公立高校 トレンド
0tweet
2025.02.23 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
大阪維新の会の元政調会長の発言からも感じられる様に、維新がしたいのは、公立高校の民営化。裏にあるのは、公立の3年連続定員割れ校を統廃合する条例。 https://t.co/hQELacb4vk February 02, 2025
13RT
公立高校の設置が追いつかない、あるいは財政負担を増すという理由で十分な公立高校が設置されなかった都道府県において、私立学校が公立学校に進学できなかった若者の受け皿となってきた。
そうだよなぁと読んでいたら、新潟も私立拡張型のひとつだった。私立と一口に言ってもすべてが進学校ではない https://t.co/gsD4G2EDpr February 02, 2025
7RT
東京と大阪でやった「高校無償化」の実験結果は明白だ。公立高校は定員割れで閉鎖され、出来の悪い生徒が底辺私立高校に流れ、何も勉強しないで卒業する。そして授業料は親が税金で払う。 https://t.co/NGKdILfFfM February 02, 2025
6RT
この時に見えてきたことの一つが、第二次ベビーブーマーが通り過ぎた高校では、公立と私立がお互いを維持するために、公立高校が統廃合を行ってきた結果、一定数、必ず私立に行く(行かざるを得ない)人がいるのに、その費用面が保障されていないという事態が明るみになっていない事態でした。 February 02, 2025
6RT
大阪市立高校はもう無い。
っていうのは置いといて、大阪のトップ校は府立北野高校
公立高校のレベル上げって簡単に言うが、金を使ったらレベルが上がるというもんでもない。
机を買ったり、備品を買い替えたら学力は上がるのか?
それはない。
確実に子どもたちの未来を与えられるのが無償化だ https://t.co/pTWygXGXfN February 02, 2025
4RT
公立高校無償化だけならまだ理解できます。
でも私立は無償にする必要性を1mmも感じません。
金持ちが行けばいいだけです。公立高校も天才高校から底辺高校までそろってるでしょ。なんなら愛知県は公立のが上感すらあるよ February 02, 2025
4RT
地方にいけばいくほど恩恵がない。
大阪だけがメリットあり。
公立高校が多い、私立も多いという大阪と維新の目的だけに最適化された政策。
まあ全国的に等しくメリットある政策は国民民主の政策っすかね。 https://t.co/NnVB5uebqx February 02, 2025
1RT
朝起きて、他ポストも見て考えた。
公立高校、ソコから派生して教育委員会の破壊が目的。が正解かも。そして、最終は教員、学校インフラの削減。
思えば橋下維新の頃から教員委員会とはぶつかってた。
ほぼ全て私立になれば、財政上は楽になり、金を握る事で政治の意思は通しやすくなる。
#高校無償化 https://t.co/yjtoppiAaj February 02, 2025
大阪は中学生チャレンジテストを導入し高校受験の内申問題を緩和している。
子供が学力面で正当な努力をして正当に認められやすい。
加えて私立の学費支援により選択肢が増え本当に行きたい学校にチャレンジしやすい。
大阪は魅力的な公立高校が多く、近年さらに伸びている。
https://t.co/nYXc9xcvqe https://t.co/ZVhFSrbXty https://t.co/7aBiEyTFUN February 02, 2025
福岡県公立高校入試、全日制の志願倍率1・13倍…県立全日制の普通科系最高は明善(理数科)2・35倍(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/OtvRRyOnzB February 02, 2025
長男は公立高校落ちたので私立に通った。下の子は中学からその学校に入れた。いろいろ理由があったんだけど、とにかく環境を買った。
そういう選択肢もなくなるよね。無償化って。 February 02, 2025
大阪や東京の私立高校無償化は、公立高校潰しに繋がる可能性がある。私立に任せた方がコストはかはからない。しかし、教育の場は、「コモン」であるはず。今年度、都立高校は過去最低の倍率。都立は設備では私立にかなり見劣りする。教員は6年で異動が原則。採用試験の倍率も低下。危機を感じる。 https://t.co/1NEX3WHUD6 February 02, 2025
現役世代の負担を重くしたら、少子化にも拍車をかけるってなんで分からないのかな?公立高校無償化とかの前に、子供が産まれないんだよ。
選挙で自民党に入れたらダメだけど、高齢者は自民党を推すからな。本当にどうしようもないな。 https://t.co/QCUUkbJ1XD February 02, 2025
@SonsonSugar この春導入される大阪府は正にその状況。「タダで出してもらえるんだから」と頭が悪い子ども達でも入れる私立は大人気。中間層以下の偏差値では公立殆ど定員割れするのでは。恐らく数年で公立高校の何割かが無くなります。
本当の貧困層は公立を選ぶ為、選択肢が狭まり、何も良いことは無いです。 February 02, 2025
@koiwazurai1114 高3まで無事に終われば金銭面では何とかなる(学資保護が使える)ので高校での頑張りに期待。親は公立高校にして欲しかったけどどうしてもあの学校に行きたいってことで、自分の希望を通したからちゃんとやる気はあるでしょう。でないとフフフ😈 February 02, 2025
@makamaka1129 娘さん御入学おめでとうございます♥️
高校無償化及び私学校授業料減免拡充は、私の時代にもありました。20年以上前より叫ばれた事で、今に始まったことではないです。
ソレに公立高校では、附属校推薦も欧州又は北米に修学旅行等到底不能です。
私 LAの夢の国本国
友人達 仏、伊等の欧州 February 02, 2025
@watarinigou しかし無駄を潰すために反対側に無駄金を出すってのはうまいやり方には思えませんね。
それならいっそ公立高校も独立行政法人とかにして公立側を民間に近づける方向に持っていったほうがいいような。 February 02, 2025
@ikedanob 公立高校が潰れ数が減り貧困層は選べる学校が減る。それだけじゃない、すぐに私立高校の授業料値上げが始まる。実質、入れる学校自体が相当減る。
この影響は子育て中の人だけじゃない。子ども達の学力、就労先に大きく関係する。倭国の治安悪化にも繋がるよ。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。