公立高校 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
公立高校に関するポスト数は前日に比べ10%増加しました。女性の比率は6%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「学校」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
授業料が無料になったら公立高校が疲弊するので困ると仰る詐欺政府
公立高校が定員割れ起こし
どんな子も入学できて良かったじゃん
なんで都合悪いの?
もう○○高校○○大学卒だから安泰っての無くなるのに👅
とにかく
国民には常時ギスギスして疲弊して貰いたい詐欺政府
https://t.co/gOPpeuHM76 November 11, 2025
56RP
塾選び(?)情報
臨海セミナー
神奈川県横浜市に本社を置く、天下無敵のある意味優良企業である。
臨海セミナーで3〜5年耐え抜いた管理職経験ありの人材は多くの業界からその強靭なメンタルと数字執着力を買われ、とてもその学歴では転職できないような会社へ転職していくという、他業界からも一目置かれるほどの優良企業として見られている。
塾業界では「臨海セミナー」「TOMAS」「早稲田アカデミー」の3社を営業がきついトップ3企業と呼ばれ(?)、他業界でいうキーエンス、リクルート、光通信みたいなものである。
同列に並べていいのかわからないが、昔々リクルートから大量にTOMASに転職者が流れていた時代があったので、あながち間違ってもいないような気もする。
臨海セミナーは生徒数も多い上にとにかく授業の数が多い。レベル別、学校別、志望校別に分かれており、正社員のフル稼働だけでは授業が回らないため大学生の講師もフル稼働する、「映像授業?AIシステム?はあ?」という声が漏れ聞こえてくるほどの、原点回帰のサービスを展開する。
横浜本校の中学3年生のクラスでは通常授業でクラス編成が5〜7レベルにも分かれているとの噂があり、レベルの合わないクラスに子供を突っ込まれることもなければ、結果を出さなければ上のクラスには上がれないというシビアな面も持ち合わせている。中小塾では実現できない徹底してレベルに応じたクラスに突っ込まれる。
そのため数学が苦手なだけの生徒が、英語や国語のクラスで最上位のクラスにいても数学のクラスだけ下のクラスに突っ込まれ、ここにいたくないという反骨精神だけで上のクラスに上がりたいと思える、そんな環境を整えているのも、この臨海セミナーの大きな特徴である。
生徒を6万人以上抱えているが、あまりの生徒の多さに講師の数も凄まじい。正社員だけで1000人以上、アルバイト(非常勤)講師だけで3000人程度いると言われており、とにかく先生が多い。
なお会社がその大量の講師に下す授業の評価は「生徒が増えているか『だけ』」である。
生徒が増えている授業は評価され、生徒が増えていない授業は1ミリも評価されない。そこに役職も社歴も年齢も科目差も存在しない。とにかく生徒が多く集まっているクラスの先生こそ至高という考えのもとに日々の組織運営がなされている。
それがゆえに生徒を集める役職のない正社員が、生徒を集められない教室長より発言権が上という奇妙な現象が起きるのもまた、この会社の不思議なところであるが、ある意味「超実力主義」というべきだろうか。
それにより臨海セミナーでは社員に強烈な営業ノルマが降ってくる。入塾率、退塾率、講習受講率、単価などなど考えうるすべてのものがここ臨海では数値化され、ノルマ化され、教室にノルマとして降ってくる。またそれが達成できそうかどうかの指標として月間目標どころか、週目標、日目標として割り算され降ってくる。
ここはキーエンスではない。臨海セミナーである。ある意味すごい。
週目標から取り残されたり、ギリギリすぎるようなノルマの途中経過になったりすると、上からの圧力はどんどん強くなる。その結果現場は数字を取るために暴走する。
