1
保険料
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【勘定科目省略法】
簿記の受験生で、まさか勘定科目を丁寧に書いている人っていませんよね?
簿記の下書きは真面目に書いたらダメですよ。
今の試験は「スピード重視」
いかに効率良く下書きができるかは超重要です。
今日はよく使う勘定科目の省略例を【127科目】という大ボリュームでお届けします。
勘定科目が大量にあるので何度も復習して見返してくださいね。
大事なのはこれを使いこなせるようになるまでやり込むことです。
僕の受講生も、この省略法が身に付いた人はみんな本番で時間が余ったと言っているので、ぜひ取り入れてみてください。
【資産の部】
現金→C
小口現金→小口
当座預金→当よ
当座預金○○銀行→銀行名
普通預金→普よ
普通預金○○銀行→銀行名
定期預金→定よ
定期預金○○銀行→銀行名
受取手形→受手
売掛金→う×
クレジット売掛金→クう×(クは丸で囲む)
電子記録債権→E権(ElectronicallyのE)
貸倒引当金→貸引
繰越商品→くり(丸で囲む)
貸付金→貸
手形貸付金→手貸
従業員貸付金→従貸(従は丸で囲む)
役員貸付金→役貸(役は丸で囲む)
立替金→立替
従業員立替金→従立替(従は丸で囲む)
前払金→省略しない
未収入金→省略しない
仮払金→仮払
受取商品券→商品券
差入保証金→保証金
貯蔵品→貯
仮払消費税→仮払消
仮払法人税等→仮法
前払費用→前ヒ
前払保険料→前保
未収収益→未収
未収家賃→未家
建物→た(丸で囲む)
※固定資産は最初の1文字を丸囲いします。(以下省略)
建物減価償却累計額→た減る
備品→ビ
備品減価償却累計額→ビ減る
車両運搬具→車
車両運搬具減価償却累計額→車減る
土地→土
【負債の部】
支払手形→支手
買掛金→か×
電子記録債務→E務
前受金→省略しない
借入金→借入
役員借入金→役借入(役は丸で囲む)
手形借入金→手形借入
当座借越→借越
未払金→省略しない
仮受金→仮受
未払費用→未ヒ
未払利息→未利
前受収益→前収
前受地代→前地
預り金→預
従業員預り金→従預(従は丸で囲む)
所得税預り金→所預(所は丸で囲む)
住民税預り金→住預(住は丸で囲む)
社会保険料預り金→社預(社は丸で囲む)
仮受消費税→仮受消
未払消費税→未払消
未払法人税等→未法
未払配当金→未配
【純資産の部】
資本金→本
利益準備金→利準
繰越利益剰余金→くり利J(くりは丸で囲む)
【収益の部】
売上→う上
受取家賃→受家
受取地代→受地
受取手数料→受手数
受取利息→受利
雑益→省略しない
雑収入→雑収
雑収益→雑収
貸倒引当金戻入→貸引戻入
貸倒引当金戻入益→貸引戻入
償却債権取立益→s取立益(s丸で囲む)
固定資産売却益→固売益
備品売却益→ビ売益
土地売却益→土売益
建物売却益→た売益
【費用の部】
仕入→し入
売上原価→UG
発送費→発ヒ
給料→給
給料手当→給
法定福利費→法福ヒ
社会保険料→社保
広告宣伝費→広ヒ
支払手数料→支手数
販売手数料→販手数
支払利息→支利
旅費交通費→旅ヒ
貸倒引当金繰入→貸くり(くりは丸で囲む)
貸倒引当金繰入額→貸くり(くりは丸で囲む)
貸倒損失→貸損
減価償却費→減ヒ
建物減価償却費→た減ヒ
備品減価償却費→ビ減ヒ
通信費→通シンヒ
消耗品費→消ヒ
事務用消耗品費→事消ヒ
水道光熱費→水光ヒ
支払家賃→支家
支払地代→支地
地代家賃→地家
保険料→保ケン
支払保険料→支保
火災保険料→火保
租税公課→租公
修繕費→修ヒ
雑費→雑ヒ
雑損→雑ソン
雑損失→雑ソン
固定資産売却損→固売損
備品売却損→ビ売損
建物売却損→た売損
土地売却損→土売損
保管費→保カンヒ
諸会費→会ヒ
法人税、住民税及び事業税→法
法人税等→法
【その他】
現金過不足→現過
損益→省略しない
当期純利益→TJ
※商工会議所「商業簿記標準・許容勘定科目表」を参考にしています。
あと今回紹介したのはあくまでも僕の省略法なので、他に良い省略法があるよ!って方は、引用リポストで受験生にお届けしましょう。
僕は心配性なので、あまりガンガン省略しないのですがもっと省略する方いますよね? November 11, 2025
2RP
高過ぎる歳費に更に増額しようとしていたのか?
