安全保障 書籍
0tweet
2025.02.05 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
中国人ビザ緩和について高市早苗さん
「団体観光の滞在可能日数15日を30日にしちゃった。30日あったら倭国のいい物件も買えるし経済安全保障上非常に危険。最長10年観光ビザが使えるから何度も来て技術も持っていくことができる」
岩屋外務大臣を痛烈批判、いいぞ高市さん👏 https://t.co/P9nB8v8mvu February 02, 2025
207RT
プライムニュースに出演。当初予定されていたエネルギーやサイバーの議論ができなかったのは残念でしたが、 70年談話、選択的夫婦別姓、USスチール、党運営などについて。70年談話については、国家安全保障局次長(当時)の兼原さんから、当時の話を聞くことができ非常に参考になりました。 https://t.co/r9fh8iuCpI February 02, 2025
6RT
ガザの難民に、過激思想を持ったハマスの戦闘員や関係者が紛れ込む可能性は否定できません。実際,過去にテロ組織や武装勢力が難民に紛れて移動し、受け入れ国の安全保障上のリスクとなってきました
ハマスのようにプロの隠密行動の組織を、倭国の甘々のお花畑思考で区別し拒否などできるはずありません https://t.co/cP0Bxs8Nmt February 02, 2025
5RT
高市早苗議員 →「岩屋外相が中国人観光客などに対するビザの緩和措置を発信されたが『経済安全保障上』非常に危険なこと。最長10年観光ビザを使い、何度も何度も来て倭国の技術を持っていくこともできる。アメリカの政策と真逆なんですよ」
https://t.co/bhSPNXkq4O February 02, 2025
4RT
これをこそ国会で!⇒「少数与党政権になった今、農政を変えるチャンスだと私は思っています。現在の農政のあり方に疑問を持つ国会議員は野党内にはもちろん、与党内にもいます。与野党で協力し、農政を転換して食糧安全保障を強化する方向に向かってほしい」(鈴木宣弘教授)https://t.co/bx4PHuTkLn February 02, 2025
1RT
@OsoraHighbridge 移住させる必要性はあるんですかね?
医療が必要ということであれば医師団の派遣などの方が効率的で良いのではないでしょうか?
安全のために倭国に移住させるということなら住民の身辺調査や各種の安全保障上の手続きは怠らないで欲しいですね。 February 02, 2025
@Cathcath2424093 特に中東の安全保障って長いつながりの中で期待を裏切ったり手のひらを返したり、がのちのち反発を招くケースが多いように思う。親の代からの仕打ちをずっと覚えてる。それがある日「機が熟して」大規模なテロにつながったりする。軽はずみな決定は禁物、てのは素人でもわかりそうだけれど。 February 02, 2025
ウクライナのゼレンスキー大統領は、自身のチームがキース・ケロッグ担当特使と協議をと行ったと発表です 。協議は継続中で、ウクライナのアンドリー・イェルマーク大統領府長官氏がマイケル・ウォルツ国家安全保障担当大統領補佐官氏と会談したとも発表です。この機敏さが倭国にも欲しいです。 February 02, 2025
ノーム米国土安全保障長官、ベネズエラから米国に避難している約34万8000人の一時保護資格(TPS)を取り消し、4月に国外退去 ⇒ ネットの反応「トランプの自国民ファーストが羨ましい、一方わが国は…」 https://t.co/2YP7Pb5Irb February 02, 2025
公共支援目当てで来る貧乏な中東人はおかしさが目立っているので、分かりやすい問題です。一般人が嫌がっている辺りはまだ救いがあります。より危険なのは、金持ちの中国人です。彼らは金を吸い取るのではなく、金を配るので倭国で有り難がられます。安全保障を考えれば、中国人移住を制限すべきです。 February 02, 2025
【連載】激動の北東アジア 日韓トンネルの可能性(4)脱米国依存の食料安全保障を
「一帯一路構想で覇権主義強める中国に歯止めを」
国際トンネル構想を推し進めるには、視野を広げた教育や世論形成が不可欠。日韓米の自由主義陣営が主導することが必要だ。
#韓国
https://t.co/1AFAEeTS8m February 02, 2025
LINEも絶対これやって「LINEがあなたのAIエージェントです(ニッコリ」ってやるわけですよ
雑すぎるけど豊臣秀吉みたいなムーブかました火曜のソフバンイベントでキャッキャするなら、お禿はLINEの安全保障上の懸念を払拭して欲しい https://t.co/hIxJ0PLNkR February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。