他塾に通っている生徒を強引に引き抜いたり、生徒から学校の生徒情報を聞きまくり学校の生徒情報を把握していたり、誰が誰と仲が良いか、部活は何か、臨海と関係のない人も実は臨海のどこかの教室のリストに載っている可能性がある。
その結果生まれたのが、2020年に起きた「悪質営業で訴えられそうになる事件」である。これで最も被害を受けたのが同じ神奈川県に本社を置く「ステップ」という塾なのだが、あれの細かいやり口は以下である。
まず各学校の定期テストのトップ3を臨海は通っている生徒からの情報で把握する。その後その名前に挙がった子たちがどこの塾に通っているかを把握する。教務力の高いステップの生徒も非常に多い。
そこで臨海に通っている生徒を使ってそのステップの生徒を勧誘する。その他塾に通う生徒をどんな手を使ってでも臨海へ1回来塾させる。そこで「君は無料でいいよ。苦手な科目だけ通って。数学だけ臨海でもステップでもやったらいいよ。」みたいなことを言うわけである。
ステップへの忠誠心が高い親はこんな手に乗らないが、「無料なら・・・」と手塩にかけて育てたステップの生徒を兼塾という形で奪い取るという手に出る。その生徒には入塾金無料、事務手数料3,000円(税抜)、授業料無料で、一応3,000円だけ払っているからと正規の生徒にしてしまうわけである。
その結果、特に標的になったのが神奈川県No.1公立高校、横浜翠嵐高校を受験するような生徒がステップと臨海セミナーに両方通っているという状態が発生する。この手法を使い、臨海は横浜翠嵐高校の1位をステップや湘南ゼミナールから奪い取ろうとしたわけである。
ステップとしたらクソ迷惑な話である。教務力の高いステップでは生徒の成績を上げるために日々正社員だけで構成された先生たちが奮闘している。その奮闘した結果、良い結果を残した生徒だけを授業料無料で臨海が奪っていくのだから、ふざけんなとなる。
これを解決するため、ステップの会長と社長、臨海の社長と(当時)常務(現)専務の4者によって横浜ベイシャラトンホテルにてこの件に関して話し合いが行われた。
その結果、臨海はそういう各学校の成績上位者のリストを作成しないことを約束したと言われている。また数ヶ月に渡って臨海のホームページにはステップに対して、また悪質な営業に関して認め、謝罪文が掲載された。
ただこの謝罪文、本当に数ヶ月でホームページから消えた。本来ならホームページの端でも良いので1年くらい掲載しておくべきような内容だが、数ヶ月で消えたということは相当ステップが譲歩したのではと推測される。
営業こそが生命線の臨海のホームページに謝罪文が1年も掲載されていたらダメージが大きい。さすがにそれは厳しいと思ったのだろうか、交渉したのか、勝手に消したのか知らないが、おそらくステップと臨海の間で謝罪文の掲載期間についても話し合いが行われたであろう。
それがたった数ヶ月というのもなんだか違和感を覚える。ステップが大人な対応を見せたと推察している。
とにかく臨海は昔から激しい会社でその激しさは伝説として残っている。臨海が昔に合格者を水増しして新聞折込チラシとして掲載していた時、その水増しをステップが暴いたのだが、それに関して当時(現)会長含む幹部たちで訂正と謝罪文を新聞に掲載するか経営会議が行われたとされる。
その時に臨海は謝罪をすべきか幹部たちの多数決で決めたのだが、掲載をした後、(当時)社長(現)会長が何やらキレ散らかし、賛成した幹部を全員粛清するという事件があったらしい。社歴15年以上の臨海社員なら知っているらしいという割と有名な事件である。ここは光通信ではない。臨海セミナーである。
ちなみに臨海セミナーはステップと横浜翠嵐高校の合格実績1位を毎年競い合っている。近年は臨海が取ったりステップが取ったりしているが、ステップが全国学習塾協会の合格基準に準じて発表し続けているのに対して、臨海は去年までゆるゆるの自社基準だった。
ところが今年は全国学習塾協会の基準でも1位が確定したのか、全国学習塾協会を盾にして1位であることを強調している。なんとも上手い使いわけである。
