安全保障 書籍
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
インド人「もっと欲しい」「(300万じゃ)足りない」って何?出す必要ないです。何を勝手に決めてるの?撤回すべきだ。安全保障の面からも倭国人の優秀な学生の育成に出すべきだ。 https://t.co/HTV8T0dnFa February 02, 2025
5,541RT
そんなんで、中国人ビザ緩和したのか、理解不能。
岩屋、国家の根幹である安全保障に対する検証がない
岩屋外相、勝手に中国人ビザ緩和宣言してきて批判殺到の件について「経済波及効果が大きい観光の推進、人的交流の促進、治安など総合的に考えて決定した。理解して」 https://t.co/DxbHGUvpdG February 02, 2025
398RT
①昨年以降、米価の高騰が続く。店頭に米がなく、あっても異様に高いという惨状に 皆が苦しんでいる。物価統計を見ると3年前の倍となり、平年の2.5倍という店まであるという。安い外国米を買うようになったという声も聞く。米は倭国人の主食、食料安全保障の基礎。自民党農政が「食」を破壊している。 February 02, 2025
217RT
麻生太郎氏が日米首脳会談を評価 「しっかりと意見を交わすことができた」
https://t.co/xvn2NHLbsV
自民党の麻生太郎最高顧問は13日の麻生派例会で、安全保障や経済分野の連携強化に向け「就任間もない2人がしっかりと意見を交わすことができたことは意義があった」と語った。 February 02, 2025
146RT
首脳会談は外交の最高形態。多数の人はその外交の理念を自国の「独立自尊と安全保障」だと考えている。石破総理はその気概をトランプ大統領に示せたか。喜ばせる事だけが外交ではない。対米投資の目標を150兆円に引き上げたがあくまで民間資金。倭国経済再生のためには国内の投資環境を調える方が先。 February 02, 2025
133RT
本当に米軍を派兵し、少なくとも50年国境不偏に駐留させるなら、7割でもいい。負けたら10割奪われるんだから。
露は絶対に米国と戦わないというか、戦えない。米軍ほど強力な安全保障はない。
沖縄の活動家にも是非それを理解してほしいところ。 https://t.co/Wify7PiJBl February 02, 2025
128RT
トランプの以前からの主張を踏まえれば、ヘグセス演説は内容的に驚きはなく、むしろ最悪の自体は避けられているとの評価も可能。しかし、欧州の多くが激怒している現実が、安全保障に関する欧州の問題点を示す結果に。欧州の激怒・憔悴についてはこちらのFT記事が生々しい。
https://t.co/6zGNpB2mGh February 02, 2025
95RT
我一直都鄙视阴谋论者,但今天我很难说服我自己,如果川普没有通俄,我无法解释站在美国的角度可以开出如此绥靖的前提条件:乌克兰不加入北约,不恢复领土边界,美国不提供安全保障,在这基础上俄罗斯再一施压,乌克兰彻底毁了,保持援助并不占多少开支,履行对盟友的最低承诺也没那么难。 February 02, 2025
81RT
石破GJ!
政府は14日午前の閣議で、半導体や抗菌薬などの「特定重要物資」の安定的確保に関する基本指針の改定を決めた。
経済安全保障推進法に基づくもので、緊急時に供給が滞れば社会・経済に大きな影響を及ぼすことから、国が一時的に製造工場を買収できる新制度を導入する。 February 02, 2025
75RT
【コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ】
爆買い外国人を規制できないものか
このままでは食料安全保障が蔑ろにされる
兵糧攻めと同じですよ、これ
https://t.co/EoV4Gp57NQ https://t.co/De0nRmwHcI February 02, 2025
63RT
@teruduki1113 転売ヤーの殆どが中国人です。
だからNintendoも新型switchの買い占め転売対策を講じてるのです。
今回の場合は食糧安全保障案件です。 February 02, 2025
62RT
トランプが滅茶苦茶であるというのはそうであるとしても、トランプという災害に対して口先だけで対応しようとしたって無駄なんだよな。トランプによって欧州の安全保障が滅茶苦茶になって被害を被るのは欧州なんだから、それを防ぐため何かしら具体的な行動するしかないと思うんだがな。 February 02, 2025
58RT
最終的に鍵になるのはウクライナにおける安全保障。アメリカ抜きでは安全保障枠組みを作ることは難しい。そこにトランプがコミットするかどうかが鍵。
(日経Think!にも少し長い書き込みを投稿しました)#日経Think
https://t.co/euBC4YG7jS February 02, 2025
57RT
減反廃止後も農水省が米の生産を絞り続けたせいで、昨年夏から民間在庫で「40万トンの米不足」が続いてます。「食料安全保障の真逆」の政策で誰が”得”をするのかを記事にしました。農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体 https://t.co/oXF3AczOya February 02, 2025
55RT
食料安全保障を考える
国による農産物の全量買い取り
国民を守るための食糧の確保
生産者が安心して働ける仕組みづくり
供給力が完全に毀損してしまう前に欧米先進国並みの保護農業政策が必要です
【私たちに残された時間は多くない】
鈴木宣弘 東京大学大学院 特任教授
れいわ新選組主催… https://t.co/o9JsfhbuLY February 02, 2025
54RT
欧州「交渉参加」を声明で要求 トランプ氏のウクライナ和平で「置いてけぼり」に危機感
https://t.co/aySi2FNLio
欧州6カ国と欧州連合欧州委員会は「欧州はいかなる交渉にも参加せねばならない」と要求した。トランプ氏が欧州の頭越しに、ロシアと安全保障の取り決めをすることを牽制した。 February 02, 2025
47RT
表向きは「感染症対応」や「経済安全保障」のためですが、実際には戦争や経済制裁に備えた体制作りの一環である可能性 が否定できません。私は無関心である国民と暴走するのではないかと思える政府が怖い
---
緊急時に国が工場取得 重要物資供給で政令改正 政府(時事通信)
https://t.co/S2I7vo05ok February 02, 2025
46RT
2月12日、NGO 非戦ネット主催で院内でOSA (政府安全保障能力強化支援)について外務省との意見交換が行われました。
政府開発援助(ODA )は、「非軍事原則」となっているのに、それとは別の枠としOSA が作られ政府が「同志国」と見なした途上国の軍に武器を無償援助することを決めています。 https://t.co/JCSn3wr8iz February 02, 2025
44RT
@buffaloesabc 我が国の安全保障は自衛隊が担います。
有事の際にはあなたをも、自衛隊は救けるでしょう。
助言させていただきます。
ここは倭国です。
自衛隊に助けられたくないのなら、あなたが倭国から出て行くべき。それがお互いの、落とし所です。
あなたが彼等に救出される事を望むなら、考え直して下さい。 February 02, 2025
42RT
米国へのアルミニウム輸入の調整
ー>アルミも鉄鋼と同じに米精錬所の操業率80%が安全保障上の最低ライン。これを下回るようだと関税発動。現在の操業率は52%
https://t.co/Fl452XM6Nw February 02, 2025
41RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。