1
実質賃金
実質賃金(じっしつちんぎん, Real wages)とは、労働者が労働に応じて取った賃金が実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値である。賃金から消費者物価指数を除することで求められる。このときの賃金、すなわち貨幣で受け取った賃金そのもののことを名目賃金(めいもくちんぎん, Nominal wages)という。
「実質賃金」 (2025/2/9 05:28) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ウクライナ応援団を構成した外務省の委託研究の面々は、今や嘘つきオールスターズ。
米国ハドソン研究所までいる始末。
全員、素人にも劣る、スゲー馬鹿でクルクルパーな、税金泥棒じゃないかな?
外務省はこいつらと結託、ウクライナに過剰に肩入れ、インフレと3年間実質賃金を低下させ続けた。 https://t.co/bMUacBvfQa February 02, 2025
126RT
こんだけ円安で実質賃金も下がって国民は米買うのも厳しいのに、海外旅行どころじゃねえだろ
まあ国会議員と幹部官僚はファーストやビジネスクラスで優雅な海外旅行行ってるけどな
我々納税者は、エッフェル姉さんこと松川るいを忘れてはならない
コイツ外務省出身な https://t.co/7OTPDuJnD3 https://t.co/vlyXe52nal February 02, 2025
12RT
長妻代行はパネルディスカッションの中で、倭国経済について、過去25年で労働生産性は3割上がっているにも関わらず、先進国で倭国だけ実質賃金が一向に上がらない現状を指摘。分配の機能不全、企業が内部留保としてため込み、配当や自社株買いの方向へ傾きすぎている点を指摘し、非正規雇用から正規雇… February 02, 2025
11RT
@NEO111777 本当に!仰るとおりです!!
万博の入場の件を見ても便利とか言うのは政府側の工作員です。じゃなければ馬鹿野郎です。
『財源が無い』からと、これほど実質賃金を絶対上げないのに高校無償化に拘るのは、高校で1年ないし2年の奉仕活動が義務付けられようとしているからなんです。… February 02, 2025
5RT
#あなたの声とどけます
新潟駅南口広場にて
高校生7人と対話できました。
30年間実質賃金の上がらない異常さは、多くの高校生にも将来への不安を抱かせていました。
中小企業への直接支援で、全国一律最低賃金1500円以上を実現しましょう!
#中村たけお
#倭国共産党 https://t.co/NfzSSENLLm February 02, 2025
4RT
@bunsadak 国は経過措置とか言うて問答無用に時期が来たら発動しやがる!
それなら国も実質賃金や最低賃金が上がらなければ消費税を毎年3%下げる経過措置をとって3年以内に経済成長しなければ消費税は廃止ってどぉー?🤔
#STOPインボイス February 02, 2025
2RT
「過去最高額」の裏がわ
2024年12月時点のニュージーランド全国平均年収は前年比1.3%増、過去最高の,332とTrademe が発表。
過去最高は事実にせよ、年収上昇率がインフレ率を上回らないと購買力は弱まる。
年間インフレ率2.2%
平均年収1.3%増
=実質賃金は減少
=生活に厳しさが増した人増加 February 02, 2025
2RT
『石破政権は実質賃金の引き上げを政策目標としている。しかし賃上げが価格転嫁によって実現される限りそれは難しい』
搾取30年で市井に購買力がない
生活必需品が高値では高価商品は買えない
賃金が上がるのになぜ倭国経済は“ゼロ成長”?「価格転嫁」を奨励する大間違い https://t.co/rZUnJajMyN February 02, 2025
2RT
@yu_nachan2 @kazuoh11014332 @Freezer_530000 ぷぷぷーww
これは災難でしたね(笑い事じゃない)
会話を追えなかったですが、信者に逮捕者が出た→やりとり→やりとり→実質賃金←???
途中どんな変遷があったのかわかりませんが、信者が論点のすり替えに必死だったのが見て取れますねw February 02, 2025
1RT
@Malaysiachansan 実質賃金が上がらないから生産性が上がらないように見えているだけ
実質賃金が上がらない→景気が悪い→企業の投資が鈍る→賃金が上がらない
このループが起きているのがこの30年
仕事がどんどんあれば自然と働く人も時間も伸びる February 02, 2025
倭国政府と企業 転職 副業 もう米国の悪い真似ばかりも中途半端 実質賃金は下げていて
相変わらず経営者にごまかされる従業員
リストラが当たり前ならストライキも当たり前にしないと待遇改善していかない
米国は従業員も負けていない 倭国も遠慮してたら損では 真似しましょう February 02, 2025
@12345kenkenken ごめんね。難しかったね。
消費者は給料だとか個人事業だとかで収入を得ててね、本来はインフレに合わせて給与交渉をして収入を増やすの。(これは一種の価格転嫁とも見なせる)
でもね、実質賃金マイナスが続いてるように、残念ながら収入は増えてこなかったの。それが根本的な問題だって主張なの。 February 02, 2025
しかしYouTubeのコメント欄では倭国は好景気のコメントが多いな。株高と名目GDPが成長したからの理由らしいw株価は35年前と同じやし、名目GDPは輸入物価高騰と円安の影響による生産額の高騰が原因じゃボケが!!生産額ベースだからな。実質GDP=実質賃金は下がりっぱなしじゃボケが!!! February 02, 2025
インフレがどういうメカニズムでなるか。①完全雇用を超えての過剰な財政拡大等の需要の拡大②輸入物価の高騰③インフレ期待等による名目賃金上昇(実質賃金ではない)くらいのもので日銀が国債を買ったからインフレになるわけではない。①から③があったときに引き締めるか引き締めないかの判断しか日… https://t.co/7ScJxSXu1h February 02, 2025
立憲民主党の野田さんは増税を否定していません。国民は悪いインフレに悩まされています。競争力の無くなって来た倭国の産業界の責任は大きい。円安で輸入物価が上がって苦しんでいるのだ。消費税を下げる事を野党は統一案件にすべきだ。社会保障費も上がって実質賃金は追いつかない。減税して! February 02, 2025
賃上げとか言ってるけど…
食品や日用品を中心に物凄い値上げ。
2%〜5%とかのレベルではなく10%〜30%とかのレベル。これに消費税が乗る。
自分の業界は最近だと50%値上げ来たわ。
賃上げ5%とかでは全然話にならんのだけど…
実質賃金マイナスやん。
値上げに全く賃金が追いついていないやん。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。