1
保育園
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほんま近所の人や同じ保育園・幼稚園の人は気をつけて欲しい。こういうタイプが同じ学区にいるとめっちゃくちゃ荒れます https://t.co/GmGFEk2mlU November 11, 2025
2,010RP
婚活してると軽率に「子供欲しい」っていう男性すっごく多いけど、いざ産まれて保育園に通うようになってようやくこういうことに気づくのが軽く考えてるって言ってるんですよ…… https://t.co/lUPDjAgV6t November 11, 2025
1,425RP
めっちゃ真面目な妻子持ちの部下がいんだけど、子供が熱出して保育園預けられなかったから休むって言うので話聞いたら「少し前から奥さん入院してて今子供と2人暮らし」とか急に言い出してこわい お前その状況で毎日出社してたの?子供19時以降まで保育園に預けてたの?なんでテレワークしないの? November 11, 2025
932RP
これ保育園が女の人ばっかりなのも原因の一つにある気がする
お迎え遅れるとか連絡しないとかもし保育園のスタッフが全員男だったら男はちゃんとやる気がする
相手が女だからナメてるのは絶対あると思う https://t.co/J7Lu9D4AW3 November 11, 2025
881RP
中国が一千発を超えるミサイルを倭国列島に向けて並べ、もはや照準という言葉が生ぬるく感じられるほど、常時こちらの国会、主要都市といった動脈に刃を当てているのが現実だというのに、倭国国内では「ミサイル配備が住宅地に近い」「説明会が足りない」といった議論がまかり通り、まるで戦争というものが自分の家の玄関先にまで来ることはないと信じ切ったような牧歌的な反応をしている。
だが、国防とは本来、国民にとって快いものでも都合の良いものでもないよ?
国を守るとは、時に不快と負担を引き受ける行為なんだよ。中国の脅威は抽象ではなく、地図上に赤い矢印として突き刺さっている現実そのもの。
にもかかわらず、自国の防衛を整えることすら「危険だ」「説明不足だ」と喚く者たちは、皮肉にも、相手のミサイル配置を完全に容認しているに等しい。
中国のミサイルは住宅街から半径二キロの外側に置かれているのか?
保育園から距離をとって配備されているのか?
そんな幻想は捨てた方がいい。専制国家は相手国の生活圏など微塵も考慮しない。国家間の対峙とは、こちらが嫌だと思うかどうかとは無関係に進むもの。
高市早苗さんが昔、「倭国もミサイルを配備すべきだ」と言い切ったのは、単なるタカ派の台詞ではない。
むしろ彼女は、ようやく倭国政治の中で正常な感覚を取り戻しつつある稀有な存在。
国家の脅威を前に、口先の平和主義で国を守れるわけがない。平和を語るのなら、まず向けられた刃を鈍らせる力を持つことだよ。
そうでなければ、それは平和主義ではなく、ただの無抵抗主義、いや、最悪の場合敗北への共犯である。国民を守る力なき国家は国家ではない。
倭国が背負う地政学は、逃げられるものではなく、向き合うしかない宿命。倭国はそろそろ、自らの手で平和を獲得する覚悟を持つべきじゃないかしら? November 11, 2025
825RP
志田未来主演新ドラマ「未来のムスコ」
追加キャスト3人解禁✨️
塩野瑛久・WEST.小瀧望・兵頭功海
息子の父親“まーくん”候補役に
🔻コメント全文
https://t.co/sc0wIKxBGZ
塩野…主人公が所属する劇団の座長
小瀧…保育園の保育士
兵頭…劇団の後輩俳優
#未来のムスコ https://t.co/BfEIQIEXQx November 11, 2025
630RP
何度も言わせないで欲しい。
保育所の公募要件が緩和されていないのに、特定事業者に合わせたような公募だけ緩和するのはおかしい
全体の規制緩和がされていないのにやることではない
割高なコストになるので、国はやむを得ない理由がないと60名以下の保育園を認めていない
70人規模の保育園が作れるのにわざわざ莫大なコストがかかる30名規模の保育園を認可したのは、渋谷区が国に対して公費を過大に負担させる自己中心的な行為 November 11, 2025
541RP
最近、「子供のお迎えに旦那が行ってなかった」とか「旦那が会議で遅れることを保育園に伝えてなかった」みたいなポストがよく回ってくるけど、子供が熱出したら休むという当たり前の認識すらコレなんだからそりゃそうなるわな。 https://t.co/x0jHTFiESo November 11, 2025
511RP
流石にもう絶滅してほしいんですが、インフルエンザの治癒証明書や陰性証明書は不要です。
い ま だ に 提出を求める保育園・幼稚園・学校がいますがもうやめませんか?厚生労働省も治癒証明書や陰性証明書の提出を求めることは望ましくないと言っています。そろそろやめませんか? https://t.co/CAPhs8p6SS November 11, 2025
