体内時計 トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほんまにこれ…。
夫も私も、ストレスMAXの頃は何をしても
痩せなかったし、むしろ太っていった。
コルチゾールって
本当に体質そのものを変えてしまうレベルで
影響するんよね。
・食べるの我慢して
・運動を無理やりして
・寝不足で働いて
その結果が「痩せない」じゃ
心折れるの当たり前。
まず整えるべきは
食事<睡眠<ストレスケア
これ痛いほど身に染みた。
あと、太陽の光を浴びるのも大事。
朝の光を浴びると、体内時計がリセットされて
セロトニンが作られて
夜には睡眠ホルモンのメラトニンに変わる。
睡眠が整うと
ストレスホルモン(コルチゾール)が安定して、
それだけで食欲も代謝も落ち着いてくるよ〜😊 November 11, 2025
21RP
@Yuichiro_Junior 地球人があちこちに移住したのであれば「地球基準の標準歴」と「惑星の自転好転気候などに合わせたローカル歴」の併用になるでしょうね。
『サイバーナイト2』だと、移住惑星の自転にかかわらず人体の体内時計(睡眠サイクル)が変わらないという描写がありました。 November 11, 2025
1RP
【“居眠りが多い日は、疲れてる】
居眠りが増える日は、ただ“眠い”だけではなく、
身体が「ちょっと休ませて」と静かに知らせている日です。
そんな日にできる、やさしい対策をまとめました。
■ 対策①:深い呼吸でリセット
浅い呼吸が続くと酸素不足で眠気が強くなります。
ゆっくり4秒吸って、6秒吐くだけでも頭がスッキリします。
■ 対策②:2〜3分の“姿勢チェンジ”
同じ姿勢が続くと脳が省エネモードに。
肩回し、立ち上がって伸び、軽く歩く。
これだけで眠気が一段階落ちます。
■ 対策③:水分をこまめに入れる
脱水でも眠気が強まります。
一気飲みではなく、1〜2口を数回に分けて。
■ 対策④:昼の光をしっかり浴びる
太陽光は体内時計のスイッチ。
曇りでも窓際で3〜5分だけでOK。思った以上に効きます。
■ 対策⑤:カフェインは“少しだけ賢く”
午後遅くに飲むと夜の睡眠が浅くなり、翌日さらに眠くなるループに。
14〜15時以降は控えめがベストです。
■ 対策⑥:10〜15分のパワーナップ
20分を超えると逆にだるくなるので短めに。
「ちょっとだけ」で十分、午後が生き返ります。
■ 対策⑦:夜は“いつもより15分早く寝る”
居眠りが多い日は、単に睡眠が足りないときが多いです。
大きく変えなくても、15分前倒しするだけで翌日がかなり変わります。
必要なのは、“がんばる”ではなく
少し体に優しくすることです。
居眠りの多い日は、身体の声を聞いてあげる日と思ってくださいね。 November 11, 2025
ほんとそれ…!
セロトニンが不足すると
甘いものをずっと欲しちゃうし
気持ちも不安定になりやすいよね。
だからこそ
セロトニンを増やす行動を先に入れるのが大事
一番簡単な方法は
● 朝の光を浴びる
理由は、朝の光がセロトニンを作る
スイッチになるから。
光を浴びると体内時計がリセットされて
脳が「朝だ、動こう!」ってモードに切り替わる。
このときセロトニンがしっかり作られて、
夜になると睡眠ホルモンのメラトニンに変わる。
睡眠が整うとコルチゾールが安定して、
食欲もメンタルも落ち着いてくる。
だから甘いものへの欲も自然と弱まる。
休み方が分からない人も
夜に良く眠れるようになれば
メンタルも回復しやすいよ😊 November 11, 2025
@YosukeYou おはようございます☀
体内時計ができてるのかな⤴
私は不規則なので、うらやましいです
長丁場のお仕事、ファイトです
応援しています
今日も頑張りましょう
素敵な一日を☆ November 11, 2025
@YosukeYou おはようございます☀
体内時計がしっかり働いているとは健康的なのだと思います!
でももう少し眠って体調整えて下さい!
素敵な一日になりますように😊 November 11, 2025
体内時計があるように体内メーターがあるニカいの。形状記憶があるように重量記憶があるニカいの。
最初の挑戦から徐々にチューニングして精度を上げて最後はクリアして本当に凄い!勿論、絶妙なアイテムを足すケムリさんのナイスアシストあってこそ。
#ニカゲーム
https://t.co/HmrvWqOfBH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