また話を戻すが臨海セミナーはとてつもないほどの営業ノルマが課せられている。臨海セミナーには2面授業というものが存在し、これは2つ教室があれば2人先生がいるのだが、ノルマがうまくいっていない時、1人の先生は営業活動に回る。そのため1人の先生が2つの部屋の授業をこなす。演習させている間に片方の授業をしてそのまま演習に入り、最初に演習させていた部屋で授業をする。これを2面授業と呼ぶが、ベテランは3面授業ができる。「営業のためならなんでも絶対」なのである。
ここはリクルートではない。臨海セミナーである。
また臨海セミナーは売上高こそ毎年社員に公表しており、売上高は上がっているのだが2014年か2015年を最後に社員に「利益率」の公表をやめた。やめた理由は全くわからないがここで徹底調査した臨海の利益率を公表しておく。現役社員も元社員もここ10年くらいの社員は全く知らないであろうから、こんなもんだったのね。とわかるであろう。
ちなみに比較対象として学習塾で上場している企業の利益率の平均は「約10%」である。
数字の後にも話はあるので、利益率に興味のない方は数字の部分は飛ばしてください。
営業利益というのは簡単にいうと塾の収益による利益。経常利益というのは塾以外にテナントなどを持っていた場合に発生するテナント料なども合わせた利益。
臨海が公表を辞めたのは営業利益の方。
株式会社臨海
決算資料(単位:百万円)
データ元:会社四季報
2019年3月
売上高18,669(見方:186億)
営業利益1,297(見方:12億)
経常利益1,490(見方:14億)
売上増減
対前年比(%)
営業利益率(%)6.95⭐️
経常利益率(%)7.98
2020年3月
売上高20,140
営業利益1,538
経常利益1,593
売上増減1,471
対前年比(%)7.88
営業利益率(%)7.64⭐️
経常利益率(%)7.91
2021年3月
売上高20,467
営業利益951
経常利益1,109
売上増減327
対前年比(%)1.62
営業利益率(%)4.65⭐️
経常利益率(%)5.42
2022年3月
売上高22,701
営業利益1,221
経常利益1,366
売上増減2,234
対前年比(%)10.92
営業利益率(%)5.38⭐️
経常利益率(%)6.02
2023年3月
売上高23,461
営業利益926
経常利益986
売上増減760
対前年比(%)3.35
営業利益率(%)3.95⭐️
経常利益率(%)4.20
2024年3月
売上高24,424
営業利益1,198
経常利益1,366
売上増減963
対前年比(%)4.1
営業利益率(%)4.91⭐️
経常利益率(%)5.59
2025年3月
売上高25,584
営業利益1,160
経常利益1,247
売上増減1,160
対前年比(%)4.75
営業利益率(%)4.53⭐️
経常利益率(%)4.87
売上高を直近7年間、1度も落としていない。凄い。凄すぎる。一体どんな組織運営をしたらこんなことになるのか、不思議で仕方ない。社員の日々の数字への執着の賜物であろう。週目標どころか日目標があるくらいの会社。社員1000人が束になったらこれくらい叩き出せるのだろう。
比較参考資料
株式会社ステップ
決算資料(単位:百万円)
2022年9月
売上高13,653(見方:136億)
営業利益3,656(見方:36億)
経常利益3,728(見方:37億)
売上増減
対前年比(%)
営業利益率(%)26.78⭐️
経常利益率(%)27.31
2023年9月
売上高14,442
営業利益3,192
経常利益3,225
売上増減789
対前年比(%)5.78
営業利益率(%)22.10⭐️
経常利益率(%)22.33
2024年9月
売上高15,098
営業利益3,511
経常利益3,564
売上増減656
対前年比(%)4.54
営業利益率(%)23.25⭐️
経常利益率(%)23.61
