安全保障 書籍
0tweet
2025.02.04 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
中国人ビザ緩和について高市早苗さん
「団体観光の滞在可能日数15日を30日にしちゃった。30日あったら倭国のいい物件も買えるし経済安全保障上非常に危険。最長10年観光ビザが使えるから何度も来て技術も持っていくことができる」
岩屋外務大臣を痛烈批判、いいぞ高市さん👏 https://t.co/P9nB8v8mvu February 02, 2025
401RT
高市早苗議員 →「岩屋外相が中国人観光客などに対するビザの緩和措置を発信されたが『経済安全保障上』非常に危険なこと。最長10年観光ビザを使い、何度も何度も来て倭国の技術を持っていくこともできる。アメリカの政策と真逆なんですよ」
https://t.co/bhSPNXkq4O February 02, 2025
132RT
高市早苗氏が「岩屋外相が中国人観光客などに対するビザの緩和措置を発信されたが、『経済安全保障上』非常に危険なこと。最長10年観光ビザを使い、何度も来て倭国の技術を持って行くこともできる。米国の政策と真逆なんですよ」。その通り!どんどん言って下さい。おまけにさっさと辞めろと。 https://t.co/RgXm1skqe5 February 02, 2025
9RT
これをこそ国会で!⇒「少数与党政権になった今、農政を変えるチャンスだと私は思っています。現在の農政のあり方に疑問を持つ国会議員は野党内にはもちろん、与党内にもいます。与野党で協力し、農政を転換して食糧安全保障を強化する方向に向かってほしい」(鈴木宣弘教授)https://t.co/bx4PHuTkLn February 02, 2025
3RT
ガザの難民に、過激思想を持ったハマスの戦闘員や関係者が紛れ込む可能性は否定できません。実際,過去にテロ組織や武装勢力が難民に紛れて移動し、受け入れ国の安全保障上のリスクとなってきました
ハマスのようにプロの隠密行動の組織を、倭国の甘々のお花畑思考で区別し拒否などできるはずありません https://t.co/cP0Bxs8Nmt February 02, 2025
3RT
世界中の外交・安全保障、政権について
メディアや専門家が、同時に同じキーワードやフレーズを使う理由。
NATOのシンクタンクAtlantic Council大西洋評議会において
世界中のジャーナリストを集め、メディア、SNSでの世論誘導レクを行っている。 https://t.co/cfTzpZd0LK February 02, 2025
2RT
高市さんのみならず、多くの自民党議員が疑問を呈していますね🔥
>(岩屋外相が)中国人観光客などに対するビザの緩和措置を発信されたが、経済安全保障上非常に危険なこと。
最長10年観光ビザを使い、何度も何度も来て倭国の技術を持っていくこともできる。アメリカの政策と真逆なんですよ。 https://t.co/oqO66JOx3Q February 02, 2025
1RT
公共支援目当てで来る貧乏な中東人はおかしさが目立っているので、分かりやすい問題です。一般人が嫌がっている辺りはまだ救いがあります。より危険なのは、金持ちの中国人です。彼らは金を吸い取るのではなく、金を配るので倭国で有り難がられます。安全保障を考えれば、中国人移住を制限すべきです。 February 02, 2025
1RT
@Nogucheese1000 @Shiro117385631 れいわは原発と外交と安全保障がやばい
経済の特に需要側の話は問題ないです
積極財政一点のみに限るなら
れいわを支持してる。それ以外論外ですよ February 02, 2025
@BunkoYeahBunko @w2skwn3 同感です🙋 戦争屋と戦略家 は全く別種の人間ですからね。 経済安全保障 という言葉はもありますよね 今 。それから 軍事と 民間 技術 との間にも 現実問題として 境界線が全くない と言ってもいい時代、情報技術 AI agi 量子コンピューター、 ものすごい変化が 起こっている時代。浄化の世紀。 February 02, 2025
@DPFPnews 米100%以上大豆100%以上生産すれば病気も必ず減ります。長い目で見て医療費も減る。そして世界に誇る海の幸、倭国はこんな素晴らしい国我々50代の男達が子供や孫に残すもの。沢山ありますが食こそ最初に取り組む安全保障じゃないですかねぇ❗️未来の倭国がいい国であるなら。 February 02, 2025
正に政府の農政の無策から起きてる事
農家の戸別補償と買い上げ保障をEU諸国並にして
高く買い上げて安く卸せば国民全てが助かる。
食糧自給率向上、食糧安全保障向上にもなる。
通貨発行権を有する経済主体で
赤字を背負っても問題ない唯一の経済主体の
政府が損被って負担すれば国民は得して儲かる February 02, 2025
中国にそそのかされていると見ている。
国際感覚ないから理解できない。
公明党も余計な事を囁いているはず。
先日、倭国国にとって安全保障上、重要な質問をここでいささんに送ったがイイネを付けるだけで答やしない。
・免許の件、公明党じゃないんならその経緯を明確に示してください。… https://t.co/spJXXIRsvp February 02, 2025
@Sankei_news これはうまくすればウクライナにとっても良いディールになる。
◯地元民の就業でウクライナ復興に貢献できる。
◯米国はレアアースを独占できる。
◯米国資本がウに入るので、ロシアが手出しできなくなる。(安全保障が強化できる)
◯中国の影響力を削げる。
特段、悪い取引ではないよな。… February 02, 2025
ノーム米国土安全保障長官、ベネズエラから米国に避難している約34万8000人の一時保護資格(TPS)を取り消し、4月に国外退去 ⇒ ネットの反応「トランプの自国民ファーストが羨ましい、一方わが国は…」 https://t.co/2YP7Pb5Irb February 02, 2025
キャベツが無ければ輸入すれば良い。牛乳が足りなくなれば、オーストラリアから乳牛を連れてくれば良い。お米が足りなくなれば、備蓄米を出せば良い。
食べる物が無いわけではない、買えるお金が消費者にないからいざと言う時の備えを切り崩す。食料の安全保障って何? https://t.co/gDzfD6v0fJ February 02, 2025
兵器が好きでも安全保障とか危機管理には向いてない。この点石破さんと前原さんはよく似てる。本人たちは安全保障や危機管理が大好きなのも良く似てる。 https://t.co/PKkc1jvVXO February 02, 2025
米農家の所得補償をするとは?
↓
米農家所得補償💰️
赤字で米を作っても幸せな農家を営める
↓
消費者に安く米を流通できる
↓
庶民が安心して米をたくさん食べれる🍚🙏😊
↓
みんな幸せ
↓
これが本当の国家安全保障
↓
これが昔の豪農
#鈴木宣弘 #農協解体 #農林水産省解体 #財務省解体 https://t.co/UTuty2VxkC February 02, 2025
【連載】激動の北東アジア 日韓トンネルの可能性(4)脱米国依存の食料安全保障を
「一帯一路構想で覇権主義強める中国に歯止めを」
国際トンネル構想を推し進めるには、視野を広げた教育や世論形成が不可欠。日韓米の自由主義陣営が主導することが必要だ。
#韓国
https://t.co/1AFAEeTS8m February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。