1
保育園
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
第9週が始まりました。先日保育園のお迎えに行ったら娘の友達に会うなり「I'm Nishikoori!」って言われてうちの園だいぶばけばけブーム来てるなって思いました。今週も宜しくお願いします。 #ばけばけ https://t.co/LyfDdvbMmV November 11, 2025
211RP
認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹氏は、東京都から厳しい監査を受けていると言います。
この国の監査は、官僚機構の弊害がそのまま現れていて、役所の管轄による凄まじいセクショナリズムと、書面偏重の形式主義です。
学校法人森友学園は、幼稚園が文部科学省
保育園が厚生労働省が所管のため幼稚園と
保育園が別々に監査が入っていたのを利用
して、職員を重複させて補助金を不正受給
していました。
東京都は巨大なので、認可外保育施設と認可保育施設でも、違う部署のひとが来ます。
認可外の監査だけ異様に厳しくて、認可保育施設は普通でした。しかも、今は殆どの認可保育施設の監査は、区市町村に丸投げです。
認定NPO法人も、東京都内で監査する部署が違います。
すごい縦割り行政なので、管轄により監査で見るポイントが違います。バラバラで監査があるので、一概に厳しい監査を受けているとは言えません。
駒崎氏が主軸とする小規模保育事業は、市町村が認可権者のため監査に一切東京都は関与しません。補助金の使途制限もほぼないので、最も監査が緩いです。
なお、駒崎弘樹氏は政府委員として障害児向けの居宅訪問型保育事業の公費増額を迫りましたが、本来は必須ではない訪問看護の利用を強要して、その訪問看護の収益を計上しないで、別事業である看護師の人件費だけ記載した不適切な資料を提出しました。
訪問看護の制度や監査がこども家庭庁にないことをいいことに、このような恣意的な資料を提出して赤字だからもっと公費をよこせと要求したのです。
大阪府、森友に補助金6100万円返還命令 幼稚園で不正受給 - 倭国経済新聞 https://t.co/dRKXOYFix8 November 11, 2025
113RP
保育園の持ち物にタオルハンカチがあるんだけど、私が普段使ってるお気に入りのお高いタオルハンカチを洗濯に出したら夫が「おなまえ書き忘れてる!」と判断したらしく、丁寧にひらがなで苗字を書いてくれていた(油性ペンで)。
ありがとう。 November 11, 2025
76RP
秋山さんご来店
保育園おやすみで
お店に来ていた末っ子3歳
カット中
ラジコンが横切ったときも
「お!バックもできるのすごいね!!」
とコミュニケーションとってくださり
イヤイヤ期の3歳児も嬉しそうでした🚗³₃
年末はラジオやテレビやトークショーなどが増えるので
みんなでチェックします!
応援してます!