こっちはこっちで化け物クラスの利益率である。
もし仮に臨海が上場していたら投資家たちは、売上高で100億円くらい差をつける臨海か、圧倒的利益率と利益額で盤石な経営をするステップか好みが分かれそうではある。
ただやはり気になるのは臨海の利益率である。売上高は250億円を突破しているが、利益率が直近7年間で1度も学習塾上場企業平均の10%を超えていない。
よって利益額は臨海が10億円前後をうろうろしているのに対して、ステップは35億円を突破。ステップのほうが利益額は圧倒的に大きい。
なおステップが近年利益率と利益額をやや落としているのは社員の大幅な給与の引き上げをしたからだと思われる。ステップは学習塾上場企業の中では業界3位の給与水準まで押し上げた実績がある。
では話を比較ではなく臨海セミナーに戻そう。
授業こそかなり行われているが営業営業営業の臨海セミナーで最優秀の教室長、ブロック長、エリア長、事業部長になるのは並大抵のことではない。臨海では、講習時期に合わせて、春夏冬とそれぞれ最優秀の社員が選ばれるが、そういう人材は早く辞めて次のステージへ行ってしまうか、転職せず今日も日々数字と睨めっこしているかだという。
ただそれでも「数字さえ出せばどんな自由な授業も評価される」というのは臨海セミナーの魅力であり、それを魅力に感じる顧客はいるだろう。吉野家やマック的な良さではなく、チェーン店なのに店によって全然味が違う王将的な良さを持ち合わせる。
結果出せばなんでもいいというやり方が完全にリクルートと同じである。
ただし数字が出なかったときはわかっているな?というプレッシャーと日々社員は戦い続ける。
その営業のきつさは体験した人にしかわからないし、営業で天国を見るか、地を這うか、この会社に入らないとわからないであろう。
ちなみに西には馬渕教室という似たような塾もあるらしい。東の臨海、西の馬渕とでも言っておこうか。
数字が出ない時はキーエンスのような営業と、光通信のような圧力にさらされ、結果が出たらリクルートのような自由が手に入る、それが直営だけの看板で250億円もの売上を叩き出す、臨海セミナーの本当の姿である。 November 11, 2025
9RP
おはようございます🤗
今日、東京都内は登校日の公立高校もあるようですね。振替休日は火曜日だとか…高校生のみなさん、今日も元気に行ってらっしゃいませ❤️❤️❤️ https://t.co/X90x4Mgobf November 11, 2025
3RP
【参議院文教科学委員会で質問に立ちました!】
本日の参議院文教科学委員会において、私立高校授業料の無償化、公立高校支援、そして青少年の健全育成に関する重要な課題について質問に立たせていただきました。
まず、私立高校のみを無償化すると、公立高校離れがさらに進み、公立高校の統廃合が加速しかねない点を指摘。地域の子どもたちの学びの場を守るためにも、公立高校そのものへの支援、そしてそこに通う生徒たちへの後押しを充実させる必要があると訴えました。
これに対し松本大臣からは、「地方の負担を生じさせることなく、国としてしっかり取り組む」との力強い答弁をいただきました。教育現場への確かな前進につながる一歩だと感じています。
さらに、青少年の健全育成に効果がある「釣り」の魅力にも触れ、漁港で釣り禁止エリアが広がっている現状を取り上げました。
水産庁からは、「漁業の支障とならない範囲で、釣りは認めていくべき」との前向きな回答があり、委員会を傍聴していた釣りファンの皆さんからも喜びの声が寄せられました。
漁業者の安全と生業を守りながら、釣りの楽しさも未来へつなげていく――その両立に向けた環境整備を進めてまいります。
これからも、教育と地域の未来を切り拓くために、全力で働いてまいります!
#しもの六太 #参議院議員 #文教科学委員会 November 11, 2025
3RP
なんか埼玉県ってダメ過ぎない?
治安は悪いし、公立高校も訳分からん理由で別学廃止しようとしているし😓
埼玉県てすごい!
