1
保育園
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
パパと娘で作った落ち葉アートがバズったので、もし良ければ…
パパが作った保育園の遠足のお弁当も見ていってください🥺 https://t.co/F7qFtYHKka November 11, 2025
2RP
私の家にはクリスマスは存在しません
家族と食卓を囲みチキンを食べたことも
ケーキを食べたこともありません
クリスマスプレゼントも貰ったことないです
保育園の時、カードにクリスマスに欲しいものを書こうという授業がありました
どうせ、私は貰えないのにです
どっちが''大鬱''ですか❓ https://t.co/2O3x2l3ZwN November 11, 2025
こちとらもっと育休取りたいけど、保育の質とか保育園入園制度とかの関係で0歳入園で復帰だよ。めっちゃ時短するけど。
仕事と育児の両立の大変さは経験者以外綺麗事言うな。経験者だって夫婦、子供、仕事、子育ての環境等によって全く難易度違うのに。 November 11, 2025
保育園はキリスト教だったけど
食べる前に神様と大地?(うろ覚えw)に感謝のお祈りをして、最後にいただきますって言ってた。
1人の時でも手を合わせてから食べるよね!😊 https://t.co/I2vsvRg7QB November 11, 2025
今日は3時起床🥱健康維持法の投稿伸びててびっくり
引用見てたら、色々思い当たるのあった
・睡眠がいちばん大切
→赤ちゃんの頃から寝付きめっちゃよくて、目閉じたらどこでもすぐ寝られる😴だから結果的に睡眠時間の確保に繋がってるかも。一応ベッドではスマホ触らないとか、遮光カーテンつけて真っ暗にするとかは気をつけてる!
・小さい頃からの腸内環境
→便秘を経験したことの無い人生なので腸内環境いい気がする。妊娠中って便秘になりやすいらしいけどそれも大丈夫だった💭
・手洗いうがい
→今は👶🏻いるから徹底してるけど、昔はめっちゃテキトーだった気がする😇むしろ多少の雑さ(?)で免疫ついたのかな 犬飼ってるとそのへん気にならなくなる
あとは、さすがに子が保育園に入ったらその洗礼を受けるんだろうな……🫨と今からドキドキ
身体の強さは唯一遺伝してほしいところかもしれない😭🙏🏻笑 November 11, 2025
息子くんの保育園で息子くんのクラスでもインフルエンザがじわじわと広がり、1人…1人…と休んでいく中息子くんはまだ健在
(あぁぁぁぁ危なかった…‼️‼️‼️インフルエンザワクチン打っといてよかった……‼️‼️‼️)
再来週にインフルエンザワクチン2回目しっかり打ちに行こう💧
息子くんまた泣くけど頑張れ November 11, 2025
私の家にはクリスマスは存在しません
家族と食卓を囲みチキンを食べたことも
ケーキを食べたこともありません
クリスマスプレゼントも貰ったことないです
保育園の敵、カードにクリスマスに欲しいものを書こうという授業がありました
どうせ、私は貰えないのにです
どっちが''大鬱''ですか❓ https://t.co/2O3x2l3ZwN November 11, 2025
園児3人を叩き、腕を強くつかむ 1人は腕に青あざ 広島市立保育園で「虐待」女性職員「申し訳なかった」(テレビ新広島) https://t.co/WFNQO77rdW
虐待は絶対にダメであることを前提として。
当時の状況を読むと、これは体制にも無理があったと想像する。 November 11, 2025
保育園でのインフルの感染状況
いま通っている園は小規模で11月の感染者(園児)は1名、月末に発熱でお休みした子が2名 ‼️
昨日の段階で 鼻水9名 咳3名
と言う感じで、風邪の症状ある子が大半 😂 November 11, 2025
今日も一日ありがとうございました。
保育園と地域のセンターで
星空観察会でした。
皆で見た、上弦の月・・
おやすみなさい・・・風林 https://t.co/3NxylkDabP November 11, 2025
知ってるよ、子どもが体調悪いのうっすら気付いてるんだよね。
それでも「保育園から電話がきたら迎え行けばいっか」くらいにしか思ってないんだよね。
で迎えに来たら「朝は元気だったのに〜」とか言うんでしょ。
そのせいで感染症が蔓延して職員までもらって結局人手も足りなくなるわけよ。 November 11, 2025
保活される方
知っておくと便利です🥹
保育園で走り回って汗かいて風邪ひいたりするんですよね…
後、早めに保育園へ入れる方は
・セパレートの服に少しづつ切り替え
・自分で脱いだり着たり出来るデザイン
・キャラクター物は避ける
などなど
保育園に入る準備って意外とお金かかるので、普段の買い物から気を配ると費用を抑えられます🙏🏻💦 November 11, 2025
今年のインフル、
「流行入りしました〜」どころか
もう警報レベルを普通に超えてます。
この状況で 「ちょっと熱あるけど仕事は行くか…」を1人やると
・フロア全滅
・保育園お迎えパニック
・外来パンク
までワンセット。
今年は 『根性で出勤』じゃなくて 『勇気を出して休む』が いちばんの感染対策です。
#バズツイート選手権 November 11, 2025
@nyaonyao03_03 🍎にゃおたんさん🍏
いつもありがとうございます
大型弾薬庫を増設中の
大分分屯地
すぐ近くには
保育園・幼稚園・小中学校・大学
病院・介護施設・商業施設
有事なら
弾薬庫は
真っ先にねらわれます
国は「抑止力」と言うけれど
抑止が破れたときの
説明はなく
避難すら
できそうにありません https://t.co/PDu8Xc4kER November 11, 2025
本日の区議会で岡田マリ議員による会派代表質問で本件について事実関係を問い、再発防止の要望を行いました。
以下、答弁のポイントをまとめています。
その上で
子育てと就労を両立するご家庭の切実なニーズの受け皿になっている施設であることを踏まえて、利用者に影響を出さないよう求めました。
■ 問題の概要
・フローレンスの保育園建設に関連して、
「抵当権」の承認依頼を受けて区が承認したが、実際には「根抵当権」が設定されていた。
・根抵当権は複数の借入れを担保にできるため、区有地上の建物に承認外の担保がついた状態になっていた。
■ 事実経過
・平成29年:フローレンスから「抵当権設定」の承認依頼が提出され、区は承認。
・しかし実際には 根抵当権 が設定されていた。当時、事業者も区も「抵当権と根抵当権の違いを正確に理解していなかった」ため、そのまま見落とされた。また、東京都も国も見落としていた。
■ 区の対応
・フローレンスへ 根抵当権の解除 を指示。
・法人は銀行と協議し、
根抵当権契約の解除・抹消登記の申請を実施 → その書類を区が確認済み。
・借入金の使途(保育園建設の自己資金調達)については、
区が証拠書類の提出を求めている段階。
■ 問題点(区の認識)
・区民の財産である区有地上の建物に、
本来承認していない担保が設定されていたこと。
・区の事務手続きの中で 確認不足・見落としがあったことを重く受け止めている。
■ 再発防止策
・契約手続きと確認体制の強化
・保育所等巡回指導時に、新たな抵当権や担保設定の予定がないか確認する
・補助金に関する国や都の見解が出たら、適切に対応し、区ウェブサイトで公表し透明性を確保する
■ 区の姿勢
・区民の信頼に応えるため、透明性の確保と適正な事務運営に努めると発言 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