503RP
◻️経過のまとめ
- フローレンス事件は、渋谷区で特定NPO法人フローレンスが運営する保育園に関連する不正疑惑から始まった。
- この保育園は約18億9千万円の補助金で建設されたが、建物の担保に「根抵当権」を設定していたことが発覚した。
- 根抵当権は、特定の借金だけでなく、複数の借金や将来の借入金を担保にできる仕組みで、補助金を使った施設では原則禁止されている。
- フローレンスは渋谷区に「抵当権」だけを申請したと偽り、実際には根抵当権を設定していたため、背信行為とみなされている。
- 背信行為とは、公的なお金を使っているのに、それを守るルールを破る行為で、今回の場合、税金が無駄に使われる危険がある。
- 駒崎弘樹氏が当時の理事長で、現在は会長だが、彼はこの問題について説明責任を果たしていない。
- 根抵当権を抹消すれば問題が終わりになる可能性があるが、銀行の同意が必要で、フローレンスが多額の借金を返済しない限り難しい。
- 渋谷区の他のNPO問題も浮上しており、例えばNPOシブヤ大学は区が出資するシブヤ公社から主な収入を得ている。
- NPOピープルデザイン研究所は、区長の長谷部健氏が当選した2015年から区の助成を受けている。
- 公明党が連立から外れた影響で、NPO関連の監視が甘くなり、不正が目立つようになった可能性がある。
- 過去には、サンフランシスコでNPOの不正が発覚し、市が新たな監査機関を設けた事例がある(2024年11月)。
- ウクライナでも最近、閣僚がNPO関連の汚職で辞任し、国の信頼が揺らいでいる(2025年11月)。
- 倭国のNPOは通常小規模で、2013年の調査では収入が1億円を超える団体は5.8%しかなく、監視が不十分な場合が多い。
- 根抵当権の設定は、フローレンスが保育以外の事業(例えば病院や心療内科)に資金を回す意図があった可能性を示唆している。
- 障害児保育の撤退も、事前相談なしに決定され、契約違反の疑いがある。
- 渋谷区は2023年にハッカー攻撃を受けた過去があり、行政の管理体制に弱点があることが知られている。
- フローレンスが補助金を全額返還しない場合、国が強制徴収に踏み切る可能性があり、過去の事例で同様の措置が取られている。
- この事件は、税金を使った公的施設が私的利益のために使われるリスクを浮き彫りにしている。
- 渋谷区や関係者の対応が不透明で、闇が深いと感じられるのは、情報開示が不十分だからだ。
https://t.co/IUqUrFYkvk November 11, 2025
429RP
子供がかわいそうだよ。
保育園か幼稚園か知らんけど、お友達の親にはこの動画バレてるだろうな。
その前からヤバそうな家だと思われてたかもしれないけど、これで決定打。
自分の子供が同じ園にいたら、この子たちとあまり仲良くさせたくないのは普通だよね。親が輩だもん。 https://t.co/3Xxav1stwa November 11, 2025
398RP
@Irribow1993 信じられないですよね。信じられないんですが休むんです。私も親ですが、自分のプロジェクトで人を集めて、自分がプレゼンする10分前に保育園から呼び出され、なんと、帰ったんです!!
わざわざ集まった人たちに謝り、リスケし、プロジェクトのスケジュールは遅れ、絶望しました。でも休むんです。 November 11, 2025
385RP
これ系の人、何で旦那に行かさんの?
旦那の担当なら鬼電かけてお前何してるん?って言うなり保育園に旦那に電話かけてって言えばええやん
ここで行くから舐められるんやろ
ダメ夫にしてるのは自分って気付いたほうがええで https://t.co/9nE8tY2hOA November 11, 2025
334RP
#山本太郎 代表街宣を行いました(2025年11月13日 千葉県・流山おおたかの森駅)
動画はリンク先からご覧いただけます☝🏻👀
https://t.co/dZ4EmPGai7
~目次~
0:00:00 配信スタート
0:01:06 [山本太郎]れいわ新選組 代表
0:06:36 [質問]AIで雇用破壊は進むのか
0:17:34 [質問]福祉業界で働いている 障害者に必要以上の配慮(気遣い)は必要ないと思う
0:24:49 [質問]障害児が増えているが保育園に入れない現状について
0:38:00 [質問]高校1年生 将来国会議員になりたい 政治の話をすると思想が強いと話題を変えられる 政治の話をタブー視する世間の空気そのものが若者の政治参加や投票率の低下を招いていると思う
0:48:40 [質問]コロナワクチンは打つべきではないと呼びかけるべきだと思う
1:01:28 [質問]小学6年生 将来政治家を目指している 政治家になるために今からできることは?
1:06:30 [質問]性同一性障害特例法について 法律的には性別を変更できるが履歴書の学歴欄に男子校卒や女子大卒でバレてしまうがこれは人権侵害なのでは?
