1
参議院
0post
2025.11.22 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
171RP
鳥取は常に先手先手で動いていて素晴らしい🥰
国も参議院選 宮城知事選でのデマ拡散で
選挙中のSNSでの
デマ 誹謗中傷の規制を考えているようだが
当事者の
丸尾さん奥谷さん 宮城県の知事 県議などの話も聞いてほしいと思う
被害当事者の証言抜きでの立法は
表面的なものになってしまうと思う https://t.co/PC0JdQM53i November 11, 2025
1RP
ご指摘の件、ごもっとも。大体、今の小選挙区制ですか?カネの掛からない政治を旗印に、今の小沢一郎氏が提案したのです。二大政党制を目指すと言う事で…。一度は政権交代は為したものの、結果、今の野党第一党・立民が為体だから、国民の不信を買って、その結果、維新、国民、参政へと票が流れ結局は、多党制と成った。当の小沢氏も今に成って失敗だった言っている。もういい加減、定数3を基本とした中選挙区制に戻すべき。倭国国憲法制定当時の衆議院の定数は、471。議員定数を減らすか否かは、当時の国民の総人口を起算して、決めればよし。問題は参議院。当時の議員定数は、250。地方 ( 選挙 ) 区が150、全国 ( 比例 ) 区が100。半数毎に改選。要はここの定数配分をどうするかです。定数が少ないからと、県同士の合区とかの問題が出て来る。都道府県人口が一番少ない県を基本として、それで人口比で決めればよい。参議院での若干の定数増加は止む無し。その代わり、選挙区と比例区の重複立候補は断固禁止。ゾンビ議員復活なんて飛んでもありません。 November 11, 2025
1RP
#東京トランスマーチ2025 国会議員応援メッセージ🏳️⚧️🏳️🌈
【木村英子さん〈れいわ新選組・参議院議員〉】
東京トランスマーチ2025にお集まりの皆様
れいわ新選組の木村英子です。
私は重度しょうがいの当事者議員として、障害者が日々直面しているバリアの解消に向け、国会に当事者の声を届けています。
そのなかで、2年前の令和5年6月には、参議院の内閣委員会でLGBT理解増進法の質疑にも立ちましたが、このLGBT理解増進法は、性的少数者は多数派を脅かすような存在という前提でつくられており、当事者からも、理解増進ではなく、差別増進につながるとして、反対の声が上がっていたにもかかわらず、当事者の声を無視したまま成立してしまいました。
さらに、同じ年の令和5年10月に性同一性障害特例法の手術要件に対する最高裁の違憲判決がでたにもかかわ
らず、その後2年以上も放置している状態であり、国が当事者を置き去りにし、差別を助長している現状があります。
障害者の場合、私たちのことを私たち抜きに決めないでというスローガンのもと、当事者参画の下で障害者権利条約の批准や国内法の整備がされてきた歴史があります。
今必要なのは、まさにこのスローガンのように、当事者の意見に基づいて特例法の抜本的な改正や差別解消法の制定などの法整備を進めていくことです。
これからも、差別のない社会の実現に向けて、私も、みなさんと一緒に活動していきたいと思っていますので、共に頑張りましょう!!
