公立高校 トレンド
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
第1回 1984年の革命倶楽部
1984年。 僕は明石の公立高校に入学した。
中学一年の時にアコースティック・ギターを手にし、三年で安物のエレクトリック・ギターを買った。受験勉強などそっちのけで、指先の皮が硬化するまで弾き続けていた僕は、高校に入ったらすぐにバンドを組み、派手なスポットライトを浴びるつもりでいた。
しかし、現実は甘くなかった。 時代はヘヴィメタル全盛期だったのだ。校内を見渡せば、右も左も長髪を振り乱す連中ばかり。アンプのボリュームを最大にして早弾きを競い合う、そんな時代だった。
対する僕は、ビートルズやストーンズ、ボブ・ディランの洗礼を受け、アズテック・カメラやスタイル・カウンシルといった英国の新しいロックに夢中になっていた。メタル全盛の教室で「スタカンをやろう」なんて口にするのは、ステーキハウスで豆腐を注文するようなものだ。僕は完全に浮いていた。
そんな折、いくつかの出会いがあった。隣町にある私立の名門、関西学院高等部——通称「関学」の連中と知り合ったのだ。
彼らはどこか別の生き物のようだった。校風なのだろうか、自由でおおらかで、通学は私服。おまけに金を持っているから、高校生のくせに生意気にも高い楽器を使っている。そして悔しいことに、演奏も上手かった。
僕はどさくさに紛れて彼らとバンドを組むことになった。引っ込み思案だった中学時代の自分が嘘のように、必死で自分を売り込んだ。主にチープ・トリックやクイーン、ジミヘンのコピーをやった。
相棒と呼べる男もできた。関学に通う明石出身のKだ。 彼は歌が上手かった。ポール・マッカートニーのシャウトを完璧に再現できた。『I’m Down』や『のっぽのサリー』なんかを歌わせると、鳥肌が立つほどだった。
僕はKのように歌いたくて、彼に教えを請うた。『HELP!』や『In My Life』におけるジョン・レノンのファルセットの出し方なんかを。学校の帰り道、男二人で裏声を張り上げながら歩く姿は、端から見れば不気味な高校生だったに違いない。
当時、僕がお手本にしようとしていたのは、例えば初期のルースターズだった。見よう見まねでオリジナル曲も書き始めていた。
僕は悟っていたのだ。ギタリストとしてのテクニックでは、早弾きを競うヘビメタの連中には敵わない。歌の上手さでは、相棒のKには勝てない。 ならば、曲作りだ。そこでは絶対に負けない。
僕は貪るように音楽を聴き、コード進行を解剖し、自分なりの曲作りの方程式を探った。出来はまだひどいものだったが、少しずつ何かが掴めてくる実感があった。
だが、僕のオリジナル曲をKに歌ってもらっても、何かが違った。 しっくり来ないのだ。サイズが合わない服を着せているような違和感があった。
僕は気づいた。歌は下手かもしれないが、自分で作った歌は、自分の声で歌うべきなのだと。 Kとビートルズを歌うのは楽しかったが、プロを目指すための「本気のバンド」を組む相手ではない。僕はそう判断し、彼と別れた。
バンドがなくなり、仕方なくあちこちのセッションに顔を出していると、かつてライバルだった関学のバンドから声がかかった。 「ボーカルをやってくれないか」
冗談じゃない、と僕は思った。俺は歌が下手なんだ。断ったが、彼らはどうしてもと食い下がってきた。 「わかった。その代わり条件がある。僕のオリジナル曲をやってくれるなら、歌ってもいい」
彼らは頷いた。 こうして僕は、そのバンドに参加することになった。 バンド名は「Revolution倶楽部」。 僕のささやかな革命が、そこから始まろうとしていた。
https://t.co/hvnngi1LVP
#僕のGroryDays2025 November 11, 2025
1RP
授業料が無料になったら公立高校が疲弊するので困ると仰る詐欺政府
公立高校が定員割れ起こし
どんな子も入学できて良かったじゃん
なんで都合悪いの?
もう○○高校○○大学卒だから安泰っての無くなるのに👅
とにかく
国民には常時ギスギスして疲弊して貰いたい詐欺政府
https://t.co/gOPpeuHM76 November 11, 2025
総務省系と入り乱れての、地方公立高校ちゅーちゅー探究。
「魅力化」は、地方から吸える側にとっての魅力だし。
SSHは探究の最高峰。
そして近隣に帝大がある市立高校の奇跡は全国で起きないのに文科省が囲い広げ、怪しげなキャリコンが入り、高校総合探究はめちゃくちゃになり企業の草刈場となった。 https://t.co/lUkf6wyZpH November 11, 2025
むかし、私が公立高校の教員をしていた頃には、県立の博物館に異動する先生もおられました。その博物館は大学への非常勤出講も自由だったようで、羨ましく(妬ましく😅)思っていました。
今はどうなっているか分かりませんが、修士修了程度に教員免許と学芸員資格を取っておくとよいと思います。 November 11, 2025
中堅高校に進路希望しだした3子が塾に行きたいと体験入塾し本入塾を決めたんだけど、中3の塾の代もなかなかのエグさだわ
もと不登校お姉ちゃんズの塾代はしょうがないと受け入れてたけど、1子が公立高校から通信制に移った辺りから支払い金額の桁違いさになんか学費に対して感覚バグってきたよな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



