1
保険料
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
またバラマキです。
子育て世帯には助かりますが、医療改革は進まずに公費だけが増え続けます。
「OTC類似薬」も保険適用のまま追加負担となり、制度の歪みは放置されました。
これでは国民全体の負担は増えるばかりです。
必要なのは、バラマキではなく、医療改革で保険料そのものを下げることです。 https://t.co/uB5ahFGzbw November 11, 2025
19RP
🔥🇺🇸🐯トランプ大統領 「医療費削減法」を発表へ!
🐯トランプ大統領は 医療費削減法を発表する準備を進めており これは壊れたオバマケアの補助金制度を破壊することを目的とした大規模な改革で ビッグ保険会社に数十億ドルを渡し 民主党員に富裕な保険企業を人民より擁護させることを強いるものです。
この計画は
保険料の高騰を止め ゼロ保険料補助金を廃止し 幽霊受益者による巨額の詐欺を終わらせ
資金を直接アメリカ人の健康貯蓄口座に振り込んで 低コストの選択肢を報酬します。
🐯トランプ大統領は この資金は今や人民に
直接行く(保険会社ではなく)ので 家族が自分の医療を選べるようになり オバマケアの狂気をようやく終わらせられると述べました。
@PaulGoldEagle
https://t.co/dVT9hTbmmU
https://t.co/JwWiYtBXpM November 11, 2025
4RP
@satsatnyannyan @vaya_con_dios23 YouTubeで見ましたよー🔥
イロイロ見直しをして欲しいです。
子供の年金保険料…納める事にしたけれど17000越え。来年はまた上がるとか…。
不要な補助金を整理すれば変わりそう。
希望を持てます✨🌟✨ November 11, 2025
2RP
こりゃこういう方向に行くわな。健保は子供や扶養配偶者は事実上保険料無料なのに、国保は子供でも保険料がかかっているわけで、まぁとにかく現役の医療保険制度は最終的に一元化を目指すしかないよね(健保も組合ごと(≒企業ごと)に保険料率が違いすぎる)。 https://t.co/00ErlY1cOd November 11, 2025
2RP
未来に希望の持てない若者こと私、「FC 買うの無理くね…?MR-Sも好きだしMR-Sの方がいいのでは…?」と、 車体費用、維持費、保険料とか合わせるとFC買うの絶望的すぎる…MR-Sなら車体費用も安いし保険料もFCよか圧倒的に安いしなぁ〜と、わたくしは思うのです。 https://t.co/SIpxp0jr6a November 11, 2025
すでに子どもの医療費はある年齢までは無料だからなあ。
ちょっと減らす所が違うんじゃないか?
他から目線を逸らすためのように思えるが。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/8XxTT0jqvF November 11, 2025
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/RprUoeQvBi November 11, 2025
@Eroica_Pastoral 社外保険料の削減なら、たかが知れた額ではないので、維新はそっちに注力してほしいです。
選挙の時だけ騒いで、今は全然違う話になってる。 November 11, 2025
今日は定期検診で病院なんだが
マイナンバー忘れたわ😅 持ち歩かないクセで…つか、保険証ってそんななんかかわる? ○月から変わりましたか?ってよく聞かれるけど…保険料払ってないとか? 引っ越したとか? 持ってこない自分が悪いんだが厄介😖 November 11, 2025
@hiroyoshimura 社会保険料が高過ぎて辛いです!
給料がもし上がったとしても保険料が下がらなければ殆ど手元に残るお金は変わりません!
改革心待ちにしています! November 11, 2025
シニアw
今更当たり前の事で恐縮です
最近、耳鼻科、歯科にかかりました👍
それぞれが良くなり本当にありがたいです🙏
国はどうぞ国民の健康を応援してください🙏
何かを保険適応から外すとか…
保険料負担増とか…
情けない事言わないでほしいです! November 11, 2025
稼ぐ時代が終わった理由...
①〜③でどの位置に自分はいるのか?
そこを考えて課題を決めないと、地獄行きとなる未来しか見えない。
①生活コストの上昇
食料品、保険料、税金、住居費…
収入が増えても追いつかない構造が、既に始まっている。
かつては
専業主婦 → 共働き → 共働き+副業
と「収入を増やすことで生活を守る」モデルが通用した。
でも今は、
働く量を増やすだけでは、生活を守れないフェーズに入っている。
②資産を持っている層は、これから加速度的に増える
今の相場や世界情勢を見ると、
資産保有者と非保有者の差が、これから一段と開いていくのは避けられない。
資産を持っている人ほど、複利・インフレ・為替の波の恩恵を受けやすい。
逆にいま「副業でなんとか…」と考える層は、労働収入だけでは波に飲まれやすい。
③直視したくない人ほど、反発が出る
こういう話をすると、「そんなはずない」「まだなんとかなる」という無意識の反論が出る。
今の世界市場の動きは、想像より早く変化が押し寄せる時代に入っている。 November 11, 2025
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
政府が進める「異次元の少子化対策」の財源の一部となるのが、「子ども・子育て支援金」です。医療保険料とあわせて独身の人も高齢の人も負担する制度で、来年度から徴収が始まります。どんな仕組みなのか、改めて整理しました。https://t.co/VRtSSzsjlK November 11, 2025
これ対象者ほとんどいないだろ。
健康保険料下げてくれよ。
分かっててやってるだろ。
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/AUZoYARUyk November 11, 2025
--扶養の字を修正しました--
【高橋成壽さんのコメント】会社員・公務員向けの健康保険制度は扶養人数に多少にかかわらず保険料は一律です。国民健康保険は人頭税となっており家族が多いと保険料負担が多くな...
#ヤフコメ
https://t.co/W11PDMJrg5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



