富裕層 トレンド
0post
2025.11.26 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ブラックロック:世界で最も邪悪な企業:@BlackRock
世界を所有する企業。彼らはメディア、不動産、想像できるあらゆるものを買い占めていて、それがディストピア的な未来へと導いている。ラリー・フィンクの投資管理が私たちの生活を破壊している。
「ブラックロックは政府の第4の部門だ」 -
@Bloomberg
「金銭を支配する者が世界を支配する」 - ヘンリー・キッシンジャー
私たちはもはや自由市場資本主義の下では生きていない。富裕層のための社会主義のシステムの下で生きている。
https://t.co/uHehSZTb1U November 11, 2025
15RP
イタリアとかフランスでも問題になってて最初は富裕層しかきてなかったから多少マナー倭国人に比べて良くないなくらいの程度で金使いまくってくれるからと中国人呼び込んだら国が崩壊するレベルで荒れたので値上げとかしたら差別だとか騒いで大混乱結局は排除したら他国の観光が増えて安定したと言う話 https://t.co/YWte6U7rVU November 11, 2025
8RP
@j8qvs9C3qFApm23 @daitojimari @business そもそも事実誤認ですし、
倭国への旅行は人気なのでしばらくすれば、他の富裕層が埋めていきます。
中国からの訪日客:約 698万人
台湾からの訪日客:約 604万人
インバウンド消費総額:5.3兆円
そのうち:
台湾:7,820億円(14.4%)
中国:7,600億円(14.3%) November 11, 2025
2RP
「オルカン・S&P500の積立では富裕層になれない?😳」
このタイトルに釣られて『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか』を読んでみた🌷
長くなるけど、本の主張をざっくりまとめたよ☺️
結論だけ先にいうと、この本の主張は
🌷オルカン・S&P500の積立だけでは富裕層(資産1億円以上)にはなれない
🌷オルカン・S&P500一本はむしろ高リスク
というもの🤔
✅「オルカン・S&P500では富裕層になれない」とは?
本の中では、富裕層=資産1億円以上と定義。
年利7%(オルカン・S&P500の平均的なリターン想定)でシミュレーションすると、
月8万円を30年間積み立てれば1億円には届く
でも著者いわく、
・30年も同じ額を積み立て続けられる人はごく少数
・インフレ2%が30年続くと、今の1億円は将来の約5,500万円の価値に目減り
だから「名目では1億でも、実質的には富裕層とは言えないよね」というロジックだった😳
✅「オルカン・S&P500は高リスク」とは?
ここでいう“高リスク”というのは、
・オルカンも時価総額の多くがアメリカ株で、結局“アメリカ依存”になりがち
・36兆ドル規模の政府債務に加えて、米国債の保有を減らしている国もあり、ドルへの信認が揺らぎつつある
・株式インデックス一本足だと、インフレや通貨安、大暴落が来たときに他の資産でカバーできない
という、「資産クラス・通貨の分散が足りないよね」という意味での“リスク”だった😳
✅ではどうすれば良いのか?
著者が提案していたのは、株式インデックスだけでなく
・ゴールドや不動産などの現物資産
・ビットコインなどの代替資産
を組み合わせる“多軸ポートフォリオ”✨
ポートフォリオの考え方としては
「100−年齢(%)を、リスクを取ってリターンを狙う攻めの資産に充てる」
というもの
攻めの資産=株式・不動産・暗号資産など
守りの資産=債券・高配当株・現金など
というイメージ。
私の場合、25歳なので“攻めの資産”を75%までOKらしい😳
今は現金と株式の割合がだいたい5.5:4.5くらいだから、もう少し攻めてもいいのかも…と思ってる!!!
