イスラエル トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリアのメローニ首相の若い頃の映像は象徴的だよ。19歳で政治始めた右派の闘士ガールとかテロップ出ててさ。歩き方もカッコよくて、革ジャン着て、鋭い目線で真っ直ぐした瞳で前を向く。あれもう完全に映画の主人公だよ。
で、時は流れて2022年。同じ女の子が、今度は白いスーツ着てイタリア初の女性首相。動画のコメント欄見るとさ、
「ヨーロッパの女王だ!」
「カナダにも彼女が必要だ!」
って拍手喝采してるかと思えば、
「イスラエルに飼われてる」
「移民増やした裏切り者」
「何もしない、経済最悪」
ってボロクソ書かれてる。褒めてるのと殴ってるのが、同じ画面に並んでんだよ。
人間ってのは勝手なもんでね、若い頃に路地裏で叫んでた女の子を見て「この純粋さこそ本物だ!」って神格化する。
で、いざ本人が権力握って、EUだのNATOだの財政だの、現実のしがらみの中で調整始めると、今度は「何もしない」「移民を止められない」「裏切った」とくる。
いやー、路上スピーチと首相官邸が同じノリで回るわけねーよって話だよ。
居酒屋のカラオケで歌うのと、紅白の生放送で歌うのじゃわけが違うだろ?
コメント読むとさ、右も左も同じ症状だよ。
右側は「強いリーダーが国境を守ってくれるママ」を求めてる。
左側は「過去の傷を永遠に謝り続けるパパ」を求めてる。
どっちも完璧な親探してる。だから、ちょっとでも自分の理想とズレると、「裏切り者」「操り人形」「コントロールドオポジション」って陰謀論の単語がすぐ飛び出す。
ここで、現在の今日に話を移したい。
メローニさんと高市さんが向かい合って笑っているこの一枚、世界情勢の話を全部忘れて見れば、ただ「働くお母さん同士が久しぶりに会って近況を話している」みたいな、あたたかい空気が流れているのよね。
右とか左とか、移民が多い少ないとか、XやTikTokのコメント欄では賛否が渦を巻いているけれど、当の本人たちは今この瞬間、「どうやったら自分の国を守りながら、次の世代にちゃんとバトンを渡せるか」を真顔で、でも笑い合いながら話しているはずじゃない?
1996年、右派の活動家の女の子だったジョルジャは、今やイタリア初の女性首相になった。
でも、彼女を熱烈に讃える声と「何も変えていない」「移民は増えたじゃないか」と批判する声が、同じ動画のコメント欄に並んでいる。
それは、高市さんにも、これからの倭国にもそのまま返ってくる鏡で、理想を叫んでいるうちは、ヒーローでいられる。
けれど、政権を握った途端に現実と数字と同盟国と歴史が、一気に扉を叩いてくる。きれいごとだけでは国は守れないし、効率だけを追いかけても人はついてこない。
その板挟みの中で、彼女たちは少しずつ妥協もするし、時には支持者を失望させる決断もする。
だからこそ、この写真に希望を見るなら、完璧な救い主が現れたという物語ではなく、同じ悩みを抱えたリーダー同士が、失敗も抱えながら学び合い始めたという物語として眺めたいなと思うんだよね。
海に囲まれた国、少子高齢化、製造業と観光立国、みーんな共有できる悩みだよ。
イタリアと倭国は、いわば、派手さはなくても国を愛しながらも外の世界とつながるモデルを一緒に作れるペアだよ。
国境を守ることも、大事な文化を残すことも、他国への憎しみなしにやれるはずだと、二人の笑顔が証明しているようにみえる。
そしてもう一つの希望は、画面の向こう側にいるあたしたちだよ。
SNSで政治家を「伝説だ!」「裏切り者だ!」とラベリングするのは簡単だけど、本当に国を変えるのは、地方の駅を守る人や、ローカル線に乗って旅する人や、子どもに歴史や言葉をきちんと伝える大人たちだよ。
つまり、普通に暮らしているあたしたち市民の小さな選択の積み重ねが大事なんじゃないかしら?