住んでみたい!ってならんよね…
魅力的な事が何もないわ😢 November 11, 2025
3RP
昨日、叔父(公立中学教師)から聞いた話
今までは「私立高校は学費が高いから、勉強して公立高校に行きたい」という家庭が多かったが、
今後私立高校の授業料が無償化されると、「単願(レベルの低い私立ならほぼ確実に受かる)制度を使って楽に私立高校に行こう」と考える家庭が増える。
その結果、 November 11, 2025
2RP
学生時代に高大連携プログラムなどでよく遊びに行っていた西京高校です。夏には合宿もさせてもらった思い出深い校舎。当時の校長は関目六左衛門先生でした。
京都市中京区の公立高校「京都大学に28人合格」 校長が考える「学歴」の有効期限は? | 京都新聞デジタル https://t.co/QafvLsyPhN November 11, 2025
2RP
今日は仰木中学校のPTAが解散してしまう!とのことで、その最後を飾るイベントが開催されました。なんと、いま組織率は10パーセントを切っているとのこと。
今日は、初期の頃のPTA役員さんなど、もうおばあちゃんおじいちゃんになられた方もたくさん応援に来られていました。
いま、個人情報やら価値観の変化やらで、任意となっているPTAの参加率は低下の一途を辿っています。滋賀県は都会じゃないから大丈夫、と思っていたら、例外ではありませんでした。
私立高校の無償化を議論した際に、公立高校が崩壊する予測についてどうするか、かなり深く議論しましたが、公立小中学校も同じですよね。これまでなおざりにしてきたことで、一気に変化が訪れているようです。
しかし今日のイベントで、やればできる、何か新しい形があるはず、という確信を持った方が増えたと思います。
単なる学校の下請けではなく、対等な立場で学校運営を議論し、教師のことや施設のことを決められれば、もう一度求心力が出るかもしれません。
仰木中PTAの新たな再スタートに期待したいと思います。
#PTA
#公教育
#高校無償化 November 11, 2025
2RP
高知県は定員割れの公立高校でも5~10%くらい不合格者を出す。もっとも受かりやすいとされている高校でも、公立高校受験生全体の下位10%に入らないようにしたいよね。得点分布を見ると、令和7年度入試の場合だと250点満点で45点以上は欲しいとわかる。
https://t.co/pqLqsWLFAL November 11, 2025
1RP
【中学受験ママへ】教育現場29年、フルタイムワーママとして2人の息子の中学受験を経験。
仕事で忙しくて、子どもと関わる時間の少なさに悩んだことは数知れず。そんな私を救ってくれた子どもの言葉で、それも吹き飛んだ。
「やった~!共働きは最強だ!僕は将来ママみたいに働いてくれる人と結婚するんだ!」
専業主婦をやめて公立高校教諭になった自分を肯定できた瞬間。✨当時小5だった長男の言葉に心が震えた。
子どもは頑張るママの姿を見ててくれてるよ。
きっと大丈夫!😊
#子育て #ワーママ #共働き November 11, 2025
1RP
ラブレター書かせたり、リボ払いの利率計算させたり、保育園に行って踊ったり、試験管使ってコンドームの付け方学んだりと大学入試に役に立たないことをたくさん教えてくれた母校が大好きです。田舎の公立高校です🥰 November 11, 2025
1RP
名門大学紹介「大阪大学」
近年YouTuber効果で注目を集めている、不動の関西No.2大学。
中高一貫私立出身者も多く抱える京大とは異なり、三国丘や大手前、豊中など近場の公立高校からの進学者が多い。(※医学科は灘や東大寺出身者だらけ)
陰キャに大変優しいことで知られ、「あまりにも大阪人らしくない大学」と呼ばれ親しまれている。 November 11, 2025
1RP
@YahooNewsTopics まずは公立高校に落ちたら滑り止めの私立に行くいう構造をやめてはどうかと思う。
落ちるのが嫌だから、先に決まる私立専願が増えるのでは?
特に大阪では、ある特定の塾で特別な授業を受けていないと、公立受験の数学などの特定の問題解法がわからないという、謎現象が起きている。 November 11, 2025
こんばんはー。
今日は地学の勉強をしました。
〇〇低地とか〇〇台地とか
そういう見方をしていなかったので
新鮮でした!
地学は高校以来だなぁ~。
公立高校は今でも芸術以外一通りの学科を学ぶのでしょうけど
私立高校は選択科目多いですよね。
それを知ったのはだいぶあとです。 November 11, 2025
公立高校は自由だけど、偏差値高いとこに行った友達の子
受験には関係ない勉強、課題
出席日数とかもうるさくて大変て😇
うちは、それ嫌だから私立に入れて
ぜったい卒業できるほうがいいな〜
家の前に私立があるからそこがいいんだけどw November 11, 2025
@YahooNewsTopics まずは公立高校に落ちたら滑り止めの私立に行くいう構造をやめてはどうかと思う。
落ちるのが嫌だから、先に決まる私立専願が増えるのでは?
