在留資格 トレンド
0post
2025.11.24 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@ishiitakaaki 在留資格ないのに結婚しちゃうっていう行動が、もはや理解し難いものなのに、
在留資格ないまま何年倭国で生活しちゃう…覚悟して選んだ生活なら、居られないと決まったら帰ってほしいな November 11, 2025
4RP
@uzumakidou 身勝手だな。
在留資格がないのに不法滞在。
何が真面目にだよ。法を犯してるじゃないか。
どこの国でも滞在資格を得るのに大変な思いをしている人がいる事を忘れるな。何かの強い力を使って法や根拠を捻じ曲げようなんざ許されざる事だ。 November 11, 2025
4RP
@norinorinorinom @uzumakidou ナヴィーンさんは2004年に来日後、難民申請不認定でオーバーステイ。2013年に退去強制令書発付されたが、裁判や異議申立てで送還が保留されてきたようです。結婚は倭国で戸籍登録が可能で、在留資格とは別。配偶者ビザ申請時に特別許可を求めるケースが多いです。詳細は法務省や報道を参照ください。 November 11, 2025
まあ、不法滞在なら送還はしゃーないな😅
送還しないとちゃんと在留資格を取ってから倭国に住んでる真面目な外国人にも失礼やし😅 https://t.co/MgDr3BNAjm November 11, 2025
不法滞在者の犯罪率は在留資格者の10倍近いです。法務省の不法滞在者をゼロにする政策は理にかなっています。
在留資格者でも特に技能実習生は受け入れ企業が管理監督責任をおって管理すべきです。
短期滞在者は旅行業者が管理監督すべき。 November 11, 2025
@uzumakidou ナヴィーンさんの故郷で夫婦で過ごされたらいいと思いますよ
倭国で在留資格がないならそれが一番です
倭国には不法滞在する犯罪者を強制送還する法律があります November 11, 2025
@uzumakidou すみません。
私はこの方の事情は知りませんが、20年間不法滞在したことを反省しておらず、在留資格がない状態なんですよね?
まずは一度帰国し、正規滞在手続きを取るべきでは? November 11, 2025
政府は、外国人の在留手続の手数料を欧米並みに引き上げる方針を固めた。引上げに伴う増収分は、外国人の受入環境の整備や不法滞在者の強制送還などの財源に充てるという。当該手数料は、今年4月から、在留資格変更と在留期間更新は6000円、永住許可申請は1万円に引き上げられたばかりだが、在留資格変更等3万~4万円、永住許可10万円以上を目指す方針。
就労資格に関する費用は、米国420~470ドル(7万円前後)、英国827ポンド(約17万円)、ドイツ93~98ユーロ(2万円弱)なので割安という理屈だ。
上記のように手数料引上げには迅速な対処が示されたが、他の外国人政策の進捗は遅々としたまま。厚労省は、外国人の国民健康保険の保険料未納付を防ぐため、2027年6月から入管と情報共有し、滞納者には在留資格の変更や更新を認めないとしたが、入管ガイドラインは「健康保険証等を提示できないことで在留資格の変更又は在留期間の更新を不許可とすることはありません」と明記したまま。逆に、今後1年半は何もしないという印象だ。外国人政策の大半は立法措置なしで可能。掛け声倒れにならないことを望む。
外国人の在留手続き手数料、欧米並みに値上げへ…来年度から更新で3~4万円程度を検討(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ZqL9UHvRNV November 11, 2025
仮放免中は、100%不法滞在💩
=「在留資格なし+退去強制対象」
仮放免になる時点で、既に在留期限は切れてるか、在留資格は取り消されてるか、最初から不法入国だったか、のどれか。それ以外のルートで仮放免になることは、法律上ありえねんだわ。ボケナス https://t.co/cOTBOuqRVq November 11, 2025
中国が倭国に切ったカードの例
●倭国団体旅行自粛
●アニメの上映延期
●水産物輸入再停止
●パンダ期限不延長
倭国がその気なら切れるカードの例
●半導体製造装置輸出
●半導体電子部品輸出
●対中国直接投資管理
●中国人在留資格要件
●中国人入国ビザ要件
等の管理強化(※発動には条件あり) November 11, 2025
@uzumakidou 在留資格が有れば良いのでは?
でなければ御主人と帰国なされば済む事では?
数年に一度在留許可を貰って倭国に滞在し倭国女性と結婚されている方もおりますよ? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