メローニも高市さんも、完璧じゃない。
けれど、19歳の活動家だった少女が首相になり、倭国の町工場や港町を大切にしようとする女性リーダーと固く抱き合っている。
その事実自体が、次の世代にとってのスタートラインになる。 国を愛することと世界と手を結ぶことは、どちらか一つを選ぶものじゃないよ。
その両方をどうやって両立させるかを、イタリアと倭国が一緒に試行錯誤していく時代が始まったのかもね。
この一枚は、そのプロローグのページ。
そう思って見上げれば、悪くない未来が、ちゃんと続いている気がするんだよね。 November 11, 2025
892RP
イスラエル軍がガザを攻撃、28人死亡 停戦発効後3度目 https://t.co/r3Se1ZcyLD @cnn_co_jpより
「遺体の隣に座り込む人や、遺体袋の中を見て打ちのめされる人もいる。遺体袋の一つには、埃まみれのままの3人の子どもの遺体が入っていた」 November 11, 2025
744RP
左翼「ガザを救え!」
↓
左翼「台湾問題に口出しするな!」
左翼「イスラエルの蛮行を許すな!」
↓
左翼「中国脅威を煽るな!」
左翼「防衛費増額反対!軍事大国化阻止!」
↓
左翼「強大な軍事力の中国に、自衛隊では勝ち目なし!」
左翼「首相は存立危機事態について具体的に説明しろ!」
↓
左翼「首相の答弁に危険性を感じた!撤回しろ!」
左翼「倭国は憲法9条に守られている!」
↓
左翼「中国と戦争になるぞ!若者は覚悟しろ!」
左翼「トランプに媚び売ってはしゃぐな!アメポチが!」
↓
左翼「中国に逆らうな!余計な刺激をするな!発言を撤回しろ!謝罪しろ!辞職しろ!」
大前提として、「中国が台湾に武力攻撃を仕掛けてきて、それによって我が国の領土と国民の生命と自由が根底から覆される危険がある事態」という仮定の話をしてるんですけど。
その場合は中国が100%悪いことが明らかなのに、その前提を完全にすっ飛ばして、中国が怒ってる、中国に逆らうな、中国には勝てない、中国に頭を垂れて蹲え平伏せよ、などとやたら卑屈になってる人が一部界隈に多すぎるんですよ。あなた方に倭国国民という矜持はないのか。
しかも、あなた方が普段言ってることとは真逆の主張を平然となさるんですもの、あまりに厚顔無恥が過ぎるんじゃないですか。矛先だけは勢いよく勇ましくても、肝心の覚悟が伴わない言葉ほど滑稽なものはありませんね。
予算委員会の答弁でこれだけ騒ぐんですから、リアル台湾有事となった際、「こんな人たち」は我が国の防衛をいかほど邪魔しにかかるんでしょう。今のうちから発言者をしっかりチェックし、経過観察しておきます。 November 11, 2025
581RP
Xの仕様変更でアカウント登録地が分かるようになった。
面白いことにイスラエルの人だと思ってた人がインドだったり、イランの人だと思ってた人がインドだったりする。アメリカと思ってた人がバングラだったりしている。インドが多いようだ。バイト? https://t.co/HNnA2WlzaV November 11, 2025
552RP
愛知県は、イスラエルと行っていたマッチングプログラムを終了すると決定した。
イスラエル大使館のHPのニュースの欄をみると、現在もイスラエルは、軍事分野、文化領域、ヴィーガン食、テック系をはじめ、倭国でもさまざまな領域でロビー活動を行なっている。
虐殺経済にはBDSでノーを。 https://t.co/P9yPiVEtsQ November 11, 2025
550RP
「アメリカ51番目の州になる!」
って話、
倭国だけじゃなくて、カナダ、豪州、ニュージーランド、メキシコ、イスラエル、台湾……etcと、世界中で言われてて面白いんよな。
たぶん51番目の週だけで第二合衆国作れる。 https://t.co/DHBerre7an November 11, 2025
484RP
イスラエルが収奪を働いたらしいというガザ博物館、行ったことある。どんなものが置いてあったのか、ささやかながら記録として残しておきたい。
十字が刻まれた石台に、4〜7世紀頃にガザで見つかった大理石柱。同じく十字が彫られている。さらに同時期に作られた香水・薬品用のガラス容器。後期イスラム時代の石の装飾。 November 11, 2025
439RP
現在の日中関係の火付け人、薛剣が以前、イスラエルを揶揄するポストをした(1枚目)。
そこで🇺🇸大使がすかさず反論。文章を見たらわかるが、薛剣を「躾のなってない子犬」と非難(2枚目)。上述したとおり、中国人は犬に例えられるのが屈辱。🇺🇸大使のポストも、たぶんそれを知ってての故意。
(続き) https://t.co/SsP6KtYynQ November 11, 2025
428RP
すごいな、この方は。「ある政府関係者」とは?
