1
保険料
0post
2025.11.24 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
73RP
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
14RP
インディ貸し出し開始!https://t.co/8tiEgTCdyL
・大阪吹田(新大阪駅へ配車も可)
・24時間15000円(最低限の保険料も込)
・4人乗車可能に!
・車屋さんが管理してくれて、日々メンテナンス&パーツ取り替えて安全に!
・シートも洗浄!
多くの人にキャンピングカー体験をしてもらいたく!! https://t.co/qx9ehNHJqo November 11, 2025
2RP
また上がるの😫⁉️
もうええ加減やめて〜🙅♀️‼️
社会保険料どんだけ増えるねん💢
また手取り減るやん💦
保険料という名の『税』はいつもサクッとステルス増税されるんや💰
子育て支援て、何のためのお金なん⁉️何につこたはるん💢⁉️ https://t.co/TkoaF7u8xD November 11, 2025
1RP
年少扶養控除も戻って来ないのにまた負担増?そんでこの集めたお金、子育ての何を支援してくれるのか全く見えないしまたとんちんかんな使い方されるんじゃないの??
あと健康保険料で別のお金徴収されるのも腹立つ!
https://t.co/eaCFPruZw3 November 11, 2025
@caminoroad @8e0XFV3kZTHAgFc 大手の組合ほどA4紙の経費削減。自分の保険料にも影響が少ないから有り難い事なのに、嫌がらせとかの感想しか持てないなら会社辞めてカードとトコに行けばいいのに。未だに従来保険証は廃止されずに返り咲く夢を見てたり、極少数なのに自分が多数派だと勘違いしてる。 November 11, 2025
一応通院先のカウンセリング受けたことあるで多分30分8000円やった
優しいねんけどな
ほんまに心が救われたけど仕事が出来ない中2回目が限度やったわ
マジでお金なかったから家族の中で世帯分離して自分だけ国保に入ったり色々していた思い出
多分保険料が高かったからかな? November 11, 2025
@kejya そんなに勧誘しつこいのも怖いですね……保険料支払もあるのにそんなゴリ押ししてくるのは💦
その保険に興味なければ、支払えないので無理ですと断りたいですね😥
あとは入ってすぐ解約しちゃうとか。入ってみたけどやっぱ考え直しました〜☆で終わりたいです、私だったら November 11, 2025
👪【親の保険このままで大丈夫?】👪
✅専門FPが無料で保険内容診断
✅医療・がん・介護・終身など総合的に見直し可能
✅家族同席での相談OK
📌必要保障だけに絞って保険料を節約できるケースも
📌保険の更新・満期前の確認にも対応
全国対応、オンライン無料相談へ👇
[PR]
https://t.co/bBRyHW0evj November 11, 2025
国会や会見で自分の言葉で明快に、丁寧に国民に理解を得ようと発言しようとしてくれてるだけでも大違いだよ。
一生懸命働いた給料から税金や保険料ガッポリ取られてるんだから。
増税しないと倭国が危機的になるって何なんだったんだろうね。
あ、上納金が足りなくなるからか(笑) November 11, 2025
→ 楽しい近所付き合いがあったんだなぁと想像する。
介護保険を払っていても、介護保険は一切使わず、
老々介護を今年◯月まで続けていたとの事。
高齢者は病気じゃ無いのに病院へ行く。
だから市販薬を買って貰い、
保険料の無駄を無くすと国会議員は言う。
あんた等さぁ、現実見てる?
→ 続く November 11, 2025
エッセオンラインに社労士みなみの記事が掲載されました。
https://t.co/NocYlPe0pX
「生命保険は手数料30%の商品」
生命保険は、大きな安心を買う一方で、
実は 支払う保険料の約3割が“手数料”に消えている隠れコストが存在します。
つまり、保険会社の人件費・広告費・営業経費などが組み込まれ、
私たちが払ったお金すべてが“自分の保障”になるわけではありません。
大切なのは、
「本当に必要な保障だけを残す」
「不要なものは見直す」
この2点です。
ライフステージの変化に合わせて、
“払い続ける意味があるか” を冷静に判断する必要があります。
保険は否定するものではなく、
目的がはっきりしているときだけ力を発揮する商品。
隠れコストの手数料30%を支払い続ける意味はあるのか?
そこを一度立ち止まって考えることが、家計を守る第一歩です。 November 11, 2025
強制徴収なのに不透明な倭国🇯🇵
「少しだけ…」でどんどん負担増加
3→5→8→10→?%
移民も少しなら→逆転現象も?
【子ども・子育て支援金】
来年4月から徴収開始
月収50万円なら月600円程度
※政府は徴収額を段階的に引き上げ
※保険料上乗せ率も段階的に増加見込み https://t.co/dR0pYfyqmU November 11, 2025
調査報告『日常生活における企業監視:企業がいかにして数十億人分の個人データを収集、結合、分析、取引、利用しているか』2017年
https://t.co/yPzFjeVGym
➢SNSの「いいね」が与信審査に
➢「心臓病」の検索で保険料が変わる?
➢マーケティングデータが永続的なデジタルプロファイルに
「オンライン広告のために開発された監視システムが、与信判断や保険料決定にまで利用されている」
「データ収集を拒否すれば、現代生活の多くの利便性を放棄せざるを得ない」
あなたが今日検索した言葉、SNSに投稿した内容、スマホで見た動画——これらのデータがすべて収集され、知らない間に売り買いされている。その実態は、ほとんどの人が想像する以上に深刻だ。
🔹スマホが監視装置に
コンビニのポイントカード、スマートフォンのアプリ、無料のメールサービス——これらすべてがデータ収集の道具となっている。例えば、ある食品メーカーは、スーパーの購買データとスマホの位置情報を結びつけ、「A店でお菓子を買った人に、B店で飲料のクーポンを表示」といった広告を出している。あなたの好みや行動パターンが、細かく分析されているのだ。
🔹人生の判断材料に
さらに深刻なのは、こうした日常行動のデータが、人生の重要な判断に使われ始めていることだ。実際に、ある金融会社は「スマホのバッテリーの減りが早い人は返済能力が低い」という独自の基準で与信審査を行っている。健康食品の検索履歴から健康リスクを評価し、保険料に反映させる動きも広がっている。
🔹脱出不可能な監視社会
「この商品、気になるかも」——そんな広告を見て、思わずクリックした経験はないだろうか?それは偶然ではない。企業は私たちの過去の行動データから「弱み」を分析し、購買意欲をかき立てる最適なタイミングで広告を表示している。しかも、この監視システムから完全に抜け出すことはほぼ不可能。現代生活を送る以上、データ収集から逃れられないのが現実だ。
📌 データは新たな通貨
私たちは「便利な無料サービス」と引き換えに、自分自身のデータを提供している。しかし、そのデータがどう使われているのか、ほとんど知らされていない。市民社会、メディア、政策立案者は、この隠されたエコシステムを可視化し、企業のデータ権力に対して個人の権利と自由を守るための措置を講じる必要がある。
参考文献:Corporate Surveillance in Everyday Life (2017) - Wolfie Christl November 11, 2025
【共働き夫婦向け保険見直し無料相談】
✅経験10年以上のFPが教育費/医療費/万一まで設計
✅学資/生命/がん医療保険を複数社から中立比較
・ダブルインカムでも無駄な保険料最適化
・住宅ローン 子育て費用を考慮した安心プラン
オンライン無料相談で夫婦一緒に利用可✨
[PR]https://t.co/LJ8dFXB9zZ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



