1
インフラ
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
@sharenewsjapan1 行政は迷惑駐車とインフラの違いもわからない
規制するくせに労働者に対するただの嫌がらせを平然と行っている。
国土交通省は世の中のインフラ維持や労働者の労働環境を悪化させ事故発生の要因を作っていることすらわかっていない。… February 02, 2025
312RT
スターリンク。。。前線付近の人道支援活動でもネット回線は最も必要なインフラ。
既得権益者様方同士がどのような交渉や劇場をしようが、いつも命や生活を失い絶望を味わうのは社会的立場が弱く、経済的に貧しい人達。
#あの命この命どちらがどれだけ重いんでしょう
https://t.co/DVTKcCgRxd February 02, 2025
74RT
<独自>新興サイバー攻撃集団「ランサムハブ」暗躍 倭国標的、重要インフラ狙い撃ち恐れ
https://t.co/fmAY92HN3W
身代金目的でデータを暗号化するコンピューターウイルス「ランサムウエア」を企業などに送りつける新興のサイバー攻撃集団が昨年後半から倭国を狙った攻撃を行っていることが分かった February 02, 2025
73RT
だいぶ前から言われていたことではあったが、生活のインフラそのものをアメリカ企業に握られてるというのは生殺与奪の権を握られてるに近いということがやっと可視化されてきた感じね。中国が情報インフラのかなりの部分を自弁しようとしてたのは国防の観点からは一つの見識ではあった。 February 02, 2025
72RT
スパイ防止法
倭国だけが未だに遅れている。
理由は簡単。
倭国はスパイだらけでもう手がつけられない状態だからだ。
政治、司法、行政、インフラ、メディア、全てが反日スパイによって牛耳られている。
左翼まみれの倭国では、この法は履行されない。
#スパイ防止法 https://t.co/BsXGLIjRYO February 02, 2025
46RT
イギリスの上下水道は、1989年の民営化以降、主に民間企業が運営。
しかし、近年では老朽化したインフラの更新が遅れ、水漏れや下水の未処理排出などの問題が顕在化している。
特に大手のテムズ・ウォーター社は、多額の負債を抱え、未処理の下水を河川に流出させるなどの問題が報告されている。 February 02, 2025
36RT
政治が外国勢力の影響を受けることを防ぐために、倭国では外国人の政治献金が禁止されています。
資本家が先進国のインフラへの投資を推進しようとしている今、外国勢力から守るべきものが他にもないでしょうか。
2024年6月18日
【国会質問】財政金融委員会より
#神谷宗幣
https://t.co/3yl1HERwgc February 02, 2025
31RT
「外観工事は3月中に完成を」万博協会が参加国に強く呼び掛け 建設遅れに焦り
https://t.co/tjqntJ6glM
さてみなさん、
能登の復興も道半ば、
全国的に水道管の保全もままならぬ今日、
にあって、
なんでこんな万博なんて一過性のイベントに、巨額のインフラ整備費を注ぎ込んでいるんでしたっけ? February 02, 2025
25RT
周りの市役所職員女性の結婚相手は、半分は同じ市役所職員で、他は他市役所職員、公立学校教職員や警察など他の地方公務員、鉄道やインフラ系大手職員、大手企業サラリーマンが多い。中々中小企業サラリーマンや非正規の人、自営業とかいないんだよな。やっぱり安定思考は安定思考と結婚するんだよな。 February 02, 2025
19RT
@mattariver1 その前に国内道路インフラ整備やるべきことは
沢山あるはずなのに、どうしてもそっちに金掛けたいようだな。 ウクライナにどうしてそこまで拘り
金を出したがる? 美味しい利権が転がってるからの
他に理由はないだろ February 02, 2025
15RT
兵庫県 #108星を探せ
あったー!
ゲキシブ。インフラ職人。
見つけて嬉しかったけど、影薄すぎだぜー。一瞬、誰だっけってフレーメン現象起こった。 https://t.co/BPtps7zZg9 February 02, 2025
12RT
イーロンは情報インフラを握ることで、すでに戦争屋たちより上位に立ってる。
好きな時に戦争を有利に行えるし、好きな場所で戦争を遂行できないようにすることができる。
現にウクライナに対してもコントロールしてきたのだけど、その深刻さを下手したら当事者たちもわかってなかったのかも。 February 02, 2025
11RT
ウクライナやガザ地区を見ればわかると思うが、今日の兵器はWW2よりも威力が増しているので、核兵器を使用しないとしても国土の荒廃はWW2に比ではない。威力が大きく、命中精度は向上し、国際法があろうがインフラを徹底的に破壊しようとする。 https://t.co/6Hv3HmcZaM February 02, 2025
11RT
ウクライナ紛争はゲームオーバーだね。
アメリカ政府からは武器も供与されず、戦争を実行するための情報インフラも生殺与奪権を握られている。
ゼレンスキーは権益以外の交渉カードをほとんど持っていない。 February 02, 2025
10RT
「いる、いらない」、「必要、必要ない」で気にくわない表現を規制する動きに反対する。これは趣味や嗜好の全否定である。
必要かどうかを言い出したら、生命を維持する最低限の食事やインフラのみになってしまう。
無味乾燥な味気ない無機質な世界である。
自分はそんな世界には住みたくはない。 February 02, 2025
9RT
なるほど。
米国は完全にロシアと結託し、分け前を取る。
なんつうどんでん返し。
>なお、ウクライナ最高議会のゴンチャレンコ議員によると、米国はウクライナが保有するレアアースが微量であると判断し
>地下資源ではなく、インフラ、ガス輸送システム、原子力発電所の利権に提案を切り替えた https://t.co/ZYqGVf1Ips February 02, 2025
8RT
アメリカの公式発表によると、covid19はアメリカ政府機関が資金提供し、武漢研究所で作られ漏れた(意図的に漏らした?)とのことだが、とある行政機関の2019年採用試験問題は分かっていたかのように思える。グローバルITインフラ統合を進めるための人流制限だったとも読める。https://t.co/7YDxMyA9ho https://t.co/i4mAgz1m9X February 02, 2025
8RT
@fujimaruco @kuniyoshi_shino 大規模災害や有事の際は要注意
最悪なのはゲームや米の転売に味をしめて、災害時に大陸系による救援物資や食料品の買い占め。
有事の際はインフラへの破壊工作は警戒すべし
大陸系を入れ続けるなら徴兵制や自警団の組織化が必要でしょうね。 February 02, 2025
8RT
非常に興味深い発言だよな、これ。
デジタルネイティブ世代に生まれた子供にとってのYouTubeとは、つまり自転車や屋根のようなものだということだ。直感的にはツールというよりインフラに近い存在なんだろう。面白い。 https://t.co/4dDE7fbSVt February 02, 2025
8RT
「米国がウクライナに対し、軍が使う「スターリンク」を遮断すると警告。他国の巨大企業に「経済インフラを独占されるリスク」を否が応でも感じてしまう」https://t.co/QV1qEafGNo
が伸びてるみたい。内容が気になるね! February 02, 2025
7RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。