以前にもイランの弾道ミサイルをイスラエルがアイアンドームで迎撃した、みたいな、申し訳ないけれど素人のようなことをおっしゃっていたのを覚えています。それでインテリジェンスのことを専門となさっているのも、違和感を覚えます。 https://t.co/DmOJw2QxbC November 11, 2025
327RP
*驚異的ですが、ガザでサッカートーナメントが開催されたようです。
「希望のチャンピオンシップ」というバナーを掲げ、アンプティサッカーのトーナメントがデールバラフで開催された。今回のジェノサイドや過去の戦争でイスラエル占領軍の爆撃により手足を失った子どもたちと若者たちが、このトーナメントによってひとつに結ばれた。
選手たちはサッカーが元気をくれると語る。ガザ市のゼイトゥーン地区で片脚を失ったある少年は「座って何にもしないでいるのはつらすぎる。生き返った気分がするよ」と話した。
主催者によれば、トーナメントの目的は、四肢切断者が少しずつスポーツを再開し、破壊の惨状の中で、希望を現実にする場をつくることだという。
@AJEnglish
動画文字起こし:
男性:この試合を通じて世界に送るメッセージは、不可能なことなどない、ということです。破壊や戦争が繰り返されても、私たちは決して揺るがず、サッカーを続けます。
少年:僕はガザ市の西のゼイトゥーン地区で脚をなくしちゃった。今日はちょっと楽しいことがほしくて来たんだ。いつも座ってばっかりで、遊べないし、何にもできないから。ここに来たら元気出るかなと思って。遊べなくなっちゃったし、どこへも行けないの。でもガザに何が起きても、僕たちはまた前みたいに遊べるようになるんだよ。前よりもっとよくなるんだ。
若い女性選手:このトーナメントはジェノサイドが終わってから初めての試合です。これからも続けられることを願っています。元の生活に戻って、サッカーをプレイするということですから。本当に大変でしたけど、神様のおかげで戦争は終わりました。これからも、前よりずっと強くなります。私たちは戻ってくるたびにさらに強くなるんです。
主催者:このトーナメントを開催した大きな目的は、これを「希望のチャンピオンシップ」と名付けることでした。希望とは、四肢切断者に取り戻す希望です。切断されたのが腕であれ脚であれね。そうした人々にスポーツをする生活を少しずつ取り戻させるのがトーナメントを開催した主な目的です。彼らに希望を回復させましょう。
#ガザ翻訳 November 11, 2025
315RP
レバノン系ブラジル人の風刺漫画家カルロス・ラトゥッフ。タイムラインを見るとロシアのスプートニクをRPしてる辺りお察しの政治思想をお持ちのようで。反イスラエル風刺は出自からして好きにすればいいが、倭国のことをちゃんと理解しているかは怪しい。 https://t.co/3Vdv5P9MTm November 11, 2025
308RP
お、始まったよ。朝は、カレンダーマークのところをクリックしたら見れていた。怪しい垢は片っ端から見ていたら驚きがたくさんだった。今はなぜかクリックしても現れない。自分のは自分だけが見れる状態。ヘルシー健康食材推しのキラキラ姉さんは🇺🇸国旗つけて英語で発信、でもがっつりインドだった。所在地が東京になっているアニメヲタはカナダからの発信者で、トランプアゲインの選挙応援アカがオーストラリアだったのと、イスラエルの悪事を発信していた垢がサウジアラビアだったのとか、何かと面白い。 November 11, 2025
305RP
台湾有事は中国の内政問題だから干渉するなと主張する君たちは、もう中国のチベット問題にもウイグル問題にも香港問題にも、イスラエルのガザ問題にもシリアの内戦にも口を出さないことに決めたのか? それがリベラルなのか?
