1
保育
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すごいなこりゃ…
認定NPO法人フローレンスの最大の問題は居宅訪問型保育×訪問看護
https://t.co/1hEpNwNj7m https://t.co/NtPBp8rEfP November 11, 2025
104RP
保育の給付費(≒補助金)は
短時間認定と標準時間認定の
2種類だけです。
最低でも8時間の保育を利用
する権利の枠があるのです。
その枠の範囲で利用者の都合で
実際の利用時間が決まります。
8時間より短くても約60万円も
公費を事業者は満額受領します。
事業者が勝手に短くするのは不正です! https://t.co/MWkSCeFmHL https://t.co/h0KTOOmFB3 November 11, 2025
9RP
📣緊急のお知らせ😆📣
今夜 20:30〜21:30!YouTubeにて“保育博ありがとう配信”をやります🎉✨
みんなからいただいたプレゼントも紹介しちゃうよ🎁
「行ったよ〜!」の人も「行けなかった〜!」の人も大歓迎😍🌈
みんなでワイワイ集まりましょーう🙌 https://t.co/3K1ClRoNjz November 11, 2025
1RP
【パパは異世界ATM】第93話「鐘の下」だいぶ前に投稿しました😂
https://t.co/AHHYFGqeSm
上の子を自宅保育しつつの双子新生児のお世話で、執筆どころかスマホがカメラと化してる日々😂
ネオページではとても嬉しいコメントが…!🥹早く続きを書きたい🤤
毎日見てくださる方がいて、ありがたい限り!😭 https://t.co/CCnz7P4wXL November 11, 2025
1RP
家族の毎月の電気代に不安を感じたら…
電気代、今すぐカンタンに節約できる方法✨
🔻食費や保育料が上がり、固定費を見直したい
🔻エアコンや家電の使用量が多い
節電ストレスから解放され、子どもに我慢させずに済み
浮いたお金でレジャーや習い事にも投資でき便利🌱
[PR] https://t.co/jcm4lCLyot November 11, 2025
【「常盤学」で地域を探究👀🔍】
柏崎常盤高校は今年から探究学習「常盤学」を立ち上げ、地元企業と連携して地域探究を進めています。
「人口減少対策と空き家の活用」を課題に学習をしているグループが、11月5日(水)に市役所を訪問。
移住定住を担当している職員に市の施策などを質問しました。
「柏崎のアピールポイントは?」「移住者や定住者を増やすために高校生に期待することは?」などの質問をする生徒たち。
✔️移住に必要な費用の補助だけでなく、移住後も交流会などを行い移住者の関係づくりをサポートしている
✔️柏崎はコンパクトなまちなので、首都圏などと比べると生活コストを抑えられる
✔️1・2歳児の保育料無料や子どもの遊び場の整備など子育て施策にも力を入れているので、移住を考えている方には引き続きアピールしていきたい
などと、担当の職員が説明しました。
生徒たちはこれまで市内の不動産会社の協力で実際に空き家を見学し活用方法を探ってきました。
今後も学習を続けていくそうです☺️ November 11, 2025
まぁ、私だって息子の特性が強くなる前はそういうタイプだったもんな。
子供と離れたくない☺️
3歳まではもちろん自宅保育。
4歳になったらプールと英会話に通わせて…
園ママライフ楽しむぞ!って。
笑えるなー、今振り返ると…
だって正反対だもん😂爆 November 11, 2025
ゴリラさんがゲリラでゴリラしてます🦍🔥いつもアクティブ。保育や子育て、仕事術について発信しています赤髪のヤスです。思っていることは言わない方が倭国人らしいですが一言いわせてください「もっと収益ほしーーーーーーww」
現場からは以上です。 https://t.co/idUMSYgPtb November 11, 2025
Brainで気になったコンテンツは、なるべく購入して勉強させてもらっています。
時には「なんだこれ?」とChatGPTの出力そのままな内容に愕然とすることもあるのですが、丁寧に創り上げられているコンテンツに出会うと気持ちがホッとします。
その丁寧さが際立っていたのがこちらのチェリ子さん作「初心者でも1日30分で月10万円を目指せる 【YouTube×育児雑学】収益化完全ガイド」です。
YouTube動画の教材はあふれるほどリリースされているので、重要なのはテーマ選びと教材としての網羅性、初心者でも取り組める分かりやすさが重要。
その点、「育児雑学」という子育てに関わる人すべてが関心を持つであろうジャンルである点が良くて、親だけではなく保育の現場の人にも響く内容なので、ターゲットゾーンが広いのはこのコンテンツの肝でしょう。
Vrewなど使いやすいツールの使用手順も、キャプチャ画像と専門用語を入れすぎない解説文で紹介されているので、初級者も安心。初期コストがなるべくかからない配慮もうれしいポイントだと感じました。
普遍的なテーマなので、YouTubeで一度動画をアップしておけば、長く視聴される可能性が高く、当たれば資産にもなり得ます。
動画配信をしたいけど、テーマが定まらずに困っているひとは是非チェックを!リサーチの仕方も紹介されているので、育児経験は特になくても大丈夫です!
