1
公共事業
公共事業(こうきょうじぎょう)とは、中央政府や地方公共団体が、市場によって適切な供給が望みにくい財・サービスを提供する事業のこと。英語ではPublic Worksといわれるが、イギリスでは産業革命の進行とともに、民間資本が政府の認可のうえで事業を行ったのに対して、それ以外の西欧諸国や植民地では政府主導でインフラストラクチャーの整備が行われた。公共投資(こうきょうとうし、英: Public Investment)ともいう。一般には、サービス主眼の公益事業と区別される。
「公共事業」 (2024/9/1 05:41) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
立て続けに下水道による道路陥没事故が発生している。下水道の耐用年数は50年。既に経過してる物もあり、この先加速度的に増えて行く。昨日専門家が解説してたけど保全には自治体、建築業の予算と人員不足が課題になっているらしい。これはまさに国の責任。公共事業悪玉論は完全に間違っていた。 https://t.co/AmOZWIM7Nh February 02, 2025
114RT
前から書いてるけど、倭国の伝統芸能はあと二十年で壊滅しますよ。外部と組んで生き延びるったって今の倭国ではそれでは技術継承が難しい。公共予算で支援する代わりに外部ビジネスを導入しろになると結局伝統は失われる。公共事業がうまくできない今の倭国じゃ難しいですね。 February 02, 2025
113RT
前にも書いたけど、医療や介護といった社会保障システムは、巨大な「公共事業」でもあり内需でもあるのよ
ハコモノ作るのと「国民を生かす」事と、ドッチがより直接的で有益な事業かちょっと冷静に考えよう
※「政府は金をドブに捨てるのをやめて公共事業にもっと金を使えー!」という投稿を見たので February 02, 2025
68RT
・冒険者=犯罪者予備軍のごろつき
・難民や貧民に最低限飢え死にしないだけの食い扶持をやる公共事業
・農閑期に農民がバイトで冒険者やっている(専業冒険者もいる)
・昔はともかく今は国家から様々な業務を委託されるエリートPMC扱い。雑魚は「冒険者」を名乗れない
この辺りは読んだことあります https://t.co/DVmhRrSoIb February 02, 2025
38RT
額としては全然ショボい軍事費とか公共事業費とかODAを叩きまくってる人が、額も割合も圧倒的なトップの社会保障給付費はスルーしてるっていう。
メディアや野党や国がアジェンダ設定しない限り、どの分野が一番予算食ってるかも認識されないという不思議。 February 02, 2025
33RT
環境省自身がみとめているように、
「低レベル放射性廃棄物」として
きちんと「最終処分」しよう。
全国の公共事業や農地で
「再生利用」ではなく、という話。 https://t.co/m0qSOTZZGf February 02, 2025
24RT
水道管のメンテナンスは国土交通省の管轄なのか。
公共事業として数十年前から水道管のメンテナンスの仕事を計画的にすすめていればよかったのにな。
そうしたら氷河期世代の失業率ももっと減らせてたんじゃないのか。 February 02, 2025
17RT
国の公共事業であるにも関わらず、クラウドファンディング/ふるさと納税に頼る手法が当たり前になってきている。
全国30000kmの下水道管路工事に8兆円かかるとしても、国がやるべき。そのために税金を払ってる。戦闘機・ミサイルの2~3年分の予算をこちらに回すべき。
#参院選2025
#選挙に行こう https://t.co/pU373Vm2b5 February 02, 2025
14RT
付け加えて言えば、年金制度は大丈夫なんですよ。
年金制度は公共事業であり、
国家予算に財源問題は存在しないんです。(①②)
唯一の制約は我々の生産能力です。(③)
生産能力の範囲内でやれば問題ありません。 https://t.co/jOfKidTseG https://t.co/EeBprTkx1w February 02, 2025
12RT
道路の安心安全は命に直結する、新しい道路拡張事業よりも、上下水道管や道路やトンネルの安全確認を優先してやってほしい。自然環境を壊した利便性はいらない。水道料金値上げも言われているが、公共事業拡大による皺寄せではないのか?