馬鹿じゃないか? November 11, 2025
304RP
人々は目を覚ますと夜のうちに境界線が移動され、イスラエルの黄色い線を越えた「処刑対象」になっている事に気付く。
この事を、もっと拡散したい。
コソ泥だってやらないような恥ずかしい事をイスラエルはやる。土地を奪う為には。まともな国家ではない。名誉も威厳もいらないそうです。泥棒集団だ https://t.co/jCXTcXbXAE November 11, 2025
269RP
🇫🇷フランスのファクトチェック機関が、衝撃の事実を“本当に起きたこと”だと確認しました‼️
ルーヴル美術館から消えていた マリー=ルイーズの宝飾品 が、ウクライナの大富豪ティムール・ミンディチ氏の所持品から発見されたという報道です。
この発見は、ウクライナ汚職監視機関 NABU(National Anti-Corruption Bureau of Ukraine) の最新の家宅捜索で明らかになりました。
ミンディチ氏はゼレンスキーに“近い存在”として知られ、これまでも政権周辺との癒着が噂されてきた人物です。
そのミンディチ氏は、すでに イスラエルへ逃亡した可能性 が高いと伝えられています。
そして今回の件をめぐって、またしても外野が「ロシアのプロパガンダだ」と騒ぎ立てていますが……
そもそも嘘つきキエフ政権と世界の資本家に操られている90%以上のクズメディア達は“勝ってると言い続けて”“武器も売れて”“毎日大量の偽情報をばらまいてきた”側です。
良い加減、何でもかんでも“ロシアのプロパガンダ”で片づけるのは、さすがにアホの一つ覚えです。
失われたルーヴルの宝石が海外で見つかり、さらに関係者が国外へ逃亡
国際文化財と汚職捜査が交差するこの一件は、ますます奇妙な展開を見せています。 November 11, 2025
248RP
米国人右派ボランティアが米国からやってきて、イスラエル人入植者がヘブロンの私たちの土地を盗む手伝いをしている。彼らはかつてネイティブアメリカンを追放したが、今は私たちをも追放しようとしている。ネイティブアメリカンを排除したアメリカ人は、イスラエル人入植者が私たちを排除すするのに進んで手を貸すのだ。
#西岸翻訳 #ガザ翻訳
動画:オリーブの古木が生えている土地で、人々が集まって地面から何か拾い集めています。 November 11, 2025
243RP
やっぱり言われっぱなしは性に合わないので反撃しておきますか。
そもそも、外交とは「交渉」だけじゃありません。というか、対話も、交渉も、脅しも、しまいには軍事行動もひっくるめて外交です。
で、攻められないようにする外交っていうのはどういうことなのか?
攻めても勝てない、勝ったとしても損害を許容できないような体制を作ること。
それでも無謀に行動してくる国に対して交渉することは無論のこと「ウチの国攻めてくるってことはそっちも無事じゃすまねえぞ」と警告するのも外交なんです。
一方でフィンランドもスウェーデンも、徴兵制を敷いていましたし、独自の軍事力を保有してます。
で、スウェーデンなどはサーブ社を始めとする独自の軍需産業まで抱えて航空機や艦船まで作ってるハリネズミ国家です。
そして、そのスウェーデンもフィンランドも流石に今回のウクライナ戦争で「NATOに加盟しないとロシアにやられる」ということでNATO入りしているわけです。
後、イスラエルもエジプトと和解してシナイ半島返したりと当然ながら外交もやってますが、同時に「ウチの国と国民に手出したらわかってるよな!」ということで軍事行動は起こすわけです。
だからこそ、自国民を殺したハマスを徹底的に根絶してる。
この国は容易い、ここまでやっても平気と舐められるのも戦争になる原因の一つです。
WW2の時のドイツがどれだけ好き放題やっていたのか? これ数多くの歴史学者や政治学者が「ナチを好き放題に甘やかした結果である」と散々口にしているんですよね。
そういう背景理解しているんですか? November 11, 2025
239RP
オーストラリアの俳優ガイ・ピアース:
「私は人生で、人々の集団に対し これ程の嫌悪を感じたことはない、イスラエル人に対する事だ。
毎日、彼らがパレスチナ人の命に対する完全な無視と軽蔑を目撃している。何と恥ずべき事か。こうした卑劣な行為が一つ増えるたびに、人類はさらに後退する。」 https://t.co/c0FTC7JsI3 November 11, 2025
236RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