#秋山翔吾 November 11, 2025
74RP
内臓移植は、未成年者からも合法的に取り出す事が出来ると中国政府が法律改定、そして、小学や保育園でも、無料健康診断が始まり、テータ収集が始まっています、、、中国は、人を材料としか見てない。、、、 https://t.co/UUnFdpeu6G November 11, 2025
36RP
子ども的には
・3/31まで保育園フル→4/1から急に学童フル
・毎日重いランドセル+手提げ等の荷物を自分で持たなくてはならない
・保育園と違い、時間割が事細かに決まっていてみんなと同じように動く必要がある+椅子に座っていないといけない時間が長い
・トイレや水飲みも計画的に休憩時間にしておく必要がある
・ちょっとしたイレギュラーを自分で判断しなくてはならない&先生にきちんと説明できる必要がある(例:雨が降ってきたけど傘持ってないどうしようとか)
・給食の時間が短い
親的には
・4/1~給食開始までと長期休暇のお弁当作り
・学校行きしぶり問題、登校班があったとしても毎朝送りが必要なケースが意外と結構ある
・給食食べしぶり問題
・学童行きしぶり問題
・登校班の旗振り当番の時は、仕事によっては遅刻などの調整が必要
・毎日持ち物が違ったり連絡が急なのでその対応
・意外と学童が12/29から休みに入る
・PTAは意外とやらなければ済むので無問題でした
・周りの保護者と情報交換したくても繋がる機会が極めて少ない
・先生とちょっとしたコミュニケーションを取りたくても手段がなくてハードルが高い
・自分の子の言うことしか判断材料がないので常に情報がぼんやりしている(多分、もともと言葉少なの子のご家庭は相当霧に包まれている)
・女子だけかもですが、おしゃれの幅が格段に広がるので身じたくに時間+お金がかかる
あと、これは親子ともにかもですが、字の読み書きや計算を初めて本格的にやる子は2学期から結構苦戦してる印象です。連絡帳をきれいに正しく書く、とかは黙ってても自分でできるくらいにしておくと心理的負担は軽くなるように思います! November 11, 2025
34RP
倭国もアメリカに倣って防衛費を倍増させようとしている。でもその金はどこへ行く?私たちの生活じゃない。武器を買う企業の懐だ。保育園も医療も削って、ミサイルに税金を注ぐ。これを「国防」と言うなら、国民は敵扱いされているようなものだ。 November 11, 2025
16RP
やり取りを拝見すると反斎藤派の中にはこの様に理解がある方も当然いらっしゃいます。
大学だけではございません。
近隣には中等部も高等部もあり、幼稚園も保育園もあります。
閑静な住宅地であり、お年寄りも多い地域です。
大音量が迷惑となることを理解した上で、抗議をされるのであれば静かにされて下さい。 November 11, 2025
15RP
いまだに「感染したのは○○のせい」とかやってるの?😮💨保育園以外でも感染リスクはそこら中にある。同じ環境にいても感染しない人、感染してもなんともない人、感染して辛い症状が出る人、色々だけど、このどれになるかは本人の問題。風邪ひいたぐらいでキーキーキーキーうるさいです寝てれば治るのに https://t.co/MUdLTZU6lr November 11, 2025
14RP
祝・10周年!🎉
今日は深大寺保育園で開催された
「北ノ台ふれあい朝市」に行ってきました✨
地域の皆さんとたくさん交流できて
とっても温かい気持ちになれました☺️💕
アットホームな雰囲気が最高です🏠✨
そして…
お目当ての新鮮野菜もチェック!👀
なんと!
立派なピーマンをゲットできました〜🫑✨
ツヤツヤで美味しそう😋
生産者の方や地元の方と
お話ししながら買い物できるのって
やっぱり楽しいですね🛍️🎶
素敵な休日の朝になりました☀️
ありがとうございました!🙏 November 11, 2025
13RP
保育園や幼稚園は柔軟剤やマイクロカプセル、香害のことって対策はしているのでしょうか?
