1
公共事業
公共事業(こうきょうじぎょう)とは、中央政府や地方公共団体が、市場によって適切な供給が望みにくい財・サービスを提供する事業のこと。英語ではPublic Worksといわれるが、イギリスでは産業革命の進行とともに、民間資本が政府の認可のうえで事業を行ったのに対して、それ以外の西欧諸国や植民地では政府主導でインフラストラクチャーの整備が行われた。公共投資(こうきょうとうし、英: Public Investment)ともいう。一般には、サービス主眼の公益事業と区別される。
「公共事業」 (2024/9/1 05:41) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
公共事業に関するツイート数は前日に比べ31%増加しました。男性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのツイートが最も多いです。前日は「税金」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「減税」です。
減税 ナレーション クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 税金 インフラ
減税 ナレーション クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 税金 インフラ
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
さっき録画していた「Qさま」を見てたんだけど、昭和の偉人で 所得倍増計画の池田勇人総理が取り上げられていた。
そしてその解説VTRでは「減税を行い、公共事業を増やして 所得倍増を成し遂げた」ってナレーションしているじゃないか!
一緒に見ていた家内も 今は反対ばかりと呆れていたよ! February 02, 2025
157RT
@midorimushi365 公務員が考える公共事業としての福祉事業の前提は「平日実施」。
検診にしても、土日が無理。
なので療育ともなるともっと難しい現実。
土日実施は、予算が付かないと民間にも振れない。 February 02, 2025
23RT
@excuse_metabo 本当は失われた30年の間に校舎の改修とかで公共事業をして建設業者を維持しておけばよかったのにと思います。不景気な時に国が経済を回さなかったのが致命的ですね。
子育ても少母化でこれから出生は下がる。お金で解決できなくなる前にお金で解決してほしい(教育国債刷って😭) February 02, 2025
3RT
臨床心理士®も「民間団体による独自基準の認定資格」だけど、それなりに定着したのは何故か
・文部省のSC事業という公共事業への参画
・上記のに対応するための数の認定を果たせた
・大学院という公教育機関を養成課程に利用した
・資格者団体(職能団体)を組織しロビィングを行った https://t.co/KtEpW8frpZ February 02, 2025
3RT
資材やエネルギーの高騰、人手不足などで、計画の進まない公共事業がある。
大事な人も税金も資源も、緊急性のあるインフラ整備や市民の安全のために使って欲しい。
浮かれている場合ではないと思う。 https://t.co/mO7qQpWpgx February 02, 2025
3RT
とうとう史上最低な首相にたどり着いた気がする。
【石破首相】他の政治家は、世論からウケのいい「税金はまける、福祉は充実させる、公共事業をやる」みたいなこと言うが→『私は言わない』 https://t.co/3vNco4HjIK February 02, 2025
3RT
倭国の税金の無駄遣い☑️
議員報酬の高さ
文書通信交通滞在費
政党助成金
使途不明金
不要な公費出張
公共事業の過剰投資
公用車の過剰使用
過剰な補助金・助成金
天下り
非効率な業務委託
税金の無駄をなくすには、透明性を高め、無駄な事業を減らすことが必要です。 February 02, 2025
@toshio_tamogami 全ての最終消費者は個人です、道路などの公共事業もその利用料を徴収していないだけで最終利用者は個人です。
だから全個人の収入を増やさなければ、世の中の売り上げは増えずGDPも増えません。
人件費削減はGDP抑制策であり、労働者の収入を減らして物が売れないと言う経営者は救いようの無い大馬鹿 February 02, 2025
ナチス・ドイツの経済政策は自転車操業だとか戦争前提の政策だとかよく言われるようになったのはまじでここ数年なんじゃないかな…
自分が小学生の時に見た世界史の漫画は「ヒトラーはアウトバーンなどの公共事業を開始し、みるみるうちにドイツ国民の失業率を減らしていった」という場面があったし February 02, 2025
公共事業:赤字経営の地方の建設会社でも、官僚の政策によって支援が続き、非効率な企業が生き残る。
ゾンビ企業が多いことの弊害
倭国におけるゾンビ企業の増加は、経済全体に以下のような悪影響をもたらします。 February 02, 2025
特に地方の中小企業では、「地元の雇用を守る」という名目で、非効率な企業が生き残るケースが多いです。
📌 例:
建設業界では、地元選出の政治家が補助金や公共事業を通じて、衰退すべき企業を延命させている。
農業分野でも、大規模改革よりも既存の農協システムの保護が優先される傾向がある。 February 02, 2025
赤字にしかならないから公共事業を民間に?
逆でしょうに。赤字にしかならないけど生活に必要だから公共事業として国がやる。好き勝手に値段を上げられたら困るから国がやって値段を安定させる。好き勝手なコストカットでボロボロにさせない為に国が管理する。
その為の税金。 February 02, 2025
有料記事 プレゼント
2月23日 17:09まで
大倉山の併設化、再考を
https://t.co/vbhQt1rRcS
「ある指導者は「ジャンプ台に巨費をかけるより、子どもの育成に力を入れてほしい。…飛ぶ選手がいなくなる」。… 現状では「スポーツ」の名を借りて、大型公共事業をつくり出そうとしているように映る」 February 02, 2025
@save_JAPANx 金融政策は日銀
利上げ=借り難くして(引締)
利下げ=借り易くして(緩和)
財政政策は国
金融政策では効果が無い時に公共事業や
政策投資、政策減税など様々なことを決める
(将来の国家ビジョンを国会で決めるという話)
今その国会が機能していない‼
政策的に考えて誰が正しいか❓ February 02, 2025
@IQm715 あなたが例えとして出てたけど福祉や公共事業の為の増税なら喜んで受けるよ
ただ稼げない人の税負担を減らすために減税して稼げる人から取るっていうのは「いやだ」っておもうだけ
税は財源とは一言も言ってないって文章読めよ
てかそもそも財源じゃないにしろ財源の収入源であるのには変わらないって February 02, 2025
ほぼ確実に怪しい米を使う外食冷食弁当が消えそう? 全ては倭国人の財産仕事生産を奪うchong-shine systemのせい 国営企業 電話 煙草 鉄道 郵便 全部ダメにされて企業へ行ったけどそこも今や全滅 統一 SG もやってることは同じ 公共事業もchong-shineに入り込まれておかしくなった 道路も橋もガタガタ February 02, 2025
@Xholic_natsu 正月にエジプト行ったけど、ファラオって多分国民に尊敬されてたと思うの🥺
じゃないと、あの時代にあんな公共事業して、財宝集められない。よってファラオに失礼w February 02, 2025
@doctor_ye11ow 鼻のかみすぎでぼーっとして頭痛はするわで仕事もレジャーもままならないですね。医者にかかる方が安く済むのは知ってるのですが時間が勿体無いのでトータルで見て市販薬で済ませてます〜
これ…健康や子供の教育より大切か?みたいな謎の公共事業全部最高して欲しいです… February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。