安倍内閣 トレンド
0post
2025.11.25 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
>「第2次安倍政権にそういう人が多いのは知っていたし、イベントに国会議員が参列していたり自治体のイベントを主催したりしていて、よくないと思っていた」
何にゲッソリするかって、“そういう議員”が今も現役で国会議員やれちゃってることだよね…癒着が表沙汰になったのに、ナァナァで居座ってる November 11, 2025
10RP
2000年には世界最強だった倭国円が、今や世界最弱のトルコリラと肩を並べている状況。 小泉竹中・安倍政権による露骨な円安誘導とセルフ経済制裁がこの事態を招いた。 民主党政権時にはしっかりと上向いてる、国内でいくらデマ世論誘導しようがこれが国際的な評価だ。 https://t.co/OWUVx1CGfb November 11, 2025
8RP
いろいろなリアクションを見て気づいたことがあります。第二次安倍政権時代と比べて、ネトウヨの水準がすごく下がっているのではないかという仮説です。もしそうだとすれば、当時は知的水準の高い氷河期世代に担い手がいたが、今は若い世代だからか。あるいは新興勢力があまりにリテラシーが低いのか。 November 11, 2025
6RP
牧原さんが「高市内閣の高支持率が続いていることに違和感をもつポストが多いが、概ね専門家だったり、事情通のポストに見える」とツイートされてますが、ここがポイントだと思います。第二次安倍政権では批判派は野党系に限定されていましたが、今はリベラルというわけでもない専門家や評論家、元官僚が高市政権に懸念を表明しています。右とか左ではなく、統治に危機感を抱いているからだと思います。高市政権は対立軸を新たな次元に引き上げているのではないでしょうか。 November 11, 2025
2RP
先日の梅村みずほ議員の質疑(参・厚労委)
https://t.co/zg58xG0qoT
梅村さん、ありがとうございました。
>「働きすぎは悪」という同調圧力を転換し、労働規制緩和でより活力ある労働市場を目指す
安倍政権の政策には賛同するものも多々ありましたが、"働けない"働き方改革には反対です。
労働時間短縮のために、持ち帰り残業や隠れ残業が行われ、給料のつかない過重労務が増えることとなりました。
働きたい人は働ける、稼ぎたい人は稼げる、そういった労働環境の構築のために働き方改革は見直すべきです。
>「可能な限りの延命」から尊厳ある終末期へ。アドバンス・ケア・プランニングに明確な法的位置付けを
治療医学に対する社会的期待が医療供給システムを規定していた20世紀の「病院の世紀」は終焉を迎え、人生はQOLを追求するものへと変化しつつあります。
終末期医療や尊厳死については、長寿化している現代社会において検討・議論を進めていかなければなりません。
この点については岩本議員との以前の対談でも共有していました(35分頃〜)
https://t.co/DglDBqqQYf
>「外国人材の積極受け入れ」は倭国にとって諸刃の剣。社会保障政策の引き締めと厳格なルール作りが重要
参政党が参院選で訴えた主要政策の1つですが、やはり特定技能の条件や入管(法務委の所管ですが)、社会保障政策等々、様々な分野においてルール作りを再構築しなければなりません。
今内閣から外国人政策担当大臣が設けられましたが、やはり外国人政策については各省庁を横断しますので、現行の外国人との秩序ある共生社会推進室(内閣官房)を外国人統合政策庁に強化して対応にあたる必要があります。 November 11, 2025
2RP
森林環境税。このふざけた税金は東倭国大震災復興税の代わりに導入されたらしいが、てっきり岸田政権で導入されたから岸田のせいかと思ったら決まったの2019年。つまり安倍政権なんですよね・・・。ほんと廃止してほしい。 November 11, 2025
1RP
左翼系アカウントのヒスを見てると、高市政権はけっこう長続きしそうだなーという気がする。元左翼だから分かる部分もあるのだが、左翼の正義感が世の中から浮き上がって上滑りしてる感じが、第二次安倍政権時にそっくりな気がするんだわ。 November 11, 2025
門田隆将氏🔶政府大型補正予算成立後🗳️存立危機事態を巡る解散総選挙⁉️G20サミット🔸高市総理支持率72%♦️第二次安倍政権と同率🔸最低でも石バーの前まで議席が戻る⚠️只いつか見た顔タレントや世襲議員が受かった場合🤨真理教のステルス増税が来年始まり40年デフレ突入🙅くれぐれも人物を選んで投票を🙏 https://t.co/bnBExxdKyL November 11, 2025
@NomuraShuya 思い込みが先走った犯行にみえます
安倍氏が教団と距離を縮めたのは二次政権以降で、多くの支援団体の一つとしか見てなかった
スピーチ動画は一日で削除する約束だったと鈴木エイトが以前解説してます
献金規制は信教の自由で与野党が慎重だったとされますが、霊感商法規制は安倍政権で強化されてます November 11, 2025
安倍政権下での緊急対応ではあるけれど、予算は、一律全員10万円給付しても、25兆円くらいの規模
こんだけしょぼい予算で一体何に20兆円かかるんだよ
馬鹿なの?こいつら
防衛費他お仲間企業の公金チュー何とか見え見え。
それとさすが高市とこの人間
よくわけのわからん事堂々と言うよなwww November 11, 2025
高市政権は台湾有事発言で米国からも孤立した感じ。
極右政権の外交的孤立は、安倍政権の北朝鮮への「異次元の圧力」でも起きた。倭国は再び外交的窮地に陥った。 https://t.co/pueCQrJFpe November 11, 2025
最近の「高市発言」をめぐる騒動を見ていると、安倍政権期の“安倍叩き”と同じ構図が再び立ち上がっているように感じます。
『発言の一部だけを取り上げ、言葉尻や感情的なニュアンスを拡大解釈して叩く』
その過程で文脈や政策の実質は置き去りにされ、代替案も示されないまま“批判のための批判”が先行していく。
こうした象徴的な人物に感情をぶつけるパターンは、当時と非常によく似ています。
メディアやSNSが、センセーショナルな断片だけを増幅してしまう構造も変わりません。
結果として、議論の焦点が本来問われるべき国益や政策論点から外れ、“雑音”だけが大きくなっていく。
こうした空気に流されず、もう一度議論を本質に引き戻す必要があるのではないか……そう感じています。 November 11, 2025
全く、断固として
①支持
総理、総裁になって1ヶ月程度の高市さんの仕事ぶりや、効果、影響は凄いものがあります。
思いつく物だけでも
①公明党離脱(凄く大きい)
②積極財政(税調にメス、単年度予算見直し、財務省のリーク抑えて補正予算積み上げ等々)
③台湾有事の焦点化と倭国の敵(立憲、れいわ、共産)のさらなる可視化
④安倍政権以来の外交で倭国が世界のセンターに復帰
また、同盟国、同志国等との関係緊密化
加えて、対中国への正しい向き合い方
⑤外国人政策の見直し
等々。
中には安倍政権ですら、できなかったことができている。
これで支持しなければおかしい。
今後は、選挙を早急に置かない安定政権を作り、足かせ公明党が抜けた状況を生かし憲法改正や、自衛隊の階級の世界標準化、国土強靱化予算、選挙制度の見直し(中選挙区へ)、非核三原則見直し、原潜導入、さらなる外国人政策見直し等々を進めてほしい。 November 11, 2025
@ozawa_jimusho 安倍政権の再来です。
安倍さんの時にオイシイ飯を食べた輩がここぞとばかりに復活してますね。
TVは、そういうビジウヨを出演させれば数字を取れる事分かってるんですよ。
結局、それらを支持してる国民が終わってるんです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