#TokyoTransMarch2025
#トランスマーチは5周年
#WeareHere
#わたしたちはここにいる
#TDOR2025
#TransRightsareHumanRights
*掲載はメッセージ到着順です November 11, 2025
1RP
今国会初の参議院農林水産委員会で岩渕友議員が質問。熊対策は、東北や北海道など、県議٠道議のみなさんと政府への交渉を行った上で具体的な実態と要求項目に基づいて、一歩踏み込んだ国の対応を求める内容でした。また、今日の熊被害を招いた背景に、国の農政、中山間地域への対策の不足から離農が相次いでおり、人の生活圏との境目が曖昧になっていることなども指摘されており、中山間地域への対策も求めました。
この他、米の価格高騰を招いた事への反省なく、「需要に応じた生産」といってあくまでも生産者の自己責任で乗りきろうとする農水省をただすとともに、ヤリイカの漁獲枠を沿岸漁民に増やすよう求めました。詳しくは国会議事録をご覧ください。 November 11, 2025
1RP
【週末は国政報告会に街宣活動!】
昨夜はGo!Go!こくみんライブに榛葉幹事長、森ようすけ参議院議員と出演。
榛葉幹事長の話に引き込まれ、思わず共演していることを忘れるぐらい、聞くことに集中してしまいました。
今回は衆参予算委員会の振り返りでしたが、玉木代表と舟山やすえ参議院議員会長の代表質問の流れから、衆議院の予算委員会のバッター3人、参議院の予算委員会のバッター3人が、103万円の壁の引き上げがなければ、働き控えが解消されずに労働力が不足して力強い経済が取り戻せないこと。
そのために控除額を引き上げるなどの減税政策を実現する「責任ある積極財政」を我が党も応援したいことを、それぞれの論点や角度で高市内閣に提言する形となりました。
榛葉幹事長が高市総理から「対決より解決で、お互いに関所を乗り越えていかないかんと思っております」と前向きな答弁を引き出したときは驚きましたし、「さすが幹事長!」と思わず手を叩きました。
予算委員会のトップバッターとして、我が党の公約の「年収の壁」の引き上げについて口火を切らせてもらったからこそ、質疑者が一致団結して繋いでいき、最後までしっかり想いを伝えていく一体感を体現できたことに感動しましたし、「我が党らしさ」を誇りに思いました🔥
そんな予算委員会をはじめとする国会の最新の動きを、明日の三日月原公民館(都農町)での国政報告会ではお話させていただきます。
11/24(月•祝)には、田尻としゆき宮崎市政策委員と街宣活動を行います。主に清武町を回る予定です。皆さまにお会いできますのを楽しみにしています!
#長友しんじ #国民民主党 November 11, 2025
参議院法務委員会。共産党の仁比議員の質疑。
凄いと思ったのは、入管がやっていることはおかしいのだということを、入管が今やっていることと、入管の方針や入管がこれまでやってきたことを照らし合わせることによって明らかにしたこと。
https://t.co/9Pcsic7QBO
#倭国共産党
#仁比聡平 November 11, 2025
今日の参議院法務委員会の左翼政党の質疑で引用されていたのが、都HPに掲載されていた「ヘイトスピーチ」に認定された実例。
そこには「不法滞在者は倭国から出て行け」という表現も。これのどこがヘイトスピーチ?異常です!
例えとして「賃貸契約をしていない者は、この部屋に入るな!出て行け!」と言っても当たり前なのと同じでは?
こうした不当なレッテル張りや口封じには正面から戦っていかねば!
https://t.co/FuRaj35udq November 11, 2025
倭国保守党の百田代表が、経産委員会で赤沢大臣に日米関税交渉について質問。基本的な事実を把握しておらず、「何を根拠に言っておられるのか、明確に示していただきたい」「おっしゃったようなことはMOUには書いてありません」などと答弁される。
---文字起こし---
2025/11/20 参議院 経産委員会
赤「ベッセント財務長官がおっしゃっていることとして、倭国の提案が雛形となって倭国の投資イニシアチブを雛形として、米EU、米韓の合意が成り立ったということを明確におっしゃっていますので。
それが倭国の提案が世界の雛形になって、米国との合意が出来上がっていると。その中の相場観でありますので、特に大きいという(百田氏の)御判断は何を根拠に言っておられるのか、明確に示していただきたいと思います。
それから2点目に、米国の大統領がいろいろおっしゃることや、あるいはラトニック商務長官がテレビなどでおっしゃることをある意味真に受けて、おかしいじゃないかということを言ってこられますが。
これはもう明確に高市総理とトランプ大統領が、MOUに基づいて5500億ドルの投資は実行するんだという合意に今回、来日時に署名をしています。
ラトニック長官が何をテレビでおっしゃろうが、トランプ大統領がどうおっしゃろうが、事実はMOUに沿うことでありまして、おっしゃったようなことはMOUには書いてありません。
ということで、そこは内閣官房のホームページにアップをしてありますので。ぜひそれをお読みいただいて、それに基づいてやるということは、まさに高市総理とトランプ大統領が今回の来日時に合意をしたことでありますので、それに沿っていただきたいと思います」 November 11, 2025
@sasaki_rie 地域応援って見てたら衆議院の選挙区じゃなく参議院の大阪選挙区で当選なのに地元か知りませんが住之江区ばっかり!!
参議院で大阪選挙区当選なら大阪府全体見るべきじゃないですか?
衆議院の小選挙区と間違ってませんか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



