたい時にFXを僕は勧めています。学び方は固定ポストにあります。 November 11, 2025
3RP
リップル(XRP)?
ETF承認?
「だったらどうだって言うの🥹?」
っていう人の為にわたし、ロボやしが調べた事、予想すること、解説しますね🤖
✅ リップルETF承認で起こりうること
1️⃣大口マネー(機関投資家)がXRPを買えるようになる
ETFは株式口座から簡単に買えるので年金基金・銀行・ヘッジファンドなどの“巨大マネー”が参入しやすくなる。
➡ 買い需要の増加
2️⃣ ETFに組み込まれたXRPが「ロック状態」になる
ETFが資産としてXRPを保有すると、それらは市場に出にくくなる
➡ 流通量が減る(売り圧が弱くなる)
これは金ETFやBTCETFでも起きた現象🤖
3️⃣ 価格が安定しやすくなる(ボラティリティ低下)
大口が長期保有することで、短期売買によるガチャガチャした動きが減る可能性
➡ 機関投資家向けの“まともな資産”として認知が強まる
4️⃣ XRPの信用度が一気に向上
グローバル金融の中で合法的な資産として扱われるように。
5️⃣ Rippleの銀行関連ビジネスが加速
・Ripple Bank(Rippleの銀行構想)
・オンデマンド流動性(ODL)
・国際送金ネットワーク
などの採用が進むと、XRPの実需も強まる。
➡ 実需+投資需要の二重上げモード
🔥 簡単にまとめると
XRP ETF = 大口参入 + 供給ロック + 信用爆上げ
これが同時に起きるためXRPの市場構造そのものが変わる可能性があります
さあさあ、仮想通貨面白くなってきたぜぃ🤖
#リップル
#XRP November 11, 2025
3RP
@pioneertaku84 兵は国の宝。
悪魔のような敵国から国民を守る大事な盾。
無政府主義者、国を壊すことが目標と堂々と言える共産党さんとは価値観が逆だからなあ。
無政府とは平和の対極の思想。
特に倭国政府から年金をもらってる人や生活保護を貰ってる人は未来の敵は誰かよく考えて投票してほしい。
.. November 11, 2025
2RP
【倭国の行動したら課金リスト】
住む→住民税
働く→所得税
買う→消費税
家持つ→固定資産税
車乗る→自動車税+ガソリン税
飲む→酒税
吸う→たばこ税
受け継ぐ→相続税
あげる→贈与税
40歳超える→介護保険料
60歳まで→年金
唯一の賞金→生活保護 November 11, 2025
2RP
近年、障害基礎年金の審査が厳しくなり、年金だけでは生活が困難な方が増えています。特に物価高騰の今、障害年金2級の額では生活が厳しすぎ、地域で生活するためには働くか生活保護で補填する必要が出てきています。
生活保護制度の目的は、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することです。
申請の際は、市町村の社会福祉課などが窓口です。申請時には、現金、貯金、土地、借金などの現在の経済状況の詳細な聞き取りがあります。資産と見なされる車や、相続した現金なども申告対象になります。
働ける場合は就労を求められますが、病気などで困難な場合はそのまま伝えて大丈夫です。また、保護を受けながら働くことも可能です。スムーズに申請させてもらえない実体験もあり、2回窓口に出向くことが大切です。 November 11, 2025
2RP
男性に聞きたいのですが
もし自分が離婚するとして
『 子どもは奥さまが育てる 』
『 自分に非がある 』
『 奥さまも仕事をもっている 』
としたら
財産分与にあたって
奥さまの退職金まで要求しますか?
なぜこんなことを聞くかというと…
私がまさに今
別居夫に要求されているからです
プライドとかないわけ?
って思うんです
もちろん、権利はある
でも
モラハラを浴びせ
暴力をふるった相手に
退職金を分けてもらおうなんて
どんな神経してんの?
恥ずかしくないの?
まったく理解できない
子どものための学費も
「 全部、半分もらいます 」
と要求してくる上にコレです
男気あふれる素敵な人が多い
ココ、X
Xの男性陣はどう感じるのか
聞きたいなと思いました
・
・
私はというと
退職金とか年金とか
「 分割してください 」
とは思わなかったし
「 あっちが要求するなら私も 」
とも思わない
この6年、1円ももらわず
ひとりで2人を育ててきた
↓ November 11, 2025
2RP
「いなせ君、若いうちに投資を学んでおけばよかった」
尊敬していた恩師の言葉が忘れられません。
65歳で退職後、年金月20万円では今までの生活が維持できず、アルバイトで週3日働く日々。「これまでお金のことは考えてこなかったから、まだまだ働き続けないと厳しいね。子供とも、もっと過ごせばよかったな。」
という少し寂しげな表情。
私は当時28歳、この光景が強烈に脳裏に焼き付きました。すぐに不動産投資の勉強を開始し奇跡的なメンターとの出会い。
メンターと物件資料をやりとりして指導を受け、その1年後に自己資金600万で築22年アパートを購入、利回り11.5%からスタート。今となっては5年でアパート9棟戸建て5軒所有し年間3000万円の家賃収入を確保。今では「恩師のような後悔はしない」と確信しています。
医師の未来は、今日の決断で変わります。 November 11, 2025
2RP
わたし基礎年金が満額もらえないんだよねと話す50代の知人に、「60代も厚生年金に入って働くでしょ?」と聞いたらキョトンとしていた。実は、厚生年金の「経過的加算」という仕組みでカバーできるんだ。しかも、加入期間が短いほど増やせるチャンスがあるから、一度↓の拙稿を読んでもらえませんか? https://t.co/YqOLA6fys8 November 11, 2025
1RP
@datenshi_nurse 年金で各地にグリーンピアとか言う保養施設を作り破綻して巨額の損失に成った挙句に穴埋めとして年金の受給年齢を上げ特別老齢厚生年金を廃止し年金額も下げられ結局の所は年金問題で杜撰な政治を行ったツケを回されているだけでは…🤔
https://t.co/TKKP1zPhAs November 11, 2025
1RP
60歳になる前に準備したい10のこと
・住むなら駅チカを最優先で考える
・広さより管理しやすい間取りを選ぶ
・年金の受給タイミングを早めに試算する
・年金を早めに受け取ってインデックスに回す選択肢を検討する
・固定費中心の家計に組み替えておく
・生活防衛資金を年金開始前に確保する
・健康診断と検査の頻度を上げる
・足腰を守る筋トレ習慣を作る
・60歳以降も働ける柔軟な収入源を確保する
・おひとりさまも想定して生活設計を整理する
老後の不安は、準備でしか消えない。
動けるうちに動いた人から、自由な60代が始まる。 November 11, 2025
1RP
一人で進退決めきれないし、団塊のお袋には伝言ゲームみたいになって曲解になったりでね
A型辞めてステップアップや修行がうまく行けばいいが、失業保険があるとはいえ収入減や年金問題もあるしB型は給与がね(とはいえ自分の能力で普通の仕事は自信が持てない November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



