1
インフレ
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
【 金がなくなったら? 】
-米国ドルが崩壊する。
– ウォール街が崩壊する。
– インフレの急上昇。
– 連邦準備制度は詐欺として暴露されています。
– 金の価格が爆発する。
* 50年間、ディープ・ステートは真実を隠していました-今、ゲームは終わりです!フォートノックスが空っぽなら、アメリカは正 February 02, 2025
140RT
ウクライナ応援団を構成した外務省の委託研究の面々は、今や嘘つきオールスターズ。
米国ハドソン研究所までいる始末。
全員、素人にも劣る、スゲー馬鹿でクルクルパーな、税金泥棒じゃないかな?
外務省はこいつらと結託、ウクライナに過剰に肩入れ、インフレと3年間実質賃金を低下させ続けた。 https://t.co/bMUacBvfQa February 02, 2025
126RT
「高額療養費見直しで1950億の医療費削減 受診控え見込む 政府」
騙されてる人が多いけど(多すぎだ)、1950億円なんて、本来なら倭国という国にとってははした金だよ。
それだけの国債出して日銀に買わせて、一体どんな問題が起きるというのか。 インフレさえ起きない。
https://t.co/J8NejCrxkf February 02, 2025
124RT
〜29話登場人物紹介〜
ギュウジン丸・・類を見ない努力家。
VV8・・笑顔が眩しい禁断兵器。味方のインフレを抑えるため、サトシのゲッコウガみたいな離脱をしてどっか行った。
ドギラゴールデン・・急に出てきた。
AOTW・・押目の傑作。残骸がブックオフに売りに出されていたので、QEDが購入した。 February 02, 2025
85RT
かなり下げたが、2月はこんなもの
大統領選翌年かつ1月上昇の年の2月の平均はヨコです
今回も堅調にヨコ
2月に最高値更新はむしろおかしい
昨夜の下落はサービス業PMIが縮小し、ミシガン大学消費者指数でインフレ期待が上昇したためですが、結局予定調和
上昇に転じるのは4月以降です
今は買い場 https://t.co/hbukXsxXoU February 02, 2025
57RT
アリスギアはサービス開始から7年以上経つのに、キャラ性能も難易度もインフレさせず、イベントも無理せず完走できるし、無課金でも微課金でもしっかり遊べてほんといいゲーム。課金したらその分しっかり楽しみ方が拡張されるところもいいところ。 February 02, 2025
52RT
金利上昇と円安、インフレだったら、政府は円安、インフレを選ぶ。後者は政府にとっては債務削減になり、名目上の税収も増えるからだ。長期金利2%突入は断固阻止するだろう。日銀は国債買い入れを再開するだろう。円はすぐ160円以上に跳ね上がる。… February 02, 2025
36RT
米山さん
103万の引き上げで減税するなら
歳出削減か国債発行するしかない!
財源を示せ!
加藤大臣
今回のは基礎控除等の引き上げのインフレ調整なので別段財源は必要としない
めちゃくちゃ面白い🤣
米山さんが財務省立場で話すという感じでアシストしてる!!
#国民民主党… https://t.co/1s5i7vBUEo https://t.co/OhBsKB66wC February 02, 2025
26RT
何、それ?「もう私共は中央銀行ではありません」との宣言ね。インフレ気味になって長期金利が上昇してきたら、国債買いオペ(お金の供給)をしてインフレという火に油を注ぎますということね?それって中央銀行? https://t.co/GRHuBUbZq3 February 02, 2025
18RT
極論、人類が生まれたての頃はそこら辺の草や動物獲って飯食ってウンコして寝るだけで暮らしが成り立ってた訳で
勿論その頃に戻るのが良いとはいわないけど、時代が進むにつれて「普通」がインフレ起こしてるのは間違いないと思う February 02, 2025
18RT
@tamakiyuichiro 基礎控除に所得制限があること自体が間違っています。本来ならインフレに合わせて累進課税の課税ラインも上げる必要があります。
それを今回は基礎控除で調整しようとしているのだから、所得制限なんてとんでもないです。
アメリカを見習って欲しい https://t.co/w44n6QzCjz February 02, 2025
17RT
問題は、本来は3.2%どころではない物価上昇率なのに、政府の「インフレ対策」など政策の根拠は3.2%とされてしまうことです!
生鮮食料品は21.9%も上昇していて、生活はダイレクトに圧迫されています。それなのに、この数字は隠蔽し、インフレを過小評価しようとしてるのは、このためです! https://t.co/kOGmBVe8lM February 02, 2025
16RT
経済オンチの辰巳コータローの元を辿ったらとんでもないのを見つけてしまいました。消費税が基幹的な税というのを見てコーヒー溢した。この酢鯵さんが毛嫌いしているインフレが加速する一因は消費増税によるものだと知ったら気絶するのでは。 https://t.co/1XldUQq1zx February 02, 2025
16RT
ネットで声を上げているのは現実の世界で生きている国民なんですけどね。
このご老人にはネットの世界=ゲームの世界か何かに見えているのかしら。
てか柔軟性がないのは与党の方でしょうが。
負担ばかりもとめるくせにインフレ調整すらまともにできないなんて。 https://t.co/1SzmOUDHzo February 02, 2025
15RT
今のインフレはコストプッシュで…と言ってもボリシェヴィキに分かろうはずもなく。マルクス主義にマクロ経済の概念はないからね。ちなみに共産党が大好きなワーキングプアは解消されましたか?解消されてないなら、まだまだ倭国経済は供給制約に達していないということですよ。分かりやすい例でしょ? https://t.co/Er4rOjJOsf February 02, 2025
15RT
維新の合意はダメだとは思いますが、
一有権者としては↓もダメだったと思いますよ。
⚫︎ガソリン暫定税率の廃止の期限を決めなかったこと
⚫︎日銀人事の賛成
正直「野党しっかりしてくれ」というのが本音ですけど、
物価高のインフレ調整は本来国がやるべき政策だと思うので応援してます。 https://t.co/Pyysr42xYJ February 02, 2025
14RT
・インフレに賃上げが追いつかない
・都内築浅マンションは買える価格ではない
・税負担は重くなるばかりで老人優遇は継続
ここに「円高株安が進行して資産運用勢がthe end」という最悪のシナリオが現実味を帯びてきた。いよいよ中〜高所得のサラリーマンが発狂して倭国が壊れるかもしれない。 February 02, 2025
13RT
大企業など余裕のある企業は初任給の大幅増を行っています。今まで、給料が上がらなかったのは生産性が向上しないというより、物価の一つの賃金を上げなくても人が集まったからです。インフレが進めば、ついて行けない企業の脱落が起き、給与水準は高くなっていくでしょう。 https://t.co/LD107sngh8 February 02, 2025
12RT
メルマガ 週刊三橋貴明 Vol826「サプライロス型インフレ」
https://t.co/II0SoRObaI
GDPデフレータと輸入デフレータを見る限り、倭国は「デフレ脱却」した可能性が高い。但し、最悪の形で。 February 02, 2025
12RT
@yayopta_moe これは重症ですね。通りで共支持者も話が通じない連中が沸いてた訳です。理解していないのにイキってるみっともなさ。まだそこかと。初歩過ぎて吐きそう。いくら刷ったらご心配されてるインフレになるのか説明して欲しい。できる訳がないでしょうね。赤旗ばっかり読んでたらこんなのが量産されるのです February 02, 2025
12RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。