消費税減税しないくせに?
保険料やガソリン税の代替税を作ろうとしているくせに?
<独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮(産経ニュース) https://t.co/y0qLNDHDVz November 11, 2025
1RP
火災保険、賢く見直して節約しよう🔎
保険料の比較で年間数万円の差も…📊
ここで最大16社の一括見積がでできて
補償を減らさず保険料を下げられる可能性あり📉
損保ジャパン/東京海上/三井住友海上/SBI損保/あいおいニッセイ/セコム損保など
水災や地震、盗難にも対応🆗
(PR)
https://t.co/ROixAeQARK November 11, 2025
こんばんみ🌙
我が家の娘は生命保険の仕事をしている。私の性格をよく知る娘が先日「沢山歩いたらルーレット回せて景品Get出来て保険料も安くなるヤツに変えるよ!」と
ルーレット回したらス◯バの金券Get😳うぴょー🙌
母は歩くさ✨無料大好き❤
引き換えてこなきゃ♫
皆もお得に歩きましょ👍 November 11, 2025
@yuzu0109keiba 月々の費用は既に皆さんがお答えしているので他を。保険が無いので故障しても保険金は下りませんが、年1回の保険料も無しです。
出資金1円保険0円は敷居が最低ラインですので、1度一口を試してみたいという方には好条件かと。厩舎、騎手、血統どれも玄人好みなので推し活のつもりならお薦めできます November 11, 2025
この特例の対象となる高齢者は600万人。
廃止すれば3400億円の給付費削減、保険料の負担軽減につながる。
‐来月結論が出るようです
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ltaD6Y2cOJ November 11, 2025
国政の事は、この人がいくら吠えても国会で発言できないのにアピール必死。
府知事としてやれる事やればいいやん。
府税下げるとか、保険料(市と連携)下げるとか。
やるべきは、足元の事でしょ。
パレードやって浮かれてるやつが何言ってんの?って感じやわ。
#吉村洋文無能 https://t.co/5Tqy0FwKeB November 11, 2025
不法滞在で仮放免の外国人は健康保険に加入できず、医療費は10割負担の全額負担になりますが『無料・低額診療制度』を利用することが多いです。『無料・低額診療制度』を実施している病院が、数は少ないですが倭国各地にいくつかあります。元々は倭国人の貧困の方や浮浪者を対象に始めた制度です。ところが昨今は不法滞在の外国人の利用が多くなっています(怒)。
『無料・低額診療制度』の病院は、国と自治体から法人税と固定資産税が免除されます。
画像下の不法滞在で仮放免のペルー人男性は癌になり、健康保険にも加入できず、70歳を超えていて持病持ちでお金も無く支援団体が生活費を援助していました。
支援団体が関東の『無料・低額診療制度』の病院を探して、癌の手術と入院で回復。手術代と入院費用で数百万円でしたが無料になりました(怒)。
倭国に寄生する不法滞在者(怒)。毎月コツコツと保険料を支払っている人がバカを見ます。 November 11, 2025
@hide_Q_ これからは外国人の保険は倭国人とは別の民間の保険に加入でいいと思います
ずっと払い続けている倭国人の健康保険と一緒というのがそもそもおかしい
こんなに大変な物価高でも高い保険料払ってるのに…
未納の外国人の保険料まで血税を使わんといて欲しい😤
#移民ストップ倭国を守れ
#倭国ワンチーム November 11, 2025
恐ろしいこと言うね。
でも本当にこわいのって、
子どもにかかるお金が、気づかないうちにどんどん増えていることじゃないかな。
だよね?
洋服も食べ物も学校で使うものも、前より確実に値上がりしている。
1つ1つは100円、200円でも、
積み重なると年間で3万〜5万円は増えている。
国の制度で「子育てを助けます」とか言ってるけど、実際値上がりのほうが大きく感じるはず。
税金や保険料もじわっと上がって、手元に残るお金は年々少なくなる。
少しずつ貯金も減っていく。
この流れで子どもを育てていくのって、これからますます大変になるのは目に見えているよね。
でもね、安心してほしい。
こんな状況の中でもあなたにできることはまだ残っている。
外に働きに行けなくても、
動けない時間に積み上がる仕組みなら今から持てる。
あてにならない国の制度に頼ったり期待しないほうがいい。
家庭を守るのはほかでもない、あなたにかかってるんだよ。
家計を守るための柱を自分で持っておくだけで、未来の不安はずっと小さくなる。
小さくなるどころか家族みんなが幸せになれる未来が待っている。
あなたも今の状況を変えたいなら動き出してほしい。
ここにその具体的な話をまとめたのでよければ見てください。
私もできる限り全力でサポートします。
➜(https://t.co/B1g12rq9E2)) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