こんな不景気な時代こそ地道な政策を求める❗
#千葉県知事選挙 https://t.co/TdwIsWVlti February 02, 2025
11RT
道路がいきなり陥没したり、水道管が破裂したり、まるで韓国や中国で一昔前にデパートの天井が崩れ落ちるニュースを見ていた時のようだわ。
あれだけ税金を持って行く割には安全が担保されていない杜撰な公共事業を糾弾した方がいいでしょう。
国土交通省がしっかりと管理して欲しい。… https://t.co/ZmTi0IRqoS February 02, 2025
10RT
@akm_kyo これも昔からコンクリートから人へで願った結果なんだし喜ばしい事じゃないか
事業仕分けで無駄扱いしてきた公共事業のしわ寄せを見てこんなはずじゃなかったとか言うのは滑稽だわな February 02, 2025
10RT
これを衰退したと百歩譲って認めたとして、それを主導したのは国や政府ではなく国民であることは認めねば筋が通らない。
公共事業叩きや建築業界への白眼視をなかったことにしてはいけない。それを選ばせたのは国民なのに無責任にも国が悪いと言うなら主権者をやめてしまえと言うしかないだろう。 https://t.co/yECmE88VES February 02, 2025
8RT
兵器として用いられてきたモビルスーツが人間の生活に溶け込むようになって、現代でいうところの重機とおんなじ感じで植林活動したりとか、土砂を踏み固めてたりだとかしてたら便利かなって。操縦訓練の一環としてこういう公共事業とかやったりすんのかなって。そんなワンシーンなのかも。 https://t.co/UtqcKLOuZU February 02, 2025
6RT
倭国の一般歳出の半分以上が社会保障関係。
実に公共事業、教育・科学振興の7倍。
防衛の5倍。
しかも社会保険料として問答無用で給料から天引きされます。
ここの削減や適正化に徹底して反対して自分達の取り分にしようとしているのが倭国医師会です。
日病協、保団連も同じです。 https://t.co/Vx3l2TFqcH February 02, 2025
6RT
@nhk_news @septuagintasome ああ、公共事業受注の場合の条件に組み込んだのね。なるほど。
政府ができる賃上げの切り口としては優良ですね。これなら倭国津々浦々に届きそうな。民間も追従しないと人材確保できなくなるし。
変なばら撒きより個人的に好きな手法かも。 February 02, 2025
5RT
生活保護の経済効果は減税や公共事業(一般労働)以上!
移転支出ってのは国からお金を地域に引っ張り出す策でもあるので
人権がどうの以上に経済的利益に適う制度なんですよね
自己責任大国にアメリカですら最低限福祉制度を整えているのはそういうこと
得だから福祉で国民を助けているわけですね https://t.co/NrkOp7gHOn February 02, 2025
4RT
むつ市では3.11直後野球場にセシウム137が1000ベクレル134が880ベクレルでも…大騒ぎになって山に最終処分場造って埋めたくせに…8000ベクレル以下の放射能濃度を 全国の公共事業使えって? https://t.co/LWxPm6kVQK
⇓
汚染土「再利用」理解してほしい?東京新聞デジタル https://t.co/VYTPXxbbQh February 02, 2025
4RT
道路の話、偏向報道なのは事実として、井戸斎藤関係ある…?
市民団体機関紙が好きそうな左翼御用達のわかりやすい公共事業バッシングでは。OBが買い上げた証拠も?だったけど。 February 02, 2025
4RT
@kkkfff1234k 倭国は、民主主義国家では無く寡頭制の専制主義国家です。テレビを使いあたかも公共事業を無駄遣いの様に偏向報道する。今後、壊れて被害者が続出する可能性が高く不安です。挙げ句の果てに言論統制する法案を決めてしまう。恐ろしい国家です。ここで食い止めなければ消費税の様にエスカレートする! February 02, 2025
4RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。