1
円安
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2000年には世界最強だった倭国円が、今や世界最弱のトルコリラと肩を並べている状況。 小泉竹中・安倍政権による露骨な円安誘導とセルフ経済制裁がこの事態を招いた。 民主党政権時にはしっかりと上向いてる、国内でいくらデマ世論誘導しようがこれが国際的な評価だ。 https://t.co/OWUVx1CGfb November 11, 2025
68RP
■ドル円・ポンド円相場分析と戦略/11月25日(火)
ドル円:ふうたゾーンはこちら↓
https://t.co/YkYslQgZiU
リポストの応援ありがとうございます🙇♂️
・ドル円相場157円まで上昇
・米利下げでドル高修正なるか?
・NY連銀総裁発言でセンチメント好転
・円安が優勢↗
・デイトレ戦略、スキャルピング戦略
※無料公開しています。
#FX
#ドル円
#日経平均
#株式
#為替介入 November 11, 2025
25RP
歴史的な円安で訪日客の“爆買い”が話題だが、これは単に「倭国が安くなった」だけではない。
実際、欧米やアジアの一部では賃金や所得が上昇しており、訪日客の財布が以前より厚くなったという要因もある。
しかし問題は、
倭国の賃金がほぼ横ばいのまま30年止まっているため、
その差が“倍の速さ”で開いてしまったことだ。
つまり
外国人が贅沢になった+倭国が安くなった
このダブル効果で、寿司もホテルも「激安」に見えてしまう。
観光客が大奮発できるのは良いことだが、
それが“倭国の経済力の低下”を背景としているなら手放しでは喜べない。
必要なのは円安バブルではなく、
賃金と生産性を上げ、
「強い通貨の国」を取り戻すことだ。
https://t.co/hiaTcFLSIj November 11, 2025
14RP
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🍁S&P500+1.55%、ナスダック+2.69%
🍁2y-1.3bp3.501%, 10y-3.2bp4.031%, 30y-4.0bp4.675%
🍁ドル円156.84、₿+1.78%、Gold+1.21%、オイル+1.69%
📈GOOGL+6.3%が指数を牽引
🇺🇸🇨🇳米中首脳が協議、トランプ4月訪中で合意
🕊️ウォラー、12月は利下げを主張-その後は会合ごとに判断
🟢エヌビディア「H200」の中国出荷、トランプが判断-ラトニック
🚀米国株からの資金流出は一巡、年末にかけて上昇へ-UBS
🇷🇺🇺🇦ロシア停戦の米提案、ウクライナ寄りに条件変更で進展-当局者
📅米GDP、7-9月速報値の発表見送り-9月PCE統計は12月5日に公表
🍎アップルが異例のレイオフ実施、営業体制を効率化へ-関係者
🇯🇵高市政権は従来よりも積極的に為替介入、円安副作用軽減へ-会田氏 November 11, 2025
10RP
🤶😨🥌🏫😱
👙🦰すごい!
@nensyu_kokai
さんが教えてくれた方法で、15日間で300万円も稼げた!すごい効率だね!🏏#倭国株
#株価🐈#株式投資
#円安 😎#水素関連
#ファナック ♑#FIRE
#セミリタイア 💚#地熱発電 https://t.co/rQbeZK8QI9 November 11, 2025
9RP
経済政策で目ぼしい成果を上げられそうになく、むしろ円安物価高により市民生活は悪化する。どうせ悪化するならその要因を中国に転嫁し、生活が苦しいのは高市政権の経済政策の無策が原因ではなく中国の嫌がらせのせいである、というふうに世論を誘導しよう。そんな意図も少なからずあるのではないか。 November 11, 2025
8RP
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
6RP
中国の渡航自粛と円安 後藤達也さん『(訪日客消費額)中国は韓国を抜いて1番。年間で2兆円。これがガラっと減ってしまうと買ってくれていた円があまり売れなくなってしまいつまり円安になってしまう。 中国の外国人観光客が減る事が円安の一因になる』高市総理が倭国経済を弱くしてるのでは…
#zip https://t.co/qME4RMyGpO November 11, 2025
6RP
円安を米ドルで語る人は多いが、ユーロに対しては過去最安値に落ち込み、カナダドル・ブラジルレアル・メキシコペソに対しても安く、主要通貨を加味した実質実行為替レートは過去55年で最弱水準だ。これは単なる金利差や債務残高だけでは説明できず市場は倭国の信用力そのものに疑義を突きつけている。 https://t.co/5m3bGydywN November 11, 2025
5RP
「中国観光客が落とした2兆円がなくなると円安の一因に」
2 兆 円 で 円 安 に な っ て し ま う
ミセスワタナベ「1京円動かしてますがなにか?」 https://t.co/dOCkoTqny7 November 11, 2025
4RP
西村さんの言うGDP拡大って、実体経済の成長というより円安とインフレで押し上げられた名目GDPやと思うんよ
実際にこの数年、実質成長はほぼ横ばいやし、所得は物価に追いついてない
名目が膨らめば対GDP比は当然よく見えるけど、それは持続的な改善とは言えないんよね😶
PB改善についても同じで、今の税収増は企業の価格転嫁と円安要因が中心で、家計の消費エンジンが回っているとは言い難い
短期策が弱くて実質賃金もマイナスのまま
この状態で「成長あっての財政」と言われても、内側のエンジンを直してないのが気になる
控除の拡大も低所得層には実効性が弱くて、むしろ格差が広がる可能性がある
本来ならまず給付付き税額控除を出して、家計の可処分所得を底上げして消費を戻して、それとセットで財源議論を進めるのが筋やと思う
178万円なんて数字はその後やで
責任ある積極財政を掲げるなら、名目膨張に依存した債務比率の改善やなくて、構造的な税収基盤をどう作るかを堂々と語ってほしい
ドーマー条件だけ並べるんやなくて、順序を誤らない議論をしてほしい😗 November 11, 2025
3RP
‥てか、円安云々以前に、もう🇯🇵は途上国だなあという印象しかない。
イギリスの地方都市の公園で旅行者がこんな風に見張られ、脅されることはないよ。 https://t.co/QPJ3mGSajZ November 11, 2025
2RP
円安で苦しむ人が増えてるのに
“何もしない”のが一番ヤバい。
暗号資産×副業を始めた瞬間、収入の武器が一気に増えた。
動いた人だけが、円安すらチャンスに変えてる。まだ迷ってる人は…正直、置いていかれる。
#副業紹介 #スマホ副業 #LINE副業 #スキマ時間活用 #初心者OK #副収入GET #在宅ワーク November 11, 2025
2RP
11/25🌅朝活!NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数そろって大幅反発🚀S&P500+1.5%、ナスダック+2.7%、ダウも+0.4%高で続伸、🍆は夏以降で最高⬆️
・けん引役は再び『AI+メガテック』
→グーグル親会社Alphabetが+6%超と急伸し、時価総額は3.8兆ドルに接近、4兆ドルクラブ入りへ
・NVIDIAやマイクロソフト、アマゾンなど『マグニフィセント7』も総じて上昇し、先週のAIバリュエーション不安から一転
・長期金利は低下基調、米10年債利回りは4.0%前後までじり安となり、先週の高値圏から一服
・先週まで『12月利下げは微妙』から一転、先物市場では12月FOMCでの0.25%利下げ確率が70%まで急上昇
→先週のNY連銀総裁に続き、今週もFRB高官から12月利下げへ向けた地ならし発言
・為替はドル安基調だが、対円ではドル高が継続でドル/円は156.8円前後と依然として年初来の円安圏
・金は1オンスあたり4,100ドル台と+1%超の上昇で、年初来では+50%超の高値圏を維持
・ビットコインは8.8万ドル前後まで反発、レバレッジ勢のポジション整理が一巡しAIブームで押し目買い
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の上昇は『AIバブル再燃』というより、
①先週のAI関連急落でポジションが短期的に売られ過ぎ
②FRB要人のハト派発言で12月利下げ期待が急速に復活
③AI関連の好材料(Alphabetの時価総額4兆ドル接近、新たなデータセンター投資計画など)
・一方で、『AIブームに対する懐疑)は完全に消えたわけではなく、Fedの利下げ期待が復活しても、金利は依然として4%台と歴史的には高めであり、将来のキャッシュフローへの懸念ははまだ重い状態
・一部ストラテジストは『株価水準自体はまだ高く、12月FOMCや経済指標次第では再び数%〜10%程度のスウィングを覚悟すべき局面』と指摘
🇯🇵 きょう(11/25・火)東京市場の見どころ
・NY市場は実質2営業日連続の反発で、特にナスダックは先週末+1%に続き、月曜も+2.7%高と『AI&メガテックのリバウンド』が鮮明
東京も寄り付きは高く始まりやすい地合い
・一方、倭国固有の材料としては、金利が過去最高の水準にあり、債券市場では『新政権の大型補正予算+国債増発』への警戒がくすぶっている
・セクター別に見ると、米SOX指数やAI関連のリバウンドを受け、東京エレクトロンやアドバンテストなどの半導体製造装置に買い戻しが入りやすそう
✅ 結論(11/25)スタンスまとめ
・引き続き数%〜10%程度の指数の調整は踏まえた上で、下がった日は買っていく
→ただし、フルリスクでの押し目一点の全力買いは避ける
・AI半導体を中心に大きめに崩れたら打診買いを積み重ねていく
・キャッシュ比率や金などのリスクオフ資産も2〜3割程度確保しながら、イベントとボラティリティに付き合いつつ、少しずつポジションを作る
PR/🇺🇸米国株を買うなら松井証券!FANG+など投資信託で業界最高水準のポイント還元も▶︎https://t.co/dZiKCPbjEl November 11, 2025
2RP
G20を見てると高市発言があってか?分からないけど、倭国は他国からガン無視されてるのがリアルに分かる。今の異常すぎる円安とシンクロしてるわ。 https://t.co/5yPo7UqRRH November 11, 2025
2RP
円安にするよ!円売りな!円は目先、高くなりそうにないよ!日銀の利上げはやめてほしいよ!財政出動すると円高になるらしいよ!マンデルフレミングっていうの知ってる?財政はちゃんと出すよ、期待しててくれ!日銀とは為替の話してないよ!円の水準は全然問題ないよ!はい、円相場どうぞご自由に!
っていう円安応援キャンペーンみたいなのをしてるのは他でもない倭国の政治家と取り巻きなのに、そんな状況で為替介入したら世界中からめちゃくちゃ馬鹿にされると思うし、倭国の経済政策がどれほど無計画で能天気なものかを知らしめることになるので、国益を大きく損なうと思う。 November 11, 2025
2RP
【2025.11.25のFX相場予報🐰】
おはようございます☀️
本日も「2分で読める」相場予報をお届けします!
もし良かったらフォロー、いいねお待ちしてます🙌
discordも運営中〜!
☆昨日のまとめ
● ドル円の動き
156.34でスタート後、東京はユーロ高・ドル安方向にやや振れたものの、欧州〜NYは株高を背景にリスクオンで円安が進行。ドル円は一時157円台を回復し、上値は重いまま156.89で引けました。
● ファンダメンタルズ要因
ウクライナ和平期待の報道で市場心理が改善。株高→クロス円中心に円売りが強まる一方、政府・日銀の介入警戒感も根強く、157円台では利確売りが出やすい地合いとなりました。
● ドル地合い
12月FOMCの0.25%利下げ確率は76.9%まで上昇。FRB高官の利下げ容認姿勢もあってドルは押し目買い優勢ながら、上値は限定的という流れでした。
☆本日の相場
本日は、米生産者物価指数・米小売売上高・米消費者信頼感など、政府閉鎖で延期されていた指標の発表が続きます。
最近はFRB内で利下げを巡る意見が割れており、ウォラー理事は「労働市場こそ懸念材料で利下げを支持」と発言。NY連銀ウィリアムズ総裁も「再利下げの余地」を示唆するなど、利下げ期待が再び強まりつつあります。12月FOMCの利下げ確率も先週より上昇しており、ドル円は介入警戒と相まって上値が抑えられやすい状況です。
本日は米指標の重みが非常に大きく、数字次第でFedWatchの確率が大きく動く可能性があるため、発表内容を丁寧に確認していきたい局面です。
☆その他のマーケット
●ドルインデックス(#ドルインデックス)💲
日足陰線。100上抜けを再トライ中。雇用統計での下押しからも底堅さを維持。
●ユーロドル(#EURUSD)💶
日足陽線。1.167で反落中。ドルインデックス次第では短期は下方向優勢の流れ。
●ゴールド(#XAUUSD)🥇
日足陽線。戻り高値失速後に再上昇し、現在4120ドル付近。基本は上目線だがドルの動向に依存。
●ビットコイン(#BTC)🪙
日足陽線。9万ドル割れ後に反発し、現在8.8万ドル台。依然として下値リスクが大きい地合い。
●日経平均株価(#日経平均)📈
日足陽線。5万円を挟んで上下する展開。上値は重いが、基本は押し目買い優勢。ショートは引き続き非推奨。
以上、今日の相場展望でした!
全てはドルインデックスの方向感次第。
引き続きDXYと相談しながらトレードしていきましょう!
☆本日の経済指標
22:30〜🇺🇸生産者物価指数、小売売上高
24:00〜🇺🇸消費者信頼感指数、中古住宅販売保留 November 11, 2025
2RP
【ドル外貨投資】
🙄円安心配どうすれば?
・円安は永久に続いたりしない
・円高なら常にドル買いチャンス
・円安急伸なら一旦様子見or積立継続
・焦って大量に買うの一番よくない、少額積立が無難
私の方針、変わらないので大丈夫です☺️
👉https://t.co/wqWPLAcOfa November 11, 2025
2RP
⬇️相場見通し(11/25)
https://t.co/wqWPLAcOfa
🇺🇸米ドル円
「大きな円安メド156~158円」到達、円安は永久に続かない。サポート帯156前半割れなら最低155円へ
🐨豪ドル円
サポート帯101円手前の攻防注目。割り込むと下落メド99.1円浮上
🇪🇺ユーロ円
「中期目標180~181円」到達、この先行き過ぎ領域😺 November 11, 2025
1RP
「もち・イクラ・昆布」年末年始の食材の値上がり顕著…10月の消費者物価指数が2カ月連続で上昇率拡大
高市インフレの始まりに過ぎない。アベノミクス信奉をやめて完全脱却しない限り、円安・物価高は更に加速していく。木を見て森を見ずの無策は、事態を悪化させるだけ。 https://t.co/YKC8Xdh7Gb November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