最近ビットコインが気になっているのもこの本を読んだからなんだ✨
正直、これまでは「株式、アメリカ🇺🇸だけで充分でしょ!」って思ってたけど
そうとは限らないんだな〜と考えさせられた1冊だった😳
宮脇さきさん@saki__miya__ の『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか』、
気になった方はぜひ読んでみてね〜💪 November 11, 2025
1RP
@TamaCityUniv 富裕層が住む青葉区は高齢化からの自然減
その子供達は不動産を売却して都内に回帰
70年台に建設された住宅団地は高齢化から空き家になり出稼ぎ外国人の温床に
都筑区などの新興ニュータウンは関西人九州人が多く定年後に実家に戻った November 11, 2025
1RP
@digdigdigdigdy @pirooooon3 車はざっと見、殆どが中国メーカーのEV車だらけだよ。でも富裕層は勿論高級外車にも乗る。面白いのは、国からの補助金が出るから皆中国EV車に乗っているのに、購入して良かったと言う人に出会ったことがない、、、 November 11, 2025
牧野知弘さんによるとマンション購入層は3分類あってだいたい3等分しているそうだ。
・アベノミクスで儲かった人間を含む地方の富裕層
・外国人
・パワーカップル
根本原因は、過剰流動性(=カネ余り、アベノミクスの富裕層へのバラマキ)であり、その余波の円安がさらに外国人買いを助長している。 November 11, 2025
台湾人富裕層、万が一が発生した時のシェルターのために倭国にカラの不動産買ってるって不動産会社の方から聞いておったまげた。かなりの引き合いがあるらしい。 https://t.co/MYfJ9W8hol November 11, 2025
本当に金融所得をまずは後期に反映しようとしてる…。
金融所得に控除30万ぐらいつけるが落としどころになりそうかな。
①株式1000万ぐらいの配当でも負担増なし、確定申告してた人達は逆に負担下がる。
②これを超える層は富裕層なので負担増もいたしかたない
でも事前にNISA枠だけで十分な判断も November 11, 2025
普通のインデックスの積立では富裕層には絶対なれないね┏( .-. ┏ ) ┓
なれるとしたら信用つかってぎゃんぎゃんにレバかけて積立しまくるって感じだと思う┏( .-. ┏ ) ┓
20年後とかの生活に余裕はできると思うけどね、所謂富裕層ではないね https://t.co/6r8EqfwjL7 November 11, 2025
けんすうさんは普通にただの富裕層でもはやビジネス左翼として浮世離れしてるという感想
この前またまた駒崎のことを養護してたので
普通に中年男性がそして中年男性のすべて悪いというポジション信念がベースにあって、それ以上の現実社会に対する考察の筆が進まないんだと思う https://t.co/BO1YegvTxx November 11, 2025
@pioneertaku84 ここ勝どきですよね。余談ですけど、写真のタワマンから右斜上に建っている写真枠外のタワマンの最上階、もともと2億で、つい先日8億近くになってました。こういう事象がバンバン起きているです。香港や中国系富裕層が購入している事が多いです。そして倭国国民が抽選に当たらず住めない方が沢山。 November 11, 2025
この話はよく理解できるし共感もするのだが、続きの主張は全く意味不明。「時給が増えないと労働力が足りなくなるけど、移民でトクをするのは富裕層だけだから、みんなで困窮や不便を共有しよう」ってこと?
そりゃ只の外国人排斥だろ。 https://t.co/NahzBNONh1 November 11, 2025
@gute01234 @PO1tClkrnTlznsi @noa_nero @Hello_www_www @procunkiwo2025 @Eb5vaqzV3m28383 @g6tBbqdGZ24UWq1 @tsunenikansya @TRX333333333 @koya3710 @Kiy_YEAAAH_Io @shinmaibutsuzo @Etarnal_ @ojakouniversity @studiocorvo @icestone_sisyph @kumamushi37 @JosephYoiko @tumugisabu666 @XWUdY1akhetateC @y6qUaKv9Y91246 @kota34567 富裕層石丸gute様は我慢できないくらい喉が渇くのですねと言ってます
私達は喉がそこまで渇かないから買いませんと言ってます November 11, 2025
あと、これは他のフォロワーにも語ったんだけど、VOXの1950年代の富裕層白人男性の嫌なところの煮凝りみたいなキャラ造形がほんとうにワッフ〜!!ってなってます。めちゃくちゃナチュラルに差別用語出るしすげぇナチュラルに勝手に人に触るし、それを相手が嫌がっているっていう意識すらない奴 November 11, 2025
チーズ好きだから、ポジティブなのは
ありがたい。
微々たる差だから、擬似相関もありそうだけどなー。チーズを日常的に食べているのは、社交的で活動的な富裕層が多いとか。 https://t.co/UntttDG0P1 November 11, 2025
@effelyn_ @ING_gurimore 中国画わかるといいんですけど、勉強してなくて。
一時期中国の富裕層が自国の骨董品を買いに倭国に来たりって言うのは知ってますが、音楽は全く知らないですね。
いまは中国も経済発展しているので、新しい文化も知らないうちに生まれていると思います。
オンラインゲームなんかはかなり強い気も。 November 11, 2025
倭国が真っ先に手放すべきは原発への依存心。原発さえなければ今後いかに落ちぶれようと倭国にはまだ未来がある
いまはまだ倭国への移住に憧れる外国の富裕層も沢山いるけど、国土自体が駄目になったら流石に誰も見向きもしなくなるというのに November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



