1
保育園
0post
2025.11.23 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
子ども的には
・3/31まで保育園フル→4/1から急に学童フル
・毎日重いランドセル+手提げ等の荷物を自分で持たなくてはならない
・保育園と違い、時間割が事細かに決まっていてみんなと同じように動く必要がある+椅子に座っていないといけない時間が長い
・トイレや水飲みも計画的に休憩時間にしておく必要がある
・ちょっとしたイレギュラーを自分で判断しなくてはならない&先生にきちんと説明できる必要がある(例:雨が降ってきたけど傘持ってないどうしようとか)
・給食の時間が短い
親的には
・4/1~給食開始までと長期休暇のお弁当作り
・学校行きしぶり問題、登校班があったとしても毎朝送りが必要なケースが意外と結構ある
・給食食べしぶり問題
・学童行きしぶり問題
・登校班の旗振り当番の時は、仕事によっては遅刻などの調整が必要
・毎日持ち物が違ったり連絡が急なのでその対応
・意外と学童が12/29から休みに入る
・PTAは意外とやらなければ済むので無問題でした
・周りの保護者と情報交換したくても繋がる機会が極めて少ない
・先生とちょっとしたコミュニケーションを取りたくても手段がなくてハードルが高い
・自分の子の言うことしか判断材料がないので常に情報がぼんやりしている(多分、もともと言葉少なの子のご家庭は相当霧に包まれている)
・女子だけかもですが、おしゃれの幅が格段に広がるので身じたくに時間+お金がかかる
あと、これは親子ともにかもですが、字の読み書きや計算を初めて本格的にやる子は2学期から結構苦戦してる印象です。連絡帳をきれいに正しく書く、とかは黙ってても自分でできるくらいにしておくと心理的負担は軽くなるように思います! November 11, 2025
6RP
祝・10周年!🎉
今日は深大寺保育園で開催された
「北ノ台ふれあい朝市」に行ってきました✨
地域の皆さんとたくさん交流できて
とっても温かい気持ちになれました☺️💕
アットホームな雰囲気が最高です🏠✨
そして…
お目当ての新鮮野菜もチェック!👀
なんと!
立派なピーマンをゲットできました〜🫑✨
ツヤツヤで美味しそう😋
生産者の方や地元の方と
お話ししながら買い物できるのって
やっぱり楽しいですね🛍️🎶
素敵な休日の朝になりました☀️
ありがとうございました!🙏 November 11, 2025
2RP
当日のキャンセル料率を一部引き下げました⤵️
最近は急な発熱でお休みのお子さまも多いことから、当日のキャンセル料率を一部30%に引き下げました🙇
(※条件ご確認ください)
ご利用が難しそうと分かりましたら、無理せずお早めにご連絡下さいませ🙇
#横浜 #関内 #保育園 #一時預かり #夜間保育 https://t.co/R0MJBfI6do November 11, 2025
1RP
Threadsで見かけた↓
遠足の日、担任の先生が「子どもの通院で休みます」と言ったら、「担任なのに?」とザワつく保護者。すると別の保護者が「家族の命とイベントなら家族が最優先やろ」と一言。静かに全員うなずいた。
↑この投稿に、そうだよね…と思いながら読んだんだけど、
他の人の反応にビックリ。
「え、担任なのに?」派が意外と多いの…
保育園・幼稚園・小学校の先生って、担任してたら 自分の子どもの通院や急病に対応しちゃダメ なの?
もしそれが世間の声だとしたら、子育てしてるパパママ先生って肩身狭すぎない?? November 11, 2025
1RP
保育園や幼稚園は柔軟剤やマイクロカプセル、香害のことって対策はしているのでしょうか?
換気設備のフィルター、機器内部、ケーシング、ファン、基盤のホコリがフローラルの匂いですごいことになっています。
#香害 #化学物質過敏症 https://t.co/jalO39jF02 November 11, 2025
1RP
当日のキャンセル料率を一部引き下げました⤵️
最近は急な発熱でお休みのお子さまも多いことから、当日のキャンセル料率を一部30%に引き下げました🙇
(※条件ご確認ください)
ご利用が難しそうと分かりましたら、無理せずお早めにご連絡下さいませ🙇
#横浜 #関内 #保育園 #一時預かり #夜間保育 https://t.co/WwNMtsrnmG November 11, 2025
保育園のママって基本、仕事持ってる人達で、社会経験があるから常識もわきまえてて、変な人はあんまりいない。けど、幼稚園はそうじゃないイメージ。息子のスイミングのママ達見ててそう思う。見学室で騒いだり、爆音で英語のリスニング勉強させてんの、だいたい幼稚園ママなんだよね。 November 11, 2025
坊、保育園時代の友だちたち複数人と集まって遊んだけど、汚い言葉使ったりケンカしたり暴れ回ったり危険なことしたりしないので、いわゆるアホ男子的言説はちゃんとアホ男子だけを対象としてほしい。 November 11, 2025
実際その立場になってみないとわかんないよねって話だよな〜〜保育園の先生たちは持ち帰りでお仕事してはるし……いつもありがとうございます。
銀行は15時からがそこそこ忙しいです November 11, 2025
保育園に早く入れたからといって発語が早い訳でもないし人との関わりよりも自分がしたいことを優先させてあげるのがいい、というのをみて、うちの2歳8ヶ月は自分がしたいことってなんなんだろうかと考えた
人と関わることが大好きな息子なのである
それ以外に、好きなことを見つけてあげたい笑 November 11, 2025
ネット見すぎて子供には裏起毛アカン!って刷り込まれてるけど綿のレギンスやと普通に冬寒いよな?
ユニクロ感謝祭で値下げしてるしフリースレギンス何着か買ってみよかな😊
たとえ来春からの保育園で🙅♀️やったとしてもこの冬は公園行きまくるやろしいいよね
もーブラックフライデーセール忙しい笑 November 11, 2025
@sandykeih 敢えて幼稚園勢の子どもの当たる問題を挙げれば
・身辺自立や交渉力と体力のある保育園児に気圧される
・せっかく真っ直ぐ家に帰れるのに、同じ境遇のお友達が少なくてその辺で遊べる相手がいないから、結局児童館の自由来館で学童勢と合流し保育園的な遊び方に混ざる事になる
共働きの方が多いとね November 11, 2025
保育園のお友達のママと子供の体調管理の話をしていて、子供用のサプリを食べさせてるという話を聞いて目から鱗だった。
風邪予防になんとなく柿とみかんを食べさせてた…笑
子供用の鉄分やビタミンのラムネタイプのサプリと、昔懐かしの肝油ドロップですって。
その発想は無かった🤔発想力の乏しさ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