1:11:51 [質問]最近、外国人排斥の風潮がある 多文化主義と外国人労働者と不法滞在者について
1:37:19 [質問]外壁にこだわりがあるのでピンクではないポスターはないのか
1:41:11 [質問]政治家で悪者は誰だと思うか?
1:48:53 [質問]今日、妻が誕生日なので一言ください 山本太郎さんは誕生日に何をされるのか?/介護や保育に予算が必要で経済的に厳しいのに軍拡に注ぎ込む予算はどこから入ってくるのか
1:59:40 [質問]障害者支援について 自分たちのいる場所がどんどん潰れている状況 国の医療費を圧迫している自覚はある 政治は詳しくないので先程の障害者に対する回答を聞きたかった
2:11:08 [質問]憲法九条の非核三原則の見直しはいかがなものか
2:37:37 [エンディング]インフォメーション
#れいわ #れいわ新選組
#千葉 #流山市 #流山 #流山おおたかの森駅 November 11, 2025
322RP
お題
ヘルメットをかぶって避難訓練を頑張っているヤドンとコダックをお願いします。息子が保育園で少しでも避難訓練のサイレンをを怖がらなくなって欲しいという親バカのリクエストです…
先生の言うこと聞いてみんなと落ち着いて行動したら怖くないよ‼️‼️ https://t.co/70JhvWf0lj November 11, 2025
274RP
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏と、看護師でもり医ケア児の政策を後押ししてきた木村弥生江東区長(汚職で辞任)が対談している動画があります。
野田聖子議員のお子さんをケアしていた話で、保育園に入れずに、訪問看護だと月70万円もかかるという話が出てきます。
この社会情勢下で、駒崎氏の障害児保育園は、正に地獄に仏であり、野田議員が駒崎氏の提言を後押ししたことも理解できます。
公職者である以上は、私的なつながりと公的政策はわけるべきです。ロシア革命の引き金なった、ラスプーチンもまた、ロシア国民から大きな反感を受けていました。
厚生労働省が、自治体と事業者向けに委託事業として行った居宅の連携に関する研修資料には、こどもの状況に応じて、柔軟に連携先を設定することとし、訪問看護は必要な児童が必要な場合に利用する連携先の一つに位置付けられているに過ぎません。
当然です。訪問看護だけでは莫大なコストがかかるので、有識者が時間を掛けて模索して産まれた事業だからです。
駒崎氏は、既得権と闘うと言ってますが、既に自らが気特権者となり、訪問看護と競合になる居宅訪問型保育のシステムを歪めたのです。
当社以外に認可を受けている事業者は殆どおりません。
だから発信を続けています。
医療的ケア児の未来を語る〜地域共生社会に向けた提言 駒崎弘樹 https://t.co/NxP7zWl5uO November 11, 2025
205RP
うちの息子も、
朝食は食べずに登校してる
食べたい朝だけ
食べている
それでも国は、
朝ごはんは食べているかと
学校、保育園、幼稚園通して
やたらアンケートをとったり
1日3食を推奨してくる
そんなに朝ごはんを
食べさせたい理由はなに??
人類のスペックを落とすため?
不健康にさせるため?
集中力をさげるため? November 11, 2025
192RP
幼稚園と保育園が消し飛んだ森友学園の利用者に同じことが言えますか?
当社の認可保育所の近くに、市が支援している病児保育室があります。運営が厳しいので、うちの保育園にパンフレットを置かせてほしいと依頼に来られます。
70人定員の認可保育所を単体で設置すれば、運営コストは3千万も安くなり、ちゃんとした実績のある実業者の公募でいくらでも来ますよ。
新宿区の6年よりは緩いですからね。
渋谷区が単体で病児保育室を支援すれば、国の負担は大幅に減り、区の負担はさほど変わらないはずです。
一緒にセットメニューにすることで得をするのは、事業者だけです。他の事業者に3年の運営実績を課しておいて、これはあまりにも不公正です。 November 11, 2025
165RP
保育園で勤めてるけど
1歳になる前の赤ちゃんから👶
もぅ既に 「臭ってる」⋯
赤ちゃんの特有の甘い匂いじゃなくて
洗剤のツーンとする
薬剤の臭いがするから
鼻が時々つらくなるんよね😫
ホント、市販の洗剤やめてくれって
毎回思う
赤ちゃん達も 鼻も体も大丈夫なんかな?って
心配になるもん😥 https://t.co/bfLVbp9Itm November 11, 2025
141RP
おはようございます☀
#相葉マナブ #テレビ朝日
2025年11月16日放送
『秋の新米をみんなで収穫しよう!』
#横浜市青葉区
保育園の子どもたちと田んぼで新米の収穫に挑戦します!
みんなで協力して収穫した新米のお味は?!🌾🍙😊
#ナレーター #杉本るみ https://t.co/fWNx1szGFJ November 11, 2025
127RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