特に大阪では、ある特定の塾で特別な授業を受けていないと、公立受験の数学などの特定の問題解法がわからない子が多いという、謎現象が起きている。 November 11, 2025
特にね、
#音高出身あるある
これ、本当に心配してて、、、
私の場合、音楽系は大学だけにしておこ!って思ったタイプなの。
↓
元々、公立高校の音楽科を妄想してて
音楽レベル以外の学科も
公立音高レベルくらいの学業成績までは頑張ってたんだけど
↓
結局、公立ではエレクトーン学べないから
ご近所高校に推薦で入ったの。
ただ
練習時間の確保はこれでOKだったけど
音楽レベルを上げるのは、確かに普通科は大変。音楽科の方がいいの。
↓
でもね、もし、音楽の専門家になれなかった場合…
なの。
私ね、ご近所高校に進んだとはいえ
元々は名古屋大学へ進学希望妄想系なの。
名大狙いだったの。
小学校の時の通知表5段階評価になった時
44455555だったからなの。
↓
でもオール5じゃ無いなら、名大もういいや。
って思ってねー。
音楽成績だけはオール5という人生になったのー。
で、ご近所高校の普通科に行ったけど
名大合格狙うなら、絶対ここの高校までにいかなきゃ!!
という某西校を落ちてきた人が多い高校
(すなわち「こっそり名大狙いド田舎進学校」)だったのー。
まぁ結局同学年には国公立大学合格者いるの
1990年代当時はね←ここ大事❗️
わたしそんな高校出身だったから
普通の仕事(苦手だけど)まだ出来てるのだと思うの。
ヒロカ先生、昔は旧帝大の名古屋大学狙い、だった事もあるからだと思う。
(結局、わたしは私大を目指すクラスだったけど、、、)
----------------
でも、ここで
#音高あるある なんだけど
演奏のプロや、レッスンの先生になれた人は良いの。
↑
それ以外の人の将来が心配なの。
音楽の楽典やソルフェージュ力がもの凄く
普通科よりもレベル上でも
他の学びの点。
嫉妬深い人もいるでしょ?
素直な子もいるでしょ?
多種多様を認め合って、倫理観をしっかり持って過ごして欲しいんだけど、
陰で足引っ張ろうとする子を
どうやって正しい道に進ませるか。
どの学科も同じだと思うけど
音楽科は、考え方がお嬢ちゃんが多いのよぉ。 #音高あるある
大きく質は違うけど
#ヤンキー高校あるある
の音高お嬢ちゃん版をね
考えなきゃいけないのよ。
↑
本物のお嬢様は、そんな事ないからなの。
お嬢ちゃん!が大変なの。
ヒロカ先生ね、
基本は音楽屋さんやってるけれど
愛知県民の頃に足引っ張られて
否応がなく就いた
音楽以外の仕事も大分慣れてきた。
(いま、派遣社員もやりながらなの。
リクルートスタッフィングさんなの)
音楽業界も良く分かってて
かつ、他の仕事にも少し足を突っ込み始めてて
という立ち位置で
ヒロカ先生から
何かアドバイスレッスン出来そうです。
#白木ヒロカレッスン
お待ちしてます♪ November 11, 2025
高校を卒業しても学力が中学生以下の低偏差値の公立高校と生徒が必死で頑張っている高偏差値の高等学校への補助金は分けて考えてほしい。やる気のない奴に金をかけるのは無駄。頑張っている人が報われる社会でありたいね。 November 11, 2025
忙しないー🥹
2月
なにわちゃんドーム(まだ当たってない😇)
丈くん舞台(大阪1公演しかむり)
長女私立高校入試
3月
長女公立高校入試
丈くん舞台(千穐楽しか申し込めない)
万が一の嵐の北海道(第四希望)
高校受験がタイミング悪い気がする(長女にはないしょ笑)当落出ないと🙏🌟 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