換気設備のフィルター、機器内部、ケーシング、ファン、基盤のホコリがフローラルの匂いですごいことになっています。
#香害 #化学物質過敏症 https://t.co/jalO39jF02 November 11, 2025
11RP
【訴え】小森純「モンペ扱い恐れて我慢しすぎないで!」三男が1カ月で保育園を辞めた件を補足
https://t.co/1LQrOz20qc
物の紛失や園側の対応などが決め手でやめたという小森。モンペ扱いされ保育の質を下げられることを恐れ我慢したが、「おかしいよねってなって」と退園を選んだという。 https://t.co/toZ0p0d88m November 11, 2025
8RP
残念なニュース‼️【子どもの体力低下・姿勢崩れ・不注意…】
そもそも”挑戦できる環境”が消えてることが原因の場合もある。」
ニュースで読んだけど、ジャングルジム撤去が進んでいます。
記事はコメント欄載せておきます↓
この背景には老朽化や安全基準の見直しがありますが、
問題は“なくなること”自体ではありません。
僕は
・公園・保育園等の遊具点検事業者
・0歳からの運動教室長
という両方の立場で見ていますが、
撤去によって子どもが本来得られるはずの
身体経験が大幅に減っています。
ジャングルジムは
登る/ぶら下がる/高さ・空間を捉える/自分で判断して挑戦する
といった多面的な発達経験を自然に得られる場所でした。
今は、危険性ばかりが気にされ、
“安全だけが残って、挑戦が消える”
状態になりつつあります。
その結果として
・距離感がつかみにくい
・姿勢の保持が難しい
・集中が途切れやすい
・動きが衝動的/逆に動き出せない
といった困りごとが現れる子が増えています。
そしてここが問題です。
そうした状態が
「発達障害なのでは?」
という形で誤解されるケースが
現場でも少なくありません。
診断名が必要な子もいます。
同時に、環境要因や身体経験の不足が
結果として似た姿に“見えてしまう”場合もあります。
つまり
原因=診断名
という単線的な理解ではなく、
原因のひとつに
“挑戦する機会の欠如”
が紛れている可能性がある。
撤去を否定したいわけではありません。
老朽化した遊具は危険です。
だからこそ「撤去しか選択肢がない状態に
放置される前の点検・補修」が必要です。
守るべきは遊具ではなく、
子どもが安全に挑戦し、自分の体と能力を試せる環境。
これは診断があっても、なくても、必要です。
現場から、引き続き発信していきます。 November 11, 2025
8RP
当ヒカ碁寄贈プロジェクトでは、幼稚園、保育園、小中学校の図書館や学童、児童館などへのコミック『ヒカルの碁』の無償寄贈を行っております。
ご希望の方、もしくは施設との橋渡しを行ってくださる方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい😊✨
#ヒカ碁寄贈プロジェクト https://t.co/ZdT8BL107w November 11, 2025
8RP
藤島製1号様作、
「毎日エッチなログインボーナスがもらえる保育園」
ボイスコミック版にて
櫛名田さくや先生のCVを担当させて頂きましたっ!!🌷📛
たわわ…たいへんにえっっっです!!👀︎💕︎︎
ぜひぜひ、よろしくお願いします🌼*・ https://t.co/XQyPVs5act November 11, 2025
8RP
▼保育園施設の転入届
寒川町では、保育所等の入所申込み確認票・誓約書にて、虚偽申請防ぐために父母双方の署名を必須化📝
#親子交流 #連れ去り #実子誘拐 #幼稚園 #保育園 #面会交流 #別居 #共同親権 #転園 #支援措置 #弁護士 #神奈川県 #離婚 #厚生労働省 #文部科学省 #子育て #子の利益 #拡散希望 https://t.co/ZCCfnPjFHQ November 11, 2025
8RP
僕は幼い頃、大人になった時に健常児か障がい児かの瀬戸際にあったと聞いた。
父は僕をことばときこえの教室に連れて行ってくれたし、母も沢山の配慮をしてくれた。
保育園では、加配の先生にお世話になった。
振り返ると沢山の人に支えられて今の僕があると気付く。
感謝しかない。
ありがとう。 November 11, 2025
6RP
11月23日は勤労感謝の日でした。
先日せきれい保育園のみなさんから、動植物園の飼育員へ、手作りのカレンダーと園児さんたちが育てた大きなカボチャをいただきました。ありがとうございました!!
カボチャは、動物イベントなどで使用させていただきます♪
#せきれい保育園のみなさん https://t.co/UGFPzwJeXF November 11, 2025
6RP
今日は、あさくら祭りでじゃんけん大会を開催しました!
たくさんのお客さんに盛り上がっていただき、本当に嬉しかったです☆
握手会では、子どもたちが「保育園で見たよ!」「テレビで見た!」「カッコいい!」と声をかけてくれました。ふっふっふ。
プレゼントも本当にありがとうございました! https://t.co/JHKUx8yCHK November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