▼気になった方はこちら
↓↓↓
https://t.co/0N92rjoiWl November 11, 2025
今一度、『療育って何?』おすすめします。
保護者や職員(保育者・OT・PT)からみる療育、自治体や地域ぐるみでの支援システム作り、早期親子療育、幼保園共同の取り組みや就学後の放デイ学童との支援、関係機関との連携etc…
あらゆる立場から、子どもをまんなかに療育とは何かを読み解く1冊でした。 https://t.co/2g6R7EUKPA November 11, 2025
加えて家族帯同可になれば、何倍にもなりますよね。
外国人も3歳以上の保育費、義務教育の費用無償ですし、子育て世帯の補助たくさんあります。
加えて、
6親等まで容易に扶養控除に入れることで課税所得を減らし、その結果非課税世帯になれば公共住宅も優先して入れたり…
などなど色々あるので、
6倍、7倍…10倍もあり得ると思います… November 11, 2025
流山市の保育料に対する署名活動、今後の反応が気になる。
不満の本質は「子育ての街を謳いながら子育て世帯から近隣市と同等以上のお金を取って自治体を運営するスタイル」への矛盾、あるいは不信感では?
流山はとてもいい街だが、市政の外向けマーケティング・ファーストな方針は見直してほしい。 https://t.co/4AiOpJLPNU November 11, 2025
/
本日発売👶🍼
#LaLa1月号
\
『#学園ベビーシッターズ』
#時計野はり
とある冬の日の保育ルーム。
ベビーズの間では
“どっちだ当てゲーム”が流行中☆
🐶HC㉗巻大好評発売中
🐶原画展は11/21~東京にて開催!詳細は原画展公式X@gakubabyExhi をチェック! https://t.co/iImlT2DnC5 November 11, 2025
いまのうちはこれに近いかも。
保育園週2-4で行かせつつ迎えは15時台までに。天気良い日には休んで公園に行ったり。
自宅保育毎日はきついけど育児と仕事両立するほどのキャパが無い私にはこのスタイルがいちばん合っている… https://t.co/EwS93KN71G November 11, 2025
@ARis_key_114514 @oppekepe7 大作ですね。
保育事業は補助金で補てんされることを前提とした事業構造ですから、事業収益−経費=赤字は当然ですが、むしろ病児保育の方で黒字が出ていることの方に違和感がありますね。
近年のマーガレットの収支とフローレンス病児保育収支を並べて見ても収益構造はあまり変わらないですかね? November 11, 2025
従業員専用の保育園作る
・料金は利益取らず最安
・オフィスビル内に設置
・お昼は一緒にランチも
・一緒に通勤&帰宅
⇩
家族の時間増加
動けなかったママパパも働ける
高い保育料払わず手取りUP
3歳児の親だから分かる子育てと仕事の大変さ
応援したい🔥
#仲間の時間とお金を創る
#福利厚生